日本で一番古い駅舎でほろ酔いイベント

日本最古の駅舎がある「亀崎駅」で地元の日本酒を楽しめるイベントに行って来ました。
おとなり酒場
赤い花柄のインナー/POPPY
トップス/UNIQLO
キュロットスカート/45R
バッグ/TUMI
こんにちは、藍です。

毎日寒いですね。
先日電車の吊り広告で、木造駅舎のとなりで地酒が呑める「おとなり酒場」という期間限定のイベントを偶然見つけたので初日に行って来ました。
「おとなり酒場」は、JR武豊線「亀崎駅」と「半田駅」の2か所で開催されています。
(詳細は、上記の赤いバナーよりご覧いただけます。)

私は、先ず亀崎駅へ出掛けました。亀崎駅は、日本最古の現役駅舎といわれており、木造でとてもレトロな雰囲気です。
亀崎
駅を出たらすぐ隣にあります。
おとなり酒場
おとなり酒場
半田や亀崎を含む知多半島は、江戸時代には、酒や酢、醤油など醸造文化が盛んになった地域です。亀崎は、最盛期には40軒もの酒蔵がありました。

数ある亀崎の酒蔵の中でも一目おかれていた銘酒「敷嶋」は、創業212年目の2000年に一度廃業しましたが、2021年に復活しました。
おとなり酒場
亀崎の地酒「敷嶋」を中心としたメニューになっています。初めて飲むお酒なので、酵母の違いと米の違いの飲み比べをすることにしました。
おとなり酒場
敷嶋
敷嶋飲み比べセット
全て特別純米酒で、すっきりと香りが良く美味しくて食も進みます。

おつまみは、知多の食材が勢ぞろいです。
おつまみ
政七屋だしのおでん・知多ルビーポークと傳右衛門ソース・カクキュー味噌パウダーのミックスナッツ
おつまみ
政七屋のはんぺんと愛知県産酒造好適米「夢吟香」で造られた敷嶋
おつまみ
蔵人の試験醸造酒と敷嶋の酒粕漬けチーズ炙り
美味しいお酒や食事をいただきながら、他のお客さんとお酒の話で盛り上がった他、蔵人の有山さんに酒造りや酒蔵復活のお話しを伺うなど交流を楽しみました。
有山さん
蔵人の有山さん
この後、また電車に乗って半田駅の「おとなり酒場」に向かいました。
  • おとなり酒場

  • おとなり酒場

  • おとなり酒場

ほろ酔い気分になり、心も身体も温まりました。ご馳走様でした!  
Follow Us
藍

愛知県在住。薬剤師。夫と社会人の息子、娘の4人家族です。ファッションや日常を発信し、エクラと共に素敵に歳を重ねていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

Instagram:yu_miys

What's New

Feature
Ranking
Follow Us