北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子

紫陽花の美しい北鎌倉で練り切り細工&お抹茶体験。美しくて美味しい豊かな体験です。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_1
暑いのはちょっと苦手な私ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は暑さには弱いものの、行きたいところ、やりたいことが山ほどあるので、時間があればお出かけしています。
さてそんな私が以前からやりたかったことのひとつ、和菓子作り体験に行ってきました。
素敵な体験でしたので、皆様にもシェアしたいと思います。
練り切り細工&お抹茶体験ができるのは、北鎌倉のkominkaというカフェ?です。
カフェに❓をつけたのは、カフェ利用だけはできないからです。
練り切り細工体験をした後、抹茶を自分で点ててから、ティータイムとなります。
さてさてこちらがkominkaの外観です。
中は普通のおうちという感じ。

北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_2
作った練り切りとお抹茶を飾って、撮影するスポットもあります。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_3
手を洗ったら早速練り切り細工体験スタートです。
私はこの時期ならではの紫陽花をチョイス。
あらかじめ、すべての材料をきちんと揃えて
くださっているので、わかりやすいです。
もちろん始める前にきちんと作り方を教えて下さるので安心です。
ねりきりと白餡をそれぞれまるめたり、練り切りあんをこして、紫陽花の花を作ります。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_4
白餡を練り切り餡で包んだ状態に葉を付けたもの。
その後、練り切り餡を濾して作った紫陽花の花をつけて完成です。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_5
お菓子が出来上がったらお抹茶茶碗と黒文字、お菓子をのせるお皿を自分で選んでお抹茶体験に移ります。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_6
お抹茶体験は抹茶とお湯は入れてくださるので点てるだけ。
でも久々にお茶を点てたら、いろいろなこと忘れていました…笑
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_7
練り切りとお抹茶が完成したら撮影スポットにおいてパチリ。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_8
出来はともかく、自分の作品には愛着がわきますね。
お皿もお茶碗も自分で選ぶから個性が出ます。
そして実食。
甘さ控えめの優しいお味でとても美味しかったです。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_9
練り切り作り、無になれてとても楽しかったです。
念願の体験だったので、満足感ばっちりでした。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_10
練り切り体験の後は、東慶寺の紫陽花をさらっと見に行きました。紫陽花鑑賞はまた改めて後日にと思っていましたが、やっばり少し眺めたいなって…

紫陽花の色って深いなぁといつも思います。短い時間でしたが紫陽花に癒されました。
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_11
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_12
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_13
最後は東慶寺近くの茶飯事という和食屋さんでランチ。
田楽膳をいただきました。
いつ食べてもまちがいなしのお味です。
田楽のお味噌は絶品で、レシピを教えてもらいたいくらいです…笑
和の風情を味わう素敵な一日になりました。
やりたいことをひとつ達成するたびに、幸福度があがります。
やりたいことは後回しにせず、今すぐ実行ですね…
北鎌倉古民家で作る紫陽花の和菓子_1_14
RIRI

RIRI

東京都在住。フラワーアレンジメント教室主宰。夫と息子の3人家族。ファッション、旅行、食べる事が大好き。生活を豊かにする小さな発見や楽しみを発信していきたいと思っています。

What's New

Feature
Ranking
Follow Us