十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ
歌舞伎座でスタンプラリー、歌舞伎座で写真撮影タイム、歌舞伎座で同時通訳、勿論本格歌舞伎も堪能
今月の歌舞伎座はいつもとは違います
一幕 ようこそ歌舞伎座へ
二幕 三人吉三巴白波
(和尚吉三、お坊吉三、お嬢吉三と3人の吉三による泥棒の話し)
三幕 石橋
(獅子の精が出てくる話し)
二幕 三人吉三巴白波
(和尚吉三、お坊吉三、お嬢吉三と3人の吉三による泥棒の話し)
三幕 石橋
(獅子の精が出てくる話し)

ちょうど私が伺った日は
学生の団体さんが来ていて
中学生だそうです
思い出すなぁ
歌舞伎の視聴覚教室=睡眠タイム
感想文は筋書きを見て適当に書いちゃお!
そんな経験があるような?ないよいな?
学生の団体さんが来ていて
中学生だそうです
思い出すなぁ
歌舞伎の視聴覚教室=睡眠タイム
感想文は筋書きを見て適当に書いちゃお!
そんな経験があるような?ないよいな?

当時から歌舞伎好きだった私は
何人のゴーストライターをやった事か
少しの知識と古典芸能好きと言う気持ちがついつい長文な感想文になり
先生にはゴーストライターである事がバレてしまうというオチです
何人のゴーストライターをやった事か
少しの知識と古典芸能好きと言う気持ちがついつい長文な感想文になり
先生にはゴーストライターである事がバレてしまうというオチです

真っ暗な場内をアメリカンポップな音楽とカラフルな光線が飛び交い
花道にパッとスポットがあたったと思ったら
目鼻立ちがハッキリしたイケメンの
中村虎之介さんが
蝶ネクタイ姿で登場
さぁ
一幕の始まりです
この地点であの学生さんたちは
あれ?イメージしていた歌舞伎と違うな
と思ったはず
それが十一月歌舞伎座特別公演なんです
松本幸四郎さんの案内による映像で学ぶ歌舞伎座の裏側
舞台上では
何と写真撮影OKタイムがあったり
歌舞伎ファンにとっては
夢のような時間が続きます
その時の写真を少し紹介しますね
花道にパッとスポットがあたったと思ったら
目鼻立ちがハッキリしたイケメンの
中村虎之介さんが
蝶ネクタイ姿で登場
さぁ
一幕の始まりです
この地点であの学生さんたちは
あれ?イメージしていた歌舞伎と違うな
と思ったはず
それが十一月歌舞伎座特別公演なんです
松本幸四郎さんの案内による映像で学ぶ歌舞伎座の裏側
舞台上では
何と写真撮影OKタイムがあったり
歌舞伎ファンにとっては
夢のような時間が続きます
その時の写真を少し紹介しますね



えっ?
何これ?って感じですよね
歌舞伎の演目には動物が出てくるものも多く
今月はその動物たちが大集合🤭
可愛い?
どちらかというシュールですかね?
今月は特別公演という事もあり
外国のお客様もいつも以上に多く
なんと
尾上音蔵さんの同時通訳付きで楽しめます
ブラボー👏👏👏
何これ?って感じですよね
歌舞伎の演目には動物が出てくるものも多く
今月はその動物たちが大集合🤭
可愛い?
どちらかというシュールですかね?
今月は特別公演という事もあり
外国のお客様もいつも以上に多く
なんと
尾上音蔵さんの同時通訳付きで楽しめます
ブラボー👏👏👏

歌舞伎役者さんで英語がペラペラって
Awesome!
カッコよすぎませんか?
音蔵さんはイケメンですし
この日だけで何人もファンになったはず
これが1ヶ月公演ともなれば
もの凄いファンの数になりますね
その証拠に
幕間に外国の方に声をかけられた私
私って直ぐに声をかけられるタイプなんです
「さっきの人も歌舞伎役者さんですか?」って
多分そう聞かれました
誰だってそう思いますよ
そのくらいネイティブ英語でしたから
「勿論です。彼は歌舞伎役者です。歌舞伎も踊りも上手なんですよ。きっとあなたは今日から彼のファンです」と答えちゃいました
それから今月の歌舞伎座はとにかく飽きさせません
幕間も楽しめるイベントがたくさん
Awesome!
カッコよすぎませんか?
音蔵さんはイケメンですし
この日だけで何人もファンになったはず
これが1ヶ月公演ともなれば
もの凄いファンの数になりますね
その証拠に
幕間に外国の方に声をかけられた私
私って直ぐに声をかけられるタイプなんです
「さっきの人も歌舞伎役者さんですか?」って
多分そう聞かれました
誰だってそう思いますよ
そのくらいネイティブ英語でしたから
「勿論です。彼は歌舞伎役者です。歌舞伎も踊りも上手なんですよ。きっとあなたは今日から彼のファンです」と答えちゃいました
それから今月の歌舞伎座はとにかく飽きさせません
幕間も楽しめるイベントがたくさん
イベント①
クイズに答えながら歌舞伎座内をスタンプラリー
クイズに答えながら歌舞伎座内をスタンプラリー

1階から2階、3階、と行ったり来たりしながら周ります
勿論全クリア👏👏👏
勿論全クリア👏👏👏


イベント②
小道具の展示
小道具の展示
実際に触れる事も出来ました
籠にも乗れましたよ
気分はお姫様
籠にも乗れましたよ
気分はお姫様



イベント③
顔出しパネル
顔出しパネル
最高です
笑った方がいいかな?
笑ったら変か?
色々考えていたら
何だか中途半端な写真になっちゃいました
笑った方がいいかな?
笑ったら変か?
色々考えていたら
何だか中途半端な写真になっちゃいました

そして思ったんです
今月ばかりは1人で歌舞伎座に来てはいけなかったと
家族や友達と一緒に来て
ケラケラ笑いながら
楽しみたかったなぁと
ちなみに
この顔出しパネルの写真を撮ってくれたのは
先程音蔵さんの話しをした外人さんです
Thank you!
今月ばかりは1人で歌舞伎座に来てはいけなかったと
家族や友達と一緒に来て
ケラケラ笑いながら
楽しみたかったなぁと
ちなみに
この顔出しパネルの写真を撮ってくれたのは
先程音蔵さんの話しをした外人さんです
Thank you!

パネルの舞台は
第三幕の「石橋」になります
イシバシと書いて「しゃっきょう」と読みます
石橋は能の演目にもあります
歌舞伎座ではお馴染みの長い毛を振る演目は
鏡獅子や連獅子だけではなく
「石橋」もそうなんです
何ならこちらが両方の元になっています
紅白の獅子が並ぶと
舞台上はとっても華やかで
背景もすっごく綺麗なんです
おまけに蝶々も飛んだりして😊
そこでちょっと調べてみました
「石橋」とは?
*中国の清涼山(せいりょうざん)という山の奥にある伝説の橋
*1尺(30センチ)幅で10丈(30メートル)の橋
*橋から谷底までは数千尺といわれる千尋の谷底
*人間では絶対に渡る事のできない橋
との事でした
そこに獅子の精が現れたのか
なるほど🧐
なるほど🧐
獅子みて
踊りみて
大道具みて
小道具みて
そしてお三味線の音色に耳を傾け
五人の毛振りが始まるとそれは圧感で
お三味線と鳴物さんも合わされば
もう舞台は最高潮を迎えます
知らず知らずこちらも力が入ります
1回1回腰に力をいれて
全身を使って
大きく毛を回すその動きに毎回感動します
この感動を客席からは
拍手でしか表現出来ないけど
第三幕の「石橋」になります
イシバシと書いて「しゃっきょう」と読みます
石橋は能の演目にもあります
歌舞伎座ではお馴染みの長い毛を振る演目は
鏡獅子や連獅子だけではなく
「石橋」もそうなんです
何ならこちらが両方の元になっています
紅白の獅子が並ぶと
舞台上はとっても華やかで
背景もすっごく綺麗なんです
おまけに蝶々も飛んだりして😊
そこでちょっと調べてみました
「石橋」とは?
*中国の清涼山(せいりょうざん)という山の奥にある伝説の橋
*1尺(30センチ)幅で10丈(30メートル)の橋
*橋から谷底までは数千尺といわれる千尋の谷底
*人間では絶対に渡る事のできない橋
との事でした
そこに獅子の精が現れたのか
なるほど🧐
なるほど🧐
獅子みて
踊りみて
大道具みて
小道具みて
そしてお三味線の音色に耳を傾け
五人の毛振りが始まるとそれは圧感で
お三味線と鳴物さんも合わされば
もう舞台は最高潮を迎えます
知らず知らずこちらも力が入ります
1回1回腰に力をいれて
全身を使って
大きく毛を回すその動きに毎回感動します
この感動を客席からは
拍手でしか表現出来ないけど

獅子が毛をふっている間
ずーっとタイミングを計りながら
お三味線を引き続ける長唄三味線の方々
それは
いつまでも見ていたい聞いていたい光景です
最後は親獅子のトンという足踏みが合図となり
獅子たちが一斉にサッと頭を上げます
当然獅子たちの毛は乱れ
前髪なんてあっちこっちにくしゃくしゃ
それがとってもカッコいい
本日2回目の
Awesome!
ずーっとタイミングを計りながら
お三味線を引き続ける長唄三味線の方々
それは
いつまでも見ていたい聞いていたい光景です
最後は親獅子のトンという足踏みが合図となり
獅子たちが一斉にサッと頭を上げます
当然獅子たちの毛は乱れ
前髪なんてあっちこっちにくしゃくしゃ
それがとってもカッコいい
本日2回目の
Awesome!

十一月歌舞伎特別公演は
11/23が千穐楽です
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
来月の歌舞伎座は
「あらしのよるに」が再演です
中村七之助さんの「鷺娘」もあります
日本舞踊のおさらい会
「菁風會」で鷺娘を拝見して以来
今私の中の大ブームは鷺娘なので
観たいなぁ
そして新春歌舞伎は
尾上右近さんの「二人椀久」
こちらも楽しみ過ぎます
あっ
その前に自分の能の発表会があったんでした
またやるの?
はいまた舞台に上がります
舞台は観るのも上がるのも好きなんです
頑張ります
今回も最後までお読み頂き有難うございました
はなのこ
11/23が千穐楽です
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
来月の歌舞伎座は
「あらしのよるに」が再演です
中村七之助さんの「鷺娘」もあります
日本舞踊のおさらい会
「菁風會」で鷺娘を拝見して以来
今私の中の大ブームは鷺娘なので
観たいなぁ
そして新春歌舞伎は
尾上右近さんの「二人椀久」
こちらも楽しみ過ぎます
あっ
その前に自分の能の発表会があったんでした
またやるの?
はいまた舞台に上がります
舞台は観るのも上がるのも好きなんです
頑張ります
今回も最後までお読み頂き有難うございました
はなのこ

What's New
-
-
-
本当は㊙️にしておきたい胃にも優しいフレンチレストランへ!
お友達と一緒に胃にも優しいフレンチレストラン・エミュへ久しぶりに伺ってきました!ミシュラン一つ星を獲得している笹嶋シェフの美しいお料理を堪能してきました!
グルメ
MINAKO
2025年7月6日
-
-
大人の社会科見学 〜一番搾りおいしさ実感ツアー〜 🍻に行ってきました
ビールが美味しい季節ですねぇ。キリンビール横浜工場へ 「一番搾りおいしさ実感ツアー」に友人の里花ちゃんとお出かけしてきました。 一番搾りの出来る工程から出来立ての「一番搾り生ビール」をいただいてきました💛
お出かけ
youkarl
2025年7月6日
Magazine
Feature
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
Ranking
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
カジュアルにもエレガントにも決まる「50代のボブヘア」59選
初夏は涼やかで、軽やかなヘアスタイルを楽しみたい。季節の変化に合わせた髪の扱いや、ファッションに馴染むアレンジができるボブヘアが人気。カジュアルからエレガントまで自在に楽しめる、洗練されたスタイル。
-
夏のおしゃれが楽しくなる!上品に映える50代の「ノースリーブ」6選
夏に着用したい「ノースリーブ」ですが、二の腕のムッチリやタプタプが気になってトライできないと感じる50代女性も多いもの。そこで、今回は二の腕が太く見えないノースリーブとおすすめコーディネートをご紹介♪
-
【50代のワンピースコーデ5選】シンプルになりすぎない!レイヤード&小物使いでこなれ感アップ
涼しくて着映え力抜群のワンピースは夏のおしゃれに欠かせないアイテム。一枚で着ても重ね着をしても素敵に決まる。今回は、そんなワンピースを使った40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムコーディネートをご…
Keywords