ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!

アラフィーをきれいに見せるヘアスタイルといえば、やっぱりショートボブ。そのショートボブに自然なのに絶妙なニュアンスを与えることで、いきいき印象をより強調していて素敵! と評判なのが、華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」。そこで、一色さんに「くせ毛風ボブ」の作り方を伺ってみました。「実は地毛が超直毛」(!)という一色さんの毛先に、生命感あふれるふわふわとした〝遊び”を作るために使用するのは、カール用のヘアアイロンだけ。しかも、髪の毛を束に分けて、巻いていくだけだから、難しいテクニックは必要なし! 軽やかな夏ヘアスタイリングのご参考に、ぜひ!
一色華菜子

一色華菜子

主婦・刺繍作家
古いもの、手仕事が好きです。10代息子2人と夫の4人家族、関東暮らし初心者。おのぼりさん目線で美術館や喫茶店巡り、時々てづくり作品などのんびり綴っていければと思っています。

Instagram:janakana777

Instagram:hinagiku25


きめすぎないのに印象的。これが一色流「くせ毛風ボブ」!

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_2
「モデルの亜希さんのような、ふわふわと空気感のあるくせ毛のヘアスタイルに憧れて、パーマをかけてみたりもしたのですが、地毛が“ワカメちゃん”のような(笑)超・直毛なもので、思うように癖づかず…。ならば、自分で巻いてみようと思い立ったのがこのスタイルの始まりです。髪を少しずつ束にして、カール用のヘアアイロンでラフに巻くだけ、という難しいテクニックいらずの楽ちんスタイリングなので、いくつかのちょっとしたコツだけつかめば、誰でも、くせ毛風のボブスタイルが楽しめます!」

そのちょっとしたコツを以下に公開します。

一色流「くせ毛風ボブ」の作り方 その①必須アイテム編

「くせ毛風ボブ」作りに欠かせないのは、この2つ!

①25mmのヘアアイロン

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_3
一色さんの「くせ毛風ボブ」作りに欠かせないヘアアイロンは、ヴィダルサスーンの25mmのもの。

「ヘアアイロンでのスタイリングを試してみようと思い立ってすぐに、家の近くの電気屋さんに見に行って手に入れました。毛束を細かく巻いていくのにちょうど良さそうな太さがまずいいな、と思ったのですが、100〜180度の間で自由に温度設定できるし、しかも確か3000円代というコスパの良さもポイントでした(笑)。以来、3年ほど毎日のように使っていますが、シンプルで使いやすく気に入っています」

②スタイリングの前と後、それぞれのスタイリング剤

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_4
スタイリング前には、髪をアイロンの熱から守るためのヘアミルク、髪を全て巻き終わったあとの仕上げには、ヘアオイルをそれぞれ使用。

「ヘアミルクはジョンマスターオーガニックの『R&Aヘアミルク N』(写真左)をリピート中。髪をしっとり潤わせて、熱ダメージから守ってくれるのに、重くならず軽やかな質感になるので、ちょうどいいカールが作れます。そして、スタイリングの仕上げは、カールを自然に際立たせ、ツヤも与えてくれるヘアオイル一択! 最近一番使っているのは、髪をほどよくホールドして広がりを防いでくれるウテナの『ゆず油 ヘアオイル』(写真右から2つ目)。その他にも、気になるオイルを見つけたら手に入れて、ストックするので、ドレッサーには常時数本のヘアオイルがあり、その日の気分で選んでいます。ヨガハーブの『モロッカンヘアオイル』(写真右)や、韓国のブランドmoremoの『Hair Essence Delightful Oil』(写真左から2つ目)もお気に入り」
一色流「くせ毛風ボブ」の作り方 その②ヘアアイロン使い編

「くせ毛風ボブ」にするための巻き方・解説

①アイロン前に、ヘアミルクをつけ、髪を熱からガード

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_5
ジョンマスターオーガニックのヘアミルクで、まずはスタイリングの下準備。

「100円玉くらいの量を手に取って、毛先から髪全体へとなじませます。毎日のように、180度もの高温にさらされる髪をきっちりと守るひと手間で、スタイリングの完成度も上がります」

②前髪をヘアアイロンで内巻きに

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_6
前髪を4~5つくらいの束に分け、ヘアアイロンで内巻きに巻いていく。

「180度に設定したアイロンで束にした髪の毛先を挟んだら、根本から3センチくらいのところまで一気に巻き上げます。ひと巻き大体5~10秒で手早く巻くのが、程よいカールを作るポイントですが、万一巻きすぎてしまっても、仕上げの際に手ぐしでよくほぐせば、いい感じになじむので(笑)、そこまできっちりと時間計算しなくても大丈夫です!」

③サイドとヘアは外巻きに

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_7
続いてサイドとバックは、外巻きにくるくると。顔回りは内巻き、それ以外は外巻きにすることで、より“くせ毛”っぽい自然な動きが出せる。

「サイドもバックも、前髪よりもさらに少量ずつの毛束で、細かく巻いていきます。細かければ細かいほど、くせ毛のようにナチュラルなふんわり感と毛流れが出るので。その日の朝の忙しさにもよりますが、最低、サイドは7~8か所、後ろは6~7か所、巻きます。巻きの時間は前髪と同じく、5秒~10秒くらいずつでOK」

④最後に襟足の毛を、しっかり外巻きに

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_8
すべて巻き終わったら、仕上げに襟足の毛を、他のパートよりもしっかり目に外巻きに。こうすることで、よりスタイルに動きが出る。

「短い襟足の毛はくせが落ちやすいので、ほかの部分よりも少し長い時間、アイロンで巻きつけます。15秒くらいかな」

⑤分け目の位置を整える

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_9
すべて巻き終わったら、分け目の位置を整えて、全体のバランスを最終確認。

「分け目をどこに持ってくるかによって、仕上がりのイメージも変わるので、分け目の位置が決まったら、改めて鏡を見ながらチェックします。もし、もう少しボリュームが欲しい部分があれば、そこだけもうひと巻き、ふた巻きすることも」

⑥ヘアオイルをつけて、スタイルを整える

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_10
襟足からはじめて、上へ上へとオイルを伸ばしながら、毛先をくしゃくしゃと軽くもんで、スタイルを整えたら完成。

「首回りの毛を浮かせるように意識しながら。くしゃくしゃと動きをつけていくことで、全体的に躍動感が出て、まさにイメージしていた「くせ毛風」スタイルになれます」

これで完成!

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_11
空気感のある、ふんわりスタイルが完成!

「顔回りは内巻き、それ以外は外巻き、ということさえ守っていれば、ある程度〝行き当たりばったり”に巻いていっても、イメージ通りに上がります(笑)。仕上がりを見て、もう少し動きをつけたい部分があれば、そこだけピンポイントに〝追い巻き”してもすんなりなじむんですよ」

番外編・その日のファッションで、時にはひとつ結びのアレンジも。

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_12
その日着るものによっては、「くせ毛風」に巻いた後、ひとつ結びに。

「髪の長さによってはまとめきれない部分も出てくるショートボブの場合、やはり毛先に動きがある方が、おしゃれ印象がアップする気がしています。特に夏に向けてどんどん気温も上がる今の時期は、涼しげなイメージで過ごせるまとめ髪によく頼ってしまいます」
一色流・ひとつ結びアレンジのコツ・解説

①前髪をセンターパーツに

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_13
上記のように髪全体を「くせ毛風」に巻き付けたら、前髪の分け目をセンターパートに整える。

「ダウンスタイルと同じく、まとめ髪も分け目の位置で印象が変わりますが、よりきりっと見えるセンターパーツが今の気分」

②全体の髪をタイト目に、襟足の位置で1本にまとめる

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_14
両手で髪の毛をなでつけながら、後ろに持っていき、襟足の高さでひとつにまとめる。

「ここでなるべくタイトにまとめるほうが、その後の仕上げがきれいにきまります。髪の長さによっては結びきれない部分も出てきますが、そこはおろしたままにして、最後の仕上げの時に“なじませ技”を使います」

③結び目を持ったまま、後頭部から毛束を引き出す

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_15
②でまとめた髪の結び目を握ったまま、後頭部から上に向かって毛束を引き出し、トップ部分にボリュームを出す。

「最初にタイトにまとめておくと、毛束を引き出してボリュームを持たせた後頭部のふんわり感がより際立ちます。頭の形もよく見えますよね」

④結びきれなかった襟足の毛をアイロンでひと巻き

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_16
最後に、結びきれなかった襟足の短い毛をアイロンで外巻きに癖づける“なじませ技”を。

「はみ出た毛先に遊びをつけることで、ひとつ結びにした髪の毛先との一体感が生まれて、スタイル全体のまとまりがよくなります」

これで完成!

ヘアアイロンで一束ずつ巻くだけ! 華組・一色華菜子さんの「くせ毛風ボブ」の作り方を大公開!_1_17
結びきれなかった襟足の短い髪も、アイロンで外巻きに巻いたことで、こなれた印象のハーフアップスタイルに。

「最近、髪をまた少し短くしたので、しばらくはこのふんわり外はね毛先のハーフアップスタイルになりそうですが、髪がのびてきたら、またちょっと印象の違うまとめ髪ができそうで楽しみです」
撮影/一色華菜子 取材・文/原千乃
※紹介されている製品はすべて私物です。現在発売されていない場合があります。

What's New

Feature
Ranking
Follow Us