この秋は恵比寿の山種美術館で心潤うひとときを
デザイン性が高く、モダンでおしゃれな感性が光る画家 福田平八郎の没後50年を記念して開催中の特別展『 福田平八郎×琳派』の内覧会に伺いました。

日本初の日本画専門美術館である山種美術館は、近代 現代日本画を中心に 重要文化財を含む約1800点の作品を所蔵しています。
先日、こちらで始まったばかりの興味深い展覧会の内覧会にお招き頂き、 独自の視点で描かれた魅力あふれる美の世界を堪能してきました。
先日、こちらで始まったばかりの興味深い展覧会の内覧会にお招き頂き、 独自の視点で描かれた魅力あふれる美の世界を堪能してきました。
展覧会名:【特別展】没後50年記念
福田平八郎×琳派
展覧会期:2024年9月29日 (日)~12月8日(日)
会場:山種美術館
※写真の撮影及びweb掲載については、内覧会に限り 特別に許可されました。
撮影可能作品については 著作権が切れているか
山種美術館が 画像使用許可をまとめて取っています。
福田平八郎×琳派
展覧会期:2024年9月29日 (日)~12月8日(日)
会場:山種美術館
※写真の撮影及びweb掲載については、内覧会に限り 特別に許可されました。
撮影可能作品については 著作権が切れているか
山種美術館が 画像使用許可をまとめて取っています。

写実性と装飾性を融合し、斬新な色と形を追求した日本画家 福田平八郎(1892~1974)の初期から晩年に至る作品の数々と、彼が影響を受けた琳派の芸術を鑑賞できる今回の特別展。
モチーフを入念に観察し、写実的な作品を制作していた大正時代から、昭和以降のはっきりとした色合いと大胆な構図による装飾性の高い画風の確立に至るまでの変遷を辿りながら、福田平八郎という画家の幅広い画業を目の当たりにして、深い感銘を受けて参りました。
モチーフを入念に観察し、写実的な作品を制作していた大正時代から、昭和以降のはっきりとした色合いと大胆な構図による装飾性の高い画風の確立に至るまでの変遷を辿りながら、福田平八郎という画家の幅広い画業を目の当たりにして、深い感銘を受けて参りました。

自身の作風を『写実を基本にした装飾画』と語っていた通り、昭和になってからの彼の作品はどれも、モチーフから抽出した美しさをシンプルに表現しており、その卓越したセンスに心が震えます!


紅葉した木の葉の美しい色合いにうっとり…。軽やかに描かれたすすきとの対比も見事な画面構成。

着物の帯の柄にもなりそうな図案。リズミカルな表現と柔らかな色彩がなんともおしゃれ。

『筍』は今回私が最も見たかったもののひとつ。
子供の頃に、切手に描かれたこちらの作品を見て大きなインパクトを受けて以来、ずっと脳裏にあったものです。
デザイン的に表した竹の葉をバックに散りばめ、筍の造形の特徴を精密に描いているこの絵は、まさしく写実と装飾の融合。
観るものを強く惹きつけます。
子供の頃に、切手に描かれたこちらの作品を見て大きなインパクトを受けて以来、ずっと脳裏にあったものです。
デザイン的に表した竹の葉をバックに散りばめ、筍の造形の特徴を精密に描いているこの絵は、まさしく写実と装飾の融合。
観るものを強く惹きつけます。

形をしっかりと捉え、淡い色彩で表現された竹。繊細な描写と大胆な構図の画面からは天賦の才が溢れていました。

こちらの屏風は、大正期の福田の最高傑作とされる『牡丹』
緻密な筆致で描かれた花は写実そのもの。
画面からは幽玄な雰囲気が漂っていて、その世界に引き込まれそうな静かな迫力を感じました。
緻密な筆致で描かれた花は写実そのもの。
画面からは幽玄な雰囲気が漂っていて、その世界に引き込まれそうな静かな迫力を感じました。


こちらも、私の大好きな作品。
丸いお餅と 直線的な形の折り鶴。
色彩と造形の対比 、可愛らしさも携えた素敵な一枚。
ほっこりとした気持ちになりました。
丸いお餅と 直線的な形の折り鶴。
色彩と造形の対比 、可愛らしさも携えた素敵な一枚。
ほっこりとした気持ちになりました。


こちらも、実際に見たかった作品。
シンプルを極めた『紅白餅』
間近に鑑賞できて、嬉しい♪
パステル調の色彩とデザイン化されたお餅がなんとも言えぬ可愛さです。
重要文化財の『漣』と同じく、装飾性を貫いた特徴的な作品。
シンプルを極めた『紅白餅』
間近に鑑賞できて、嬉しい♪
パステル調の色彩とデザイン化されたお餅がなんとも言えぬ可愛さです。
重要文化財の『漣』と同じく、装飾性を貫いた特徴的な作品。
さらに奥へ進むと、次は江戸時代の琳派の作品が展示されています。
平八郎に影響を与えたと言われているデザイン性と装飾性の高い琳派の芸術も圧巻でした。
平八郎に影響を与えたと言われているデザイン性と装飾性の高い琳派の芸術も圧巻でした。



平八郎の他にも、琳派の影響を受けた日本画壇の巨匠たちの作品が並んでいます。
-
吉岡堅二『春至』山種美術館蔵
-
吉岡堅二『浮遊』 山種美術館蔵

多くの日本画家たちが琳派の様式を取り入れ、 新たな日本画の可能性を探っていたことが窺い知れる展示でした。
-
山口蓬春 『新宮殿杉戸楓1/4下絵 』山種美術館蔵
-
富取風堂 『丘の畑 』山種美術館蔵
-
小林古径 『しゅう采』 山種美術館蔵
素晴らしい作品の数々を鑑賞した後は、
ミュージアムカフェ《椿》へ。
こちらでは、この展覧会にちなんで作られた青山の老舗菓匠 菊屋さんの美味しい和菓子と桃のような香りのするお茶をご用意くださっていて、
展覧会の余韻に浸りながら、美味しいお菓子を頂き、満ち足りたひとときを過ごすことができました。
ミュージアムカフェ《椿》へ。
こちらでは、この展覧会にちなんで作られた青山の老舗菓匠 菊屋さんの美味しい和菓子と桃のような香りのするお茶をご用意くださっていて、
展覧会の余韻に浸りながら、美味しいお菓子を頂き、満ち足りたひとときを過ごすことができました。

福田平八郎の瑞々しい感性で自由に切り取られた世界に浸り、高揚感に包まれながら一点一点心ゆくまで鑑賞することができた今回の内覧会、とても豊かな時間でした。
桃、草花、お餅、 筍など、私の大好きなものが多くモチーフになっていること、モダンなセンスと どことなく愛らしさを纏っている点、デザイン性のある画風に漂うおしゃれさなどから、ますます彼の芸術に魅了されました。
これまで 好きな日本人の画家を聞かれた時には 洋画家の梅原龍三郎や鈴木信太郎、日本画家の片岡球子の名を挙げていましたが、 こちらの展覧会を鑑賞した今、そこに福田平八郎も加わりました。
私の専門は西洋美術や現代アートなのですが、 日本美術にこれほどまで 心を揺さぶられるとは、自身の中での新たな発見でした。
最近の私は、物事の捉え方、心境、そして味覚に至るまで、 これまでとは異なる様々な変化を感じています。
年齢を重ねていく過程で、感性も 心に響くものも、変化あるいは追加されていく…。
福田平八郎の表現の振れ幅や画風の変遷と自分自身の移ろいゆく姿を なんとなく重ね合わせてしみじみ…。
彼の作品を中心に、琳派の芸術とその他の秋らしい日本画も多く展示され、初秋の穏やかな気持ちに寄り添う素晴らしい展覧会でした。
桃、草花、お餅、 筍など、私の大好きなものが多くモチーフになっていること、モダンなセンスと どことなく愛らしさを纏っている点、デザイン性のある画風に漂うおしゃれさなどから、ますます彼の芸術に魅了されました。
これまで 好きな日本人の画家を聞かれた時には 洋画家の梅原龍三郎や鈴木信太郎、日本画家の片岡球子の名を挙げていましたが、 こちらの展覧会を鑑賞した今、そこに福田平八郎も加わりました。
私の専門は西洋美術や現代アートなのですが、 日本美術にこれほどまで 心を揺さぶられるとは、自身の中での新たな発見でした。
最近の私は、物事の捉え方、心境、そして味覚に至るまで、 これまでとは異なる様々な変化を感じています。
年齢を重ねていく過程で、感性も 心に響くものも、変化あるいは追加されていく…。
福田平八郎の表現の振れ幅や画風の変遷と自分自身の移ろいゆく姿を なんとなく重ね合わせてしみじみ…。
彼の作品を中心に、琳派の芸術とその他の秋らしい日本画も多く展示され、初秋の穏やかな気持ちに寄り添う素晴らしい展覧会でした。

Akiko
東京都在住。自宅でフランス式フラワーアレンジメントを教えています。美術館キュレーターとしての経験や視点も活かしながら、暮らしに彩りを加え、人生を豊かにする様々な事を綴っていけたらと思っています。
Instagram:akikuey
What's New
-
浜離宮のキバナコスモスと、和のティータイム
秋の光と和の香り。浜離宮で感じた静かな贅沢時間。金色に咲くキバナコスモスに包まれながら、心がすっと澄んでいくような午後を過ごしました。
お出かけ
Jun
2025年10月16日
-
神戸のラグジュアリーホテルで素敵ランチ♡
神戸最終日には、JマダムのSallyちゃんとやっちゃんと一緒に神戸のラグジュアリーホテルで素敵なランチをご一緒させていただきました♡
グルメ
MINAKO
2025年10月15日
-
-
秋のご褒美時間♪ローズハロウィンアフタヌーンティー
ピンクローズの世界が素敵!期間限定のピンクハロウィン「ローズハロウィンアフタヌーンティー」に行ってきました。
グルメ
とも子
2025年10月15日
-
黒を脱いで、軽やかに。パーソナルカラーをゆるく取り入れる
黒を着ると落ち着く。けれど、少し重く感じたので、自分のパーソナルカラーを、ゆるく取り入れてみる。似合う色を意識しながらも、気分を大切にするヒント。
ファッション
キャリゆか
2025年10月15日
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
優美なライラックカラーのシャツを黒パンツでキレよく着こなす。最高気温21℃|10/15(水)【50代の毎日コーデ】
リラクシーだけどきれいに見えるコーディネートが、仕事のモチベーションアップにもつながる。裾をアウトしても決まるキーネックのシャツと脚をすらりと見せてくれるセミワイドパンツが、着心地のよさと品のあるスタイルの両方を実現。
Feature
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
お疲れサインを感じた日のレスキューマスク
大人の肌にいきいきとした艶を与える「お助けマスク」をご紹介
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
Ranking
-
50代に人気上昇中!秋は品よく、華やかに「大人のミディアムヘア」49選
秋の空気に似合うのは、品よく華やかで、ほんのり女らしさを感じるミディアムヘア。50代の女性に人気上昇中のスタイルは、髪悩みや顔まわりの悩みをカバーしながら、印象をぐっと明るく見せてくれるスタイル。
-
【40代・50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】秋の髪型どうする?おばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
最近同じ髪型でも以前と比べてスタイルが決まらない…。髪のうねりや薄毛、白髪など40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知って…
-
【50代秋コーデ】気温26度の服装。肌寒い季節の気温別コーデ25選
朝晩は涼しく、日中はまだ暑さが残る気温26度の日。何を着るか迷うこの時季にぴったりな「50代の秋コーデ」を25選ご紹介します。大人の品格と今っぽさを両立した着こなしで、快適かつおしゃれに過ごしましょう。気…
-
【おしゃれな50代愛用のバッグ6選】持つだけで気分上がる!バッグ選びも秋のおしゃれのポイントに!
秋はバッグなどの小物にもこだわりたい季節。おしゃれな人はどんなバッグを使ってるのか?そこで今回は40代・50代読者モデル・華組のブログから愛用のバッグをご紹介。
-
おしゃれと歩きやすいが両立!40代・50代女性が秋に買いたいスニーカー5選【チームJマダムまとめ】
お出かけが楽しくなる秋。足が疲れずおしゃれ心を満たしてくれるスニーカーをご紹介。レザーで大人っぽく仕上げたり、人や環境へのやさしさや、足を測定して疲れにくさに徹底的にこだわるブランドなど。あなたはど…
Keywords