映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。

会う人、会う人に国宝どうだった?と聞かれたり、私も観たよ!って嬉しい報告が届く毎日。私関係者じゃないけど😆そんな私のネタバレにならない程度の感想blog。歌舞伎柄フェイラーの紹介もしながら振り返ります。
6月6日初日
私は朝から映画館にいました
待ちに待った映画「国宝」
映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。_1_1
芸事って6歳の6月6日から始めると
長続きするとか上達するという言い伝え
聞いた事ありますか?

何を隠そう私は母のこだわりで3歳の6月6日から日舞を習い始めました

能も6月6日にこだわりたかったのですが
こだわり叶わずで
あまり上達しなかったらこのせいだなと言い訳しよう🤭
何がいいたいかと言うと
6月6日がこの映画の初日って事は
芸事に対する熱い思いや
ロングランヒット祈願など
そんな事も関係してるのかな?って勝手に推測してます

100年に1本の壮大な芸道映画
出会えてよかった
私がなぜ?
いつから映画「国宝」をこんなにも楽しみにしていたか?

それは
私の推しである(かなり失礼な言い方なのですが)
谷口裕和先生が振り付け指導をされたと知った時からでした

先生については
度々jマダムブログでも
その熱い思いを、紹介させて頂いてますが

私には、いつか谷口先生に日本舞踊をご指導して頂きたいという夢があり

その夢に向け
最近ちょっと前進したなぁと思っていたところ

その夢を吉沢亮さんや横浜流星さんに
先を越されたぁという
悔しい思い爆発で💥🤣🤣

かなり丁寧なご指導だったに違いなく
本当に羨ましい限りです
そんな訳で何の予備知識もなく
ただただ踊りが観たくて
初日1番に映画館に行ったという訳です

ですから朝イチからほぼ満席のシアター内にはビックリで
改めて皆さんの関心の高さを知りました



私ですね
最近本当によく「国宝」どうだった?
と聞かれるんですよ

私の顔を見るなり
「国宝」見たよと報告を受けたり

それに対して思わず
有難う 嬉しい
と答えている私

いったい私は何者でしょう?🤭
感想?
そりゃ100人いれば100人なりの感想がありますが
私がとにかく1番強く思った事は
この映画がきっかけとなり
歌舞伎ファンが増えるといいなという事です
これが1番です
歌舞伎って敷居が高いイメージがありますが
昔と違い最近はそんな事ないなぁという印象です

お席だって1等席は確かに贅沢価格かもしれませんが
幕見席と言って1演目だけ観劇できるお席なら 2000円程で観る事ができます

そう映画「国宝」を観るのと変わらないお値段なんです

それなら今度は生で歌舞伎を観てもいいかもって気になりませんか?

今回の映画がこんなにも注目を浴びている理由の1つにイケメン俳優さんの踊る姿の美しさがありますよね

主に出てきた演目が
*関の扉
*連獅子
*二人藤娘
*二人道成寺
*鷺娘
*曽根崎心中
「国宝」の原作ではもっとたくさんの演目が出てきますが
こんなにも華やかで有名な作品を3時間の映画の中で堪能できるなんて嬉しい限りです

この辺りの演目になると
一部タオルの絵柄などにもなっているんですよ
映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。_1_2
これはドイツの有名な織物ブランド「FEILER」と 歌舞伎の興行を手がける松竹がコラボしたシリーズです

私が買わない訳がない

「藤娘」
映画では二人で踊ってますね
藤の精が舞ういつの世ももどかしい恋の踊り
映画「国宝」の振り付けをされた谷口先生の踊る「藤娘」については以前エクラblogにも書かせて頂いてます
興味のある方は遡って読んで下さいね
フェイラー フェイラー歌舞伎
フェイラー藤娘
鷺娘
人間に恋をしてしまった鷺の精の話し
人魚姫に近いですね
雪降る中、白無垢姿での登場のシーンですね
叶わぬ恋の踊りです
万菊さんが凄かった
私も踊りたい演目のひとつです
フェイラー フェイラー歌舞伎
フェイラー鷺娘
「道成寺」
満開の桜の元で舞う白拍子花子
実は清姫の亡霊です
今回喜久雄はすっぽん(花道の途中)から登場します
歌舞伎の演目において通常すっぽんからの登場は
ドロドロドロっとこの世の者ではない者が出てくる場所(とも言い切れないけど)
二人とも亡霊の役とはいえ俊介じゃなく喜久雄がすっぽんから出てきた事でゾクゾクとしました。やっぱり喜久雄は歌舞伎界の本物の魔物なんだと
勝手に確信した私です
このタオルは三段笠のシーンですね
通常は1段ですが踊りながら開いて一気に3段に
歌舞伎では有名な小道具の一つです
フェイラータオル フェイラー歌舞伎 
フェイラーの娘道成寺
話しは映画に戻り

歌舞伎は普段客席から拝見しているので前からしか観る事ができません
しかし映画では後ろからも撮影しているので
なるほど
長唄やお三味線の方々、後見の方からは
こんな感じで
舞台が見えているのかぁとか

楽屋や舞台袖の様子が見れたのも嬉しいですね
眉をつぶすシーンや
水で溶いた白粉(おしろい)を板刷毛(いたばけ)でスッと塗るシーンでは
自分が日舞のおさらいに出た時を思い出していました

あれ一瞬ヒヤッとするので
私にとっては気合いが入る儀式って感じだったなぁ
公式からも日々色々なシーンが公開されてますが
割と早くから公開され、CMなどでも流れてる
学校帰りの二人が橋の上でついついお稽古しちゃうシーンが私は大好きです

仲良しこよしだけじゃ務まらない世界
歌舞伎が好きなだけじゃ務まらない世界
切磋琢磨する関係って決して簡単じゃない

でもこの時の二人は本当に楽しそうで素直で
二人が同じひとつの目標に向かっている様子が伝わります

後に各々が背負っていく人生を考えると
二人の息のあった
「ばぁーたり」が
なんだか胸に熱くささります

頑張るんだよって思わず声をかけたくなっちゃう大好きなシーンです


今回久々に映画のパンフレットも買いました
映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。_1_6
谷口先生のインタビューが読みたくて買ったのですが
買ってよかった
今、どこの映画館も完売らしく
何か本当に凄い事になってるんですね



そして私はこの度
本も買って読みました
映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。_1_7
厚めの上下巻は読み応えたっぷりです

本を読むと映画とはちょっと違う部分も見えてきます

でも基本のストーリーは変わらないので
映画のワンシーンワンシーンを思い出しながら
3日程で一気に読みあげました

映画を観るも良し
本を読んでから映画を観るも良し
映画を観てから本を読むのも良し
そして何回も何回も映画館に行くのも良し
皆さんなりの映画「国宝」を楽しんでほしいなと思います

そして映画初日から4日後
早くも2回目の映画を鑑賞しました
映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。_1_8
先日jマダムのあみ子ちゃんと「国宝」についてメールでお喋りしました

映像にならないとわからないことも沢山あると思うので、映画になって良かった作品だと思いました〜☺️✨
ってあみ子ちゃんが言ってて

それだぁって

やっぱりこの美しさは映画を観ないと分からない
んだと改めて気付かされました


そして読書後
2度目の鑑賞で思った事は
私は女なので
寺島しのぶさん
宮澤エマさん
高畑 充希さん
見上愛さん
森七菜さんそれぞれが演じられた
歌舞伎役者を支える女性人としての関わり方、役割り、生き方、
本当に色々考えさせられ、かなりぐっとくる思いが追加されました
と同時にますます「国宝」に沼っていきました

と書きたい事はまだまだあるのですが
この辺りで

これから映画「国宝」を観に行かれる方
もう観られた方
あなたはだんだん歌舞伎が好きになーる
だんだん好きになーる
生で歌舞伎が観たくなーる
かるく睡眠術かけておきますね🤭


偶然にも歌舞伎座は
ちょうど襲名披露公演中です

先日歌舞伎座に伺ったら幕間に
映画観る?って会話があちこちから聞こえてきました

ここに来る方々は
そりゃあ関心高めですよね

最後にもう1枚フェイラーのタオルを紹介して
今回のblogは終わりにしたいと思います


映画「国宝」初日観てきました。パンフレット買いました。本も一気に読み2度目の映画鑑賞も終えました。_1_9
こちらは歌舞伎座柄ですね
私の歌舞伎鑑賞の相棒になります

勝手に映画「国宝」PR
最後までお読み頂きありがとうございました

はなのこ
Follow Us
はなのこ

はなのこ

東京都在住。顔タイプアドバイザーをしてます。主人と息子、娘の4人家族で、歌舞伎鑑賞とK-POPが大好きです。よろしくお願いします。

Instagram:84shigemon

What's New

Feature
Ranking
Follow Us