華組 小林五月子ブログ

小林五月子

小林五月子

東方美人アカデミー主宰 薬剤師

夫と二人家族。海外生活6年を経て漢方と食養生をテーマに起業。健康と美を意識したライフスタイルや、キレイめファッションをオンオフお届けできたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。

何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ

名古屋を離れる最後の晩餐はやっぱり行きつけの絶品ひつまぶし!引っ越し最中のジーユーTシャツスタイルで訪れました。
こんにちは!エクラ華組ブログをご覧下さりありがとうございます。

何度でも訪れたい名古屋のうなぎ屋さんをその時のカジュアルファッションと共にご紹介します。

実は、諸事情により名古屋を完全撤退し、片足を踏み入れていた東京へ完全お引っ越しすることになりました。そこで最後の晩餐は「炭火焼きひつまぶし 登河」さんに夫婦の意見が一致!


何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_1
立派な門構え
  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_2-1

    お店入り口から暖簾を見るとこんな感じ。かなり奥行きのある建物です。

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_2-2

    予約時間になるまで入り口で待機

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_3-1

    今回はテーブル席でした。

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_3-2

    個室もあります。

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_3-3

    サインがたくさんです。

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_4-1

    名古屋コーチンのふわふわ卵焼きつき御重

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_4-2

    ひつまぶし

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_4-3

    かしわのひつまぶしやつくねもあります。名古屋っぽい♡

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_5-1

    炭火でカリッと焼かれているウナギさん

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_6-1

私のオーダーはもちろんひつまぶしです!
お櫃から飛び出るカリッと焼かれたふわふわの肉厚うなぎが贅沢〜♡

少し濃いめのタレが名古屋らしいお味です。といえ登河さんは甘すぎずお味も好みなのです。
  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_7-1

    薬味とお出汁、お漬物が出されます。この日は肝水にしました。

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_7-2

    飛び出てる♡

何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_8
夫のオーダーは名古屋コーチン卵焼きつきの鰻重。写真撮る前に食べられてしまいました。。。
貴重なうなぎをお腹いっぱい頂き、引越しの疲れも吹き飛びました。

ここはいつもお客様でいっぱいなので予約が必須で、他府県の方も良く見かけます。
近くに駐車場もあり、成城石井や美味しいパン屋さんもあるエリアは、緑が美しく、今は亡き愛犬ちゃんとお散歩した思い出の場所でもありました。

お店情報:
炭火焼きひつまぶし登河 池下店
何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_9
お引越し真っ最中のこの日のファッションは薄手デニムにGUのTシャツを合わせました。

私は骨格ストレートのため、あまりオーバーサイズのトップスが似合わないのが悩み。

こちらは程よく体にフィットするものの、肉感を拾わずラインが綺麗で細見えするのにすごいプチプラなのも嬉しいポイントです♡ 身長165センチの私はMサイズを選びました。


デニムは夏使用の生地が薄く、丈も短めなので、ローヒールやサンダルで足首を見せて。
センターラインのある綺麗目なデニムをお探しの方におすすめです。


Tシャツ:GU
デニム:ANAYI
ベルト:DES PRES
バッグ:GIANNI CHIARINI
サンダル:ecco
サングラス:GUCCI
  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_10-1

  • 何度でも訪れたい名古屋ひつまぶし名店へ_1_10-2

バッグとベルトはキャメルでカジュアルなものを合わせました。
「暖色&清肌」が肌色に合うのでキャメルと言っても明るめのお色。

肌色に合わない色を選ぶと、どんなに素敵なお洋服も似合わず気分も下がってしまいますので
トレンドよりも自分に似合う色や形を選ぶことを優先しています。

eccoのサンダルは皮が柔らかくつズレれ知らず!とにかく歩きやすいのが魅力的で気に入っています。
長く暮らした名古屋を離れる事を決断したのはいろいろ理由がありますが、とにかく感謝しかないこの土地。沢山の幸せをくれた名古屋でした。

これからは落ち着いて仕事をしたり、大好きなファッションも楽しめる環境が作れますように。
離れた土地に暮らす母の介護のためにもメリハリつけて過ごしたいと思います!

もう直ぐ50代も半ば。後悔ない人生にしたいな。


今回も最後までお読みくださりありがとうございました♡
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us