華組 梅澤千佳子ブログ

梅澤千佳子

梅澤千佳子

テレビ局勤務

東京在住の大阪人。放送作家の夫とおてんばな犬と3人で暮らしています。じっとしていられない性分で、お花やテーブルコーディネート 、カメラの教室を掛け持ち中。
ブログ初心者ですが、何かのお役に立てたらうれしいです。

Instagram:chikako5761

業界人から熱烈支持・六本木の焼肉名店「巨牛荘」

夜の街のイメージが強い六本木ですが、ランチタイムも充実しています。店主が韓国で修行した老舗焼肉店の主役は「プルコギ」。昼から楽しめて〆の焼きうどんも最高です。
六本木交差点
六本木交差点
夜とは違う顔を見せる
昼の六本木。

交差点からすぐのところに
美味しいいなり寿司で有名な
お店があります。
おつな寿司
おつな寿司
「おつな寿司」です。

カウンタ―席で頂くお寿司も
もちろん美味しいですが、
なんと言ってもおすすめは
名物の「いなり寿司」。
おつな寿司
お店に入ってすぐお土産のサンプルが。人気の高さが分かります。
おつな寿司
明治8年(1875年)の創業以来
受け継がれてきた「裏巻きいなり寿司」。

油揚げが裏返しになっているのが特徴です。
おつな寿司
六本木という場所柄
テレビ局への差し入れに重宝され、
芸能人御用達のいなり寿司として
テレビ業界ではよく知られています。

人気の理由は、「裏巻き」が
「裏(番組)を食う」という
縁起担ぎになっているからだとか。

シャリに混ぜ込んだ柚子が
ふわりと香って後味さわやか。
小ぶりで食べやすく私も大好き。
六本木に来るとついつい買ってしまいます。
おつな寿司 梅澤千佳子
巨牛荘
「巨牛荘 六本木店」
六本木で業界人に人気といえば
「巨牛荘 六本木店」。

「焼肉を前菜」として楽しむ
焼肉レストランなんです。
  • 巨牛荘

  • 巨牛荘

1977年に墨田区石原に創業した巨牛荘。

韓国修行の末にご主人が生み出した
こだわりのメニューが人気を集め、東京下町の住宅地にありながら
焼肉通の芸能人、マスコミ関係者が夜ごと通いつめる人気店に。
今も業界関係者から絶大な支持を得ています。

六本木店はファミリーユースにもおすすめで
ランチも楽しめます。
巨⽜荘
店内には有名人のサインが所狭しと飾られています
  • 巨牛荘

  • 巨牛荘

    ナムル・韓国のり・白菜キムチ・野菜サラダ

巨牛荘
お店のエプロンには「#焼肉は前菜」の文字が
  • 巨牛荘

    上タン塩

  • 巨牛荘

    中落ちカルビ・上ハラミ・ロース

お肉はとっても上質で
驚くほど柔らか。

そしてお店の名物といえば
こちらです。
巨牛荘 ケジャン
ケジャン
巨牛荘名物のケジャン。

ワタリガニを殻ごとカンジャン(醤油)ベースの
特製ダレに漬けて熟成させた自慢の一品で、
とろけるような蟹の身が独特の食感です。
巨牛荘 プルコギ
プルコギ
焼肉は前菜。
ならばメインディッシュは何なのかというと、
実は「プルコギ」なんです。

ほとんどのお客さんが
「プルコギ」目当てに来店しているに
違いありません。

秘伝の醤油ベースのタレに漬け込んだ
和牛カルビの薄スライスを、
お店のスタッフの方が
周囲が溝状になった「プルパン」という
専用のドーム型の鉄鍋に水を張って
蒸し焼き状態にして焼いてくれます。
  • 巨牛荘

    プルコギが完成

  • 巨牛荘

肉は白菜キムチと一緒に
サニーレタスでくるんで。

いくらでも頂けてしまう美味しさです。
巨牛荘
プルコギのあとは〆のうどん。

鉄鍋の溝に残った肉汁スープに
なじませていきます。
  • 巨牛荘 梅澤千佳子

  • 巨牛荘

巨牛荘 焼うどん
肉の旨味が絡んだ太めのうどんは絶品。

プルコギよりもこの焼きうどんに
ハマる人も多いとか。
さらにケジャンのタレで味変も可能。
やみつきになる美味しさです。
梅澤千佳子 エクラ華組
この日のファッションは
大好きなグレーでまとめた
パンツスタイルのワントーンコーデ。
  • ATELIER N'S

    ニット:ATELIER N'S

  • Bottega Veneta

    バッグ:Bottega Veneta

淡いグレーのニットは
ふんわり具合と胸元のリボンがお気に入りの
ATELIER N'Sのもの。

バッグやパンプスもグレーで、
アクセサリー類はシルバーでまとめてみました。
梅澤千佳子 エクラ華組
ニット:ATELIER N'S
パンツ:ebure
バッグ:Bottega Veneta
パンプス:Ginza Kanematsu
時計:FRED

最後までブログにお付き合い頂き有難うございます。
インスタグラムにもフォローやコメントを頂けると嬉しいです。☟
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us