世界遺産・吉野の桜

〜春の特別な御開帳と、桜の未来を想う日〜
ソメイヨシノがあちこちで満開を迎え、春の訪れを実感するこの頃。
我が家の前にも、なんと5キロにわたる桜並木があり、
リビングからのんびりお花見を楽しむ時間が、春のささやかな贅沢です。

そんな春気分が高まる中、ずっと見てみたかった「吉野の千本桜」へ、ついに行ってきました!
世界遺産・吉野の桜_1_1
【ほぼ庭笑笑の桜】朝活のウォーキングは車も少なく桜を独り占め
こんにちは。ちっはです♪

毎年3月に入ると、近鉄電車の車内や駅構内に掲示される“吉野桜”のポスター。
それを見るたびに「いつかは行ってみたいな~」とずっと憧れていました。

昨年は主人とドライブを計画したものの、Googleで調べてみると片道3時間…。
Jマダムのお仲間Maiさんに吉野事情を聞いてみましたが、日帰りは厳しいと断念。
今年、ちょうど桜の季節がやってきた頃に、
『一目千本!吉野千本桜』というバス旅の案内を見つけ、友人のCHISATOちゃんを誘って参加することに!
世界遺産・吉野の桜_1_2
名古屋の待ち合わせスポット ナナちゃん。ここからバスセンターへ向かいます。
名古屋からいざ吉野へ!バス旅スタート
なんと、バスではガイドさんの目の前の最前列の一番席。
CHISATOちゃんと二人、片道3時間もなんのその(笑)
おしゃべりしながらの時間はあっという間です。
初めて訪れた吉野山の千本桜はちょうど三分咲き。
ふんわり優しい春のピンクのグラデーションに、自然と笑顔になります。

私たちが歩いた下千本のエリアは七分咲き。
中千本、上千本と順に見頃を迎えていくので、これから1か月は楽しめるようです。
世界遺産・吉野の桜_1_3
一目千本桜は三分咲き
金峯山寺蔵王堂(きんぷせんじ)
世界遺産・吉野の桜_1_4
世界遺産・吉野山を象徴する金峯山寺の蔵王堂では、春の特別ご開帳が行われていて大賑わい。拝観券や御朱印を求める人の行列ができていました。

私たちは効率よく、私は拝観券、CHISATOちゃんは御朱印と分かれて並ぶことに。
二人揃ったところで、
金峯山寺蔵王堂の中に入ると
ひんやりとした空気に包まれ、まるで森の中にいるような感覚に。

後ろに並んでいた先輩マダムが
「梨の木の柱、触られました?」と声をかけてくださり、
このお堂には、杉、檜、松、欅、つつじ、そして梨など、さまざまな木が使われていることを教えていただきました。だからこそ、あの森のような空気感があるのかと納得です。
そして目に飛び込んできたのは、青い体をした3体の蔵王権現像。
高さ約7メートルのその姿は圧巻で、過去・現在・未来を優しく見守ってくださるような、その表情に心が静かに満たされました。
世界遺産・吉野の桜_1_5
金峯山寺 蔵王堂と桜
桜の保全活動の呼びかけ
世界遺産・吉野の桜_1_6
桜にちなんだプレゼントをいただきました。
『美しい桜並木が当たり前にある風景ではなくなるかもしれない』
そんなメッセージとして受け取り、私も募金という形で少しでも未来に繋がれば…と託しました。

我が家の前の桜並木も老朽化が進んでいます。
他人事ではなく、全国共通の課題なんだと改めて実感。

春の訪れとともに、慰められ、励まされ、癒される桜。
だからこそ、この美しさを未来に繋いでいきたいと、心から思いました。
世界遺産・吉野の桜_1_7
一目千本の看板の前で
山そのものが世界遺産に登録されている吉野山。

自然と共存することの大切さを改めて考える一日になりました。
世界遺産・吉野の桜_1_8
駐車場前 吉野葛の八十吉さん
帰り道、駐車場近くにあったお茶処「八十吉」さんでひと息。
吉野葛が入った、くずもち抹茶黒糖ラテをテイクアウトして、集合時間ぴったりにバスへ戻りました。

美味しかった~❤︎
吉野の桜はこれからが本格的な見頃です。
自然の中で、五感で春を感じる贅沢なひとときを体験してみてはいかがでしょうか。

歩きやすい服装で、春の吉野山へ。
おすすめです♪
Follow Us
ちっは

ちっは

三重県在住。心地よい場所や瞬間を楽しみながら、 夫婦の時間や東海地方を中心にお気に入りのリフレッシュスポットを紹介しています。 毎日の暮らしの中で、心豊かなひとときをお届けできたらと思っています。

Instagram:chiha_plus

What's New

Feature
Ranking
Follow Us