50年前にタイムスリップ🛸「思い出の潟分校」

昭和の学校風景にノスタルジー。紅葉の田沢湖畔近く、昔のままの校舎を訪れ小学生に戻った日。
秋田県、水深日本一の田沢湖近くにある、昭和49年に廃校となった

🏫思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校)

潟分校←かたぶんこう、と読みます。

平成16年から一般公開されるようになり、現在も人気の観光の地。
イベント会場としても利用されています。
潟分校全体
潟分校入口付近
昭和49年といえば、私が小学校に入学した年。

私が通った学校は1800人以上の生徒数で、県内一のマンモス校でしたが、当時はここ潟分校と同じように木造の古い校舎だったので、とても似ている雰囲気に子ども時代のあの頃を懐かしく思い出しました。

あぁ、ノスタルジー🍃✨️
潟分校玄関
潟分校玄関前の私
潟分校チケットとパンフレット
観覧料金500円をお支払いし、入校。

入った途端に50年前に引き戻されるような感覚。まるでタイムスリップ🚀
写真、撮りまくってきました。
言葉はなくても写真を見れば、皆さん郷愁に誘われるのでは?

懐かしさ溢れる写真を、どうぞご覧ください✋
潟分校の手洗い場
手洗い場。この赤いネット野石鹸とアルマイトのコップ、懐かしさMAX!!
潟分校手洗い場の鏡の私
手洗い場の鏡で1枚📷️
潟分校廊下(トイレから体育館)
「便所」の文字が。そうそうこの表示板あったあった!!
潟分校職員室
職員室。小学生当時は緊張しながら足を踏み入れた思い出
潟分校職員室備品などのコラージュ
職員室にある写真や教材、棚にはお薬が。全て当時のまま。
潟分校1・2年生教室
こちらは1・2年生の教室。全校生徒は50人前後のようで、複式学級だったんですね。
潟分校教室で席につく私
7歳当時を思い出して、着席😆
潟分校階段
頑丈な階段。ツルツルになった手すり、滑り降りて遊びませんでしたか?
潟分校2階廊下
2階、3・4年生の教室と、奥に5・6年生の教室
潟分校3・4年生教室
3・4年生教室
潟分校5・6年生教室
5・6年生教室
潟分校窓の景色
全ての教室の窓から見える風景がとても美しい。紅葉真っ盛りで額縁の絵画のよう🖼️
潟分校体育館
体育館。卓球台も昔のまま🏓
潟分校階段や備品などのコラージュ
その他の備品や展示物に、ぐっと懐かしさがこみ上げます。
ストーブ黒板オルガンなど
ストーブや黒板にオルガン、展示されているのは当時の生徒さんたちの版画。
1時間近く滞在して、ゆっくりと見て回りました。

私たち世代、もっと上の世代の人など、訪れる人が多く、皆さん懐かしんで見て回ってました。

若い人もけっこういて、見たことのないものに興味津々の様子ではしゃいでましたよ😊

潟分校帰りに寄ったむらっこ物産館
むらっこ物産館。小雨が降って、空が暗くなってきました。私が出かける日は天気が崩れることが多い💦
帰りに山の中にある

むらっこ物産館

に寄って、また今回もソフトクリームを🍦
定番・ほうれん草ソフト
期間限定・栗の渋皮煮ソフト
どちらもと~ってもおいしくいただきました😍
潟分校の帰り、むらっこ物産館のソフトクリーム(ほうれん草と栗の渋皮煮)
お約束のソフトクリーム、緑色のがここの定番・ほうれん草。奥のが期間限定・栗の渋皮煮。
潟分校おでかけアクセサリー
そして最後にこの日のアクセサリー。

ハンドメイドのネックレスとブレスレット。
自分メイドのステンレス製です。
ネックレスは、映画で見た素敵なものを真似して作りました♡

ブレスレットは少しずつ残っているチェーンを繋げて、コインチャームを合わせました。
思い描いたとおりにできて、自己満足😁
Follow Us
ねね子

ねね子

秋田県在住。パートナー経営の地域密着型飲食店をお手伝い。映画大好き。猫がいれば幸せ。読書、スキンケア、天然石、イヤーカフにイヤリング、その他好きなものをあれこれ発信したいです。

Instagram:kate.wate.movies

Instagram:edge.of.50

What's New

Feature
Ranking
Follow Us