華組 岡部みわこブログ

岡部みわこ

岡部みわこ

外資系企業会社員

子育ても終了し、色々な事に挑戦中。座右の銘は「やってみなはれ」趣味が高じてワインと日本酒は、日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートとSAKEディプロマを取得。ピアノとスキーも楽しんでます。夢中になれることがある幸せを噛みしめつつ、日々の気付きや喜びをブログでお伝え出来るよう頑張ります。

Instagram:okamee_style

素敵なワインツーリズム体験@98WINEs

ワールドベストヴィンヤードにも選出された、山梨県甲州市にある98WINEsへ女子旅に出掛けました。
ワイン好きの友人に
「絶対に行った方が良いよ」と、
強くオススメされた98WINEsワイナリーへの旅行。
初めてのワインツーリズム体験は、
心から感動できる素晴らしいものとなりました。
98WINEsのワイナリーに到着すると、
ワイナリードッグのチャイちゃんがお出迎えしてくれます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_1
ワインを試飲するカウンターを備えた
「木の棟」と呼ばれる建物内に一歩足を踏み入れると、
富士山を望む絶景が眼前に広がります。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_2
素晴らしい眺望に息を呑みます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_3
広々としたカウンターでは、
試飲の準備。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_4
無造作に置かれたサボテンや、
趣味良く並べられたレコードとオーディオ機器、
沢山の木々と草花に囲まれた心地良い空間でワインが楽しめます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_5
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_6
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_7
こちらでテイスティングさせていただくのは、
白ワイン3種類
1. 霜 SOU
2. 芒 NOGI
3. 穀 KOKU
ロゼワイン1種類
4. 霜 SOU ROSE
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_8
1杯目は暑い季節だからと、
ワイナリーに植えられたエルダーフラワーの実を使った、
爽やかなスパークリングカクテルを出してくださいました。
大人の女子旅スタートに乾杯!
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_9
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_10
初めて見たエルダーフラワーの実。たわわに実っています。
次々と提供されるワインについて、
丁寧にご説明くださるのは、
98WINEsのオーナーで日本屈指の醸造家、平山さん。
「ワインは場所の文化」という信念に基づいて作るワインは、
山梨県で収穫されたブドウを使用。
今は国際品種として認められている、
山梨県の土着ブドウ品種である甲州種ブドウと、
新潟で赤ワイン用に品種改良されて誕生した、
マスカットベーリーA品種の2種類のみで、
ワインを作っていらっしゃいます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_11
ワインと同じ位大切と仰るお食事についても、
平山さんには拘りがおありで、
試飲のお供には、
ワインに合うチーズケーキを出してくださいました。
こちらのチーズケーキは、
一大パフェブームを巻き起こした、
等々力のパフェ店のオーナーパティシエ、
アサコ イワヤナギ氏にレシピの監修をお願いされたそう。
ゴルゴンゾーラチーズで作られたチーズケーキは、
程良い塩味があってとっても美味しい!
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_12
試飲させていただいた4種類のワイン、
どれも素晴らしかったのですが、
私は特別な醸造方法で作られるロゼワインの、
ファンになってしまいました。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_13
マスカットベーリーAというブドウ品種からくる、赤味の強い美しい色のロゼワイン
4種類のワインの試飲を終えた私達は、
醸造所見学へと向かいます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_14
醸造所の入り口にもハーブが植えられ、
地元の石で組まれた石垣が、
ワイナリーと自然との一体感を生んでいます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_15
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_16
ワイナリーの周囲には可憐な紫色の花、ラベンダーセージが咲き乱れていました。手で摘むと良い香りが広がります。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_17
平山さんのガイドはとても分かりやすく、
素人の私達のつまらない質問にも丁寧に答えてくださいました。
小規模だからこそ出来る丁寧なワイン作りが、
醸造所から見て取れます。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_18
平山さん独特の醸造方法だと思ったのは、
潰したブドウを樽に入れ全房発酵させる過程で、
日に当てるという点です。
ワインを作る全ての過程は屋内で行われると思っていた私には、
目から鱗のお話でした。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_19
ブドウは潰してジュース状態にすると、こちらのスペースで日中は日向ぼっこさせ、夜は蔵に入れて冷やすことにより、発酵を安定させる
ワイナリー見学終了後は、
醸造所から更に坂を上がった宿泊施設
「Stay366」へ移動。
1日2組しか宿泊出来ないホテルでの滞在と、
ワインペアリング付きのディナーについては、
次回のブログに書き綴らせていただきます。
最後に、初日の旅行コーデをご紹介させていただきます。
ブドウ畑を歩き回ることを考え、
涼しくて歩きやすいスニーカーコーデにしてみました。
サングラスも必須アイテムですね。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_20
T Shirts : 1er Arrondissemont
Pants : Milla Owen
Sneaker : Nike
Sunglasses : CHANEL
Carry on bag : Antler
スーツケースはイギリスのアントラー社のものを長年愛用してます。
軽くて丈夫でとても使い易く、
大中小とサイズ違いで揃えています。
素敵なワインツーリズム体験@98WINEs_1_21
次回のブログも宜しくお願い致します。
今回も最後までご覧くださりありがとうございました。
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us