行列が絶えない広重展へ

大阪天王寺あべのハルカス美術館で開催中の「広重 ―摺の極―」を鑑賞しました
浮世絵と言えば歌川広重と葛飾北斎。
浮世絵の知識は浅い私でも、なじみのある名前の二人。
ただ、北斎は数年ごとに展覧会が催されるのに対し、広重は長年開催されていなかったのだそう。
今回は、広重の初期から晩年までの作品を集めた大注目の展覧会。
浮世絵ファンならずとも私の周りでも
「広重ブルー見た?」「広重展、行ってきたよ」
そんな会話をよく耳にします。

開催前から前売り券を購入して楽しみにしていたものの、なかなか予定が決まらず
先日満を持して仕事帰りに行ってまいりました。

行列が絶えない広重展へ_1_1
こんにちは
チームJマダメンバーのマサコです
広重といえば「東海道五十三次」が有名ですが、実は様々な日本の風景を残していました。
正直、私もこの五十三次くらいしか知りませんでしたが、大阪の街や琵琶湖など関西の風景も!
馴染みのある関西の風景が、江戸時代にタイムスリップ。
一気に浮世絵が、身近に楽しめる親しみやすさを感じました。
当時の人々も、広重の描く風景の中に自分の姿を置いてみたり、訪れたことのない土地の風景に「旅をしてみたい」と思いを馳せたのかもしれませんね。
  • 行列が絶えない広重展へ_1_2-1

  • 行列が絶えない広重展へ_1_2-2

  • 行列が絶えない広重展へ_1_2-3

  • 行列が絶えない広重展へ_1_3-1

  • 行列が絶えない広重展へ_1_3-2

  • 行列が絶えない広重展へ_1_3-3

展覧会では風景画だけでなく花鳥画、美人画など様々な作品が展示。
美人画や歌舞伎役者の姿は、表情や立ち姿だけでなく見事な着物にウットリ。
現代のファッションでも参考にしたくなるような配色、デザインに目が釘付けでした。

そして何といっても、色そのものの美しさ。
「広重ブルー」に代表される蒼は言うまでもなく
色の濃淡、鮮やさかが、平面に描かれた景色や人々を押し出すような
躍動感さえ感じる摺りの技術に引き込まれました。
行列が絶えない広重展へ_1_4
会場のアチコチには、広重が描かいた町の人々のパネルが飾られています。
上の写真は、写真撮影OKエリアにあったパネル。
広重が描く人々の表情は皆、どこかユーモラスで優しそう。
広重自身の性格は、まじめで几帳面。
その一方で笑いやユーモアのセンスもある人物だったのだそう。
お人柄が浮世絵にも出るんですね。
行列が絶えない広重展へ_1_5
火消しの家で生まれ育った広重は、幼少の時から、よく火の見櫓に登り、町を眺めていたのだそう。
高所から町を見渡す、その広角的な視点が広重の風景画に大きく影響しているそうです。

ハルカス美術館の入り口前の天井に吊るされた鷹。
広重は鷹のような目線で、描く世界を見ていたのかもしれませんね。
この展覧会が開催されているハルカス美術館は16階。
もし今の時代に広重が生きていたら…この景色を、どんな風に描くのだろうと
大阪の街を見渡しました。
行列が絶えない広重展へ_1_6
広重が描く人々のように、ユーモアを持って
日常の些細な瞬間にも、鷹の目目線で過ごしてみよう。
浮世絵のすばらしさだけでなく、心にゆとりを持つ大事さも感じた展覧会でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は、鑑賞後に友人と語りすぎて展覧会以外の写真撮影は失念しました(笑)

マサコ

マサコ

兵庫県在住の独身OL。ファッション好きが高じてスタイリング・カウンセラー®、スカーフストールスタイリスト®としてセカンドキャリア構築中。関西を中心に日常の美味しい時間、楽しい体験を発信していきたいです。

Instagram:masako.ii

What's New

Feature
Ranking
Follow Us