行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】

建築家・隈研吾さんの設計 地上5階建ての要塞のような石の建物は圧巻です!
2020年にオープンした

埼玉県の東所沢
ところざわサクラタウンにある
図書館・美術館・博物館の3つが融合した
文化複合施設

『角川武蔵野ミュージアム』

この佇まい!
まるで要塞のよう

隈圭吾さんの設計です。

行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_1
人物と建物を見ると
このスケール感が伝わると思います。

建造物好きにはたまらない!
「コレコレ!」って感じです♪
行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_2
建物の中に入ると、
  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_3-1

  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_3-2

  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_3-3

5階建の建物になっていて、

4階は9つのコンセプトによって
25,000冊の本が所蔵されています。

『荒俣ワンダー秘宝館』もあり、
荒俣宏さんのワールド全開!!

独特な雰囲気で、
ツウすぎるさまざまな展示品を
見ることができます。

行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_4
そして進んでいくと、
『本棚劇場』に辿り着きます!

約8メートルの巨大本棚に囲まれた図書空間。
天井までびっしり!
行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_5
ここには、なんと約20,000冊が所蔵!

ちょうど、
「本と遊び、本と交わる」がコンセプトの
プロジェクションマッピングも
上映されていました!
(動画は禁止でしたよ)
  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_6-1

  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_6-2

  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_6-3

これは建物の中から
空と石造りの建物のコントラストが綺麗です!
行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_7
館長の松岡正剛さん
デザイン監修・設計を手がけた隈研吾さん

のサインもありました
  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_8-1

  • 行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_8-2

方角によって建物はいろいろな形へ

ぐるっと回ってみてくださいね!
行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_9
行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_10
『角川武蔵野ミュージアム』

埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分
行ってみて欲しい!!【角川武蔵野ミュージアム】_1_11
美術館・博物館巡りが好きで、
特に建造物・空間美に魅せられています。


写真好きということもあり、
旅行や出張の際には、行くことも多いので
また投稿します。

素敵なところがあったら教えてください♪
Follow Us
YUKA

YUKA

東京都在住。ファッションアドバイザー。夫と共通の趣味であるゴルフを楽しみながら暮らしています。写真好き。日々の暮らしの中で“美しいもの”や“素晴らしい景色”を撮って発信していこうと思います。

Instagram:anne.ykg

What's New

  • 宮古島旅日記 ─ ドライブ編

    宮古島での1日目は、地元の味・ソーキそばからスタート。お腹を満たしたあとは、車を走らせて平良海岸へ。青く澄んだ海を眺めながらのドライブは心まで解き放たれるよう。南国の風を感じる、最高の旅の始まりでした。

    旅行

    Jun

    2025年8月18日

  • 湯河原温泉〜自然の中の温泉で癒されて〜

    万葉公園にある湯河原惣湯『惣湯テラス』という日帰り温泉施設へ

    旅行

    ErikoT

    2025年8月18日

  • 真夏の三者三様モノトーンコーデで世田谷散歩

    人気の街 自由が丘や田園調布のお隣「奥沢」。プルプルの本葛専門店で美味しくて楽しいおしゃべりタイム。葛は季節問わず喉ごし最高なスイーツです。

    お出かけ

    はなのこ

    2025年8月18日

  • 傷んだ髪のメンテナンス

    バイクツーリングやキャンプ、ハイキングが趣味の私。夏は特に髪が傷みやすいので、メンテナンスが必須!

    ビューティ

    2025年8月18日

  • 50代上下UNIQLO・GUプチプラ小物コーデ

    白シャツと白パンツで夏の爽やかコーデ。3コインズのパールアクサセリーが上品ポイント

    ファッション

    真由

    2025年8月17日

Feature
Ranking
Follow Us