【学び】災害への備えはできていますか?

災害への備えと、災害にあった時にどう乗り越えるかについて学びました。
 こんにちは、藍です。
 
 近年は自然災害が多く、災害の備えや意識を高くもっている方が増えているのではないでしょうか。

 私は、熊本地震の被災地へ薬剤師として派遣経験があり、更なる学びのため、名古屋市立大学で開催された都市政策研究センターシンポジウム「大規模災害支援から考える大都市の役割」に参加してきました。
 

名水
賞味期限が長く備蓄に使えるなごやのおいしい水(名水)
 このシンポジウムでは、実際に大規模災害支援の実践に当たられた先生方のご講演がありました。

 お一人目の中京学院大学教授の日髙橘子先生とは面識があり、お会いするとといつも優しくお声をかけて下さいます。
日髙橘子教授
保健師として東日本大震災後に岩手県陸前高田市の支援に携われた日髙教授
 日髙教授のご講演では、ソーシャル・キャピタル(社会の信頼関係・ネットワークがある場所)の大切さを述べられていました。

 具体的なことでは、津波でご主人を亡くされた方への声かけや、孤立を予防するため、被災者の方を集めて腹話術のイベントを開催した事例発表があり、「こんなに笑ったのは久しぶり」という被災者の方の言葉を聞いたとき、私は思わず涙が出ました。


日髙教授
 名古屋市の幹部職員からの「令和6年能登半島地震における名古屋市の被災地支援について」や、市立大学病院の先生からの「災害医療:DMAT(災害派遣医療チーム)を中心に」等のスピーチがありました。

 その後のディスカッションでは、名古屋市の役割や大規模災害への備えなどについて討論されました。

 私には「自分の命は自分で守り生き抜く」という言葉が心にささりました。

 また、災害関連死を少なくするために「コミュニケーションをとってストレスを軽減すること」、そして被災地の支援においては「平時から顔の見える関係を作ること」や、「日頃から情報共有すること」が大切だと述べられていました。

 最後までお読みいただきありがとうございました。


Follow Us
藍

愛知県在住。薬剤師。夫と社会人の息子、娘の4人家族です。ファッションや日常を発信し、エクラと共に素敵に歳を重ねていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

Instagram:yu_miys

What's New

Feature
Ranking
Follow Us