十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ
歌舞伎座でスタンプラリー、歌舞伎座で写真撮影タイム、歌舞伎座で同時通訳、勿論本格歌舞伎も堪能
今月の歌舞伎座はいつもとは違います
一幕 ようこそ歌舞伎座へ
二幕 三人吉三巴白波
(和尚吉三、お坊吉三、お嬢吉三と3人の吉三による泥棒の話し)
三幕 石橋
(獅子の精が出てくる話し)
二幕 三人吉三巴白波
(和尚吉三、お坊吉三、お嬢吉三と3人の吉三による泥棒の話し)
三幕 石橋
(獅子の精が出てくる話し)

ちょうど私が伺った日は
学生の団体さんが来ていて
中学生だそうです
思い出すなぁ
歌舞伎の視聴覚教室=睡眠タイム
感想文は筋書きを見て適当に書いちゃお!
そんな経験があるような?ないよいな?
学生の団体さんが来ていて
中学生だそうです
思い出すなぁ
歌舞伎の視聴覚教室=睡眠タイム
感想文は筋書きを見て適当に書いちゃお!
そんな経験があるような?ないよいな?

当時から歌舞伎好きだった私は
何人のゴーストライターをやった事か
少しの知識と古典芸能好きと言う気持ちがついつい長文な感想文になり
先生にはゴーストライターである事がバレてしまうというオチです
何人のゴーストライターをやった事か
少しの知識と古典芸能好きと言う気持ちがついつい長文な感想文になり
先生にはゴーストライターである事がバレてしまうというオチです

真っ暗な場内をアメリカンポップな音楽とカラフルな光線が飛び交い
花道にパッとスポットがあたったと思ったら
目鼻立ちがハッキリしたイケメンの
中村虎之介さんが
蝶ネクタイ姿で登場
さぁ
一幕の始まりです
この地点であの学生さんたちは
あれ?イメージしていた歌舞伎と違うな
と思ったはず
それが十一月歌舞伎座特別公演なんです
松本幸四郎さんの案内による映像で学ぶ歌舞伎座の裏側
舞台上では
何と写真撮影OKタイムがあったり
歌舞伎ファンにとっては
夢のような時間が続きます
その時の写真を少し紹介しますね
花道にパッとスポットがあたったと思ったら
目鼻立ちがハッキリしたイケメンの
中村虎之介さんが
蝶ネクタイ姿で登場
さぁ
一幕の始まりです
この地点であの学生さんたちは
あれ?イメージしていた歌舞伎と違うな
と思ったはず
それが十一月歌舞伎座特別公演なんです
松本幸四郎さんの案内による映像で学ぶ歌舞伎座の裏側
舞台上では
何と写真撮影OKタイムがあったり
歌舞伎ファンにとっては
夢のような時間が続きます
その時の写真を少し紹介しますね



えっ?
何これ?って感じですよね
歌舞伎の演目には動物が出てくるものも多く
今月はその動物たちが大集合🤭
可愛い?
どちらかというシュールですかね?
今月は特別公演という事もあり
外国のお客様もいつも以上に多く
なんと
尾上音蔵さんの同時通訳付きで楽しめます
ブラボー👏👏👏
何これ?って感じですよね
歌舞伎の演目には動物が出てくるものも多く
今月はその動物たちが大集合🤭
可愛い?
どちらかというシュールですかね?
今月は特別公演という事もあり
外国のお客様もいつも以上に多く
なんと
尾上音蔵さんの同時通訳付きで楽しめます
ブラボー👏👏👏

歌舞伎役者さんで英語がペラペラって
Awesome!
カッコよすぎませんか?
音蔵さんはイケメンですし
この日だけで何人もファンになったはず
これが1ヶ月公演ともなれば
もの凄いファンの数になりますね
その証拠に
幕間に外国の方に声をかけられた私
私って直ぐに声をかけられるタイプなんです
「さっきの人も歌舞伎役者さんですか?」って
多分そう聞かれました
誰だってそう思いますよ
そのくらいネイティブ英語でしたから
「勿論です。彼は歌舞伎役者です。歌舞伎も踊りも上手なんですよ。きっとあなたは今日から彼のファンです」と答えちゃいました
それから今月の歌舞伎座はとにかく飽きさせません
幕間も楽しめるイベントがたくさん
Awesome!
カッコよすぎませんか?
音蔵さんはイケメンですし
この日だけで何人もファンになったはず
これが1ヶ月公演ともなれば
もの凄いファンの数になりますね
その証拠に
幕間に外国の方に声をかけられた私
私って直ぐに声をかけられるタイプなんです
「さっきの人も歌舞伎役者さんですか?」って
多分そう聞かれました
誰だってそう思いますよ
そのくらいネイティブ英語でしたから
「勿論です。彼は歌舞伎役者です。歌舞伎も踊りも上手なんですよ。きっとあなたは今日から彼のファンです」と答えちゃいました
それから今月の歌舞伎座はとにかく飽きさせません
幕間も楽しめるイベントがたくさん
イベント①
クイズに答えながら歌舞伎座内をスタンプラリー
クイズに答えながら歌舞伎座内をスタンプラリー

1階から2階、3階、と行ったり来たりしながら周ります
勿論全クリア👏👏👏
勿論全クリア👏👏👏


イベント②
小道具の展示
小道具の展示
実際に触れる事も出来ました
籠にも乗れましたよ
気分はお姫様
籠にも乗れましたよ
気分はお姫様



イベント③
顔出しパネル
顔出しパネル
最高です
笑った方がいいかな?
笑ったら変か?
色々考えていたら
何だか中途半端な写真になっちゃいました
笑った方がいいかな?
笑ったら変か?
色々考えていたら
何だか中途半端な写真になっちゃいました

そして思ったんです
今月ばかりは1人で歌舞伎座に来てはいけなかったと
家族や友達と一緒に来て
ケラケラ笑いながら
楽しみたかったなぁと
ちなみに
この顔出しパネルの写真を撮ってくれたのは
先程音蔵さんの話しをした外人さんです
Thank you!
今月ばかりは1人で歌舞伎座に来てはいけなかったと
家族や友達と一緒に来て
ケラケラ笑いながら
楽しみたかったなぁと
ちなみに
この顔出しパネルの写真を撮ってくれたのは
先程音蔵さんの話しをした外人さんです
Thank you!

パネルの舞台は
第三幕の「石橋」になります
イシバシと書いて「しゃっきょう」と読みます
石橋は能の演目にもあります
歌舞伎座ではお馴染みの長い毛を振る演目は
鏡獅子や連獅子だけではなく
「石橋」もそうなんです
何ならこちらが両方の元になっています
紅白の獅子が並ぶと
舞台上はとっても華やかで
背景もすっごく綺麗なんです
おまけに蝶々も飛んだりして😊
そこでちょっと調べてみました
「石橋」とは?
*中国の清涼山(せいりょうざん)という山の奥にある伝説の橋
*1尺(30センチ)幅で10丈(30メートル)の橋
*橋から谷底までは数千尺といわれる千尋の谷底
*人間では絶対に渡る事のできない橋
との事でした
そこに獅子の精が現れたのか
なるほど🧐
なるほど🧐
獅子みて
踊りみて
大道具みて
小道具みて
そしてお三味線の音色に耳を傾け
五人の毛振りが始まるとそれは圧感で
お三味線と鳴物さんも合わされば
もう舞台は最高潮を迎えます
知らず知らずこちらも力が入ります
1回1回腰に力をいれて
全身を使って
大きく毛を回すその動きに毎回感動します
この感動を客席からは
拍手でしか表現出来ないけど
第三幕の「石橋」になります
イシバシと書いて「しゃっきょう」と読みます
石橋は能の演目にもあります
歌舞伎座ではお馴染みの長い毛を振る演目は
鏡獅子や連獅子だけではなく
「石橋」もそうなんです
何ならこちらが両方の元になっています
紅白の獅子が並ぶと
舞台上はとっても華やかで
背景もすっごく綺麗なんです
おまけに蝶々も飛んだりして😊
そこでちょっと調べてみました
「石橋」とは?
*中国の清涼山(せいりょうざん)という山の奥にある伝説の橋
*1尺(30センチ)幅で10丈(30メートル)の橋
*橋から谷底までは数千尺といわれる千尋の谷底
*人間では絶対に渡る事のできない橋
との事でした
そこに獅子の精が現れたのか
なるほど🧐
なるほど🧐
獅子みて
踊りみて
大道具みて
小道具みて
そしてお三味線の音色に耳を傾け
五人の毛振りが始まるとそれは圧感で
お三味線と鳴物さんも合わされば
もう舞台は最高潮を迎えます
知らず知らずこちらも力が入ります
1回1回腰に力をいれて
全身を使って
大きく毛を回すその動きに毎回感動します
この感動を客席からは
拍手でしか表現出来ないけど

獅子が毛をふっている間
ずーっとタイミングを計りながら
お三味線を引き続ける長唄三味線の方々
それは
いつまでも見ていたい聞いていたい光景です
最後は親獅子のトンという足踏みが合図となり
獅子たちが一斉にサッと頭を上げます
当然獅子たちの毛は乱れ
前髪なんてあっちこっちにくしゃくしゃ
それがとってもカッコいい
本日2回目の
Awesome!
ずーっとタイミングを計りながら
お三味線を引き続ける長唄三味線の方々
それは
いつまでも見ていたい聞いていたい光景です
最後は親獅子のトンという足踏みが合図となり
獅子たちが一斉にサッと頭を上げます
当然獅子たちの毛は乱れ
前髪なんてあっちこっちにくしゃくしゃ
それがとってもカッコいい
本日2回目の
Awesome!

十一月歌舞伎特別公演は
11/23が千穐楽です
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
来月の歌舞伎座は
「あらしのよるに」が再演です
中村七之助さんの「鷺娘」もあります
日本舞踊のおさらい会
「菁風會」で鷺娘を拝見して以来
今私の中の大ブームは鷺娘なので
観たいなぁ
そして新春歌舞伎は
尾上右近さんの「二人椀久」
こちらも楽しみ過ぎます
あっ
その前に自分の能の発表会があったんでした
またやるの?
はいまた舞台に上がります
舞台は観るのも上がるのも好きなんです
頑張ります
今回も最後までお読み頂き有難うございました
はなのこ
11/23が千穐楽です
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
来月の歌舞伎座は
「あらしのよるに」が再演です
中村七之助さんの「鷺娘」もあります
日本舞踊のおさらい会
「菁風會」で鷺娘を拝見して以来
今私の中の大ブームは鷺娘なので
観たいなぁ
そして新春歌舞伎は
尾上右近さんの「二人椀久」
こちらも楽しみ過ぎます
あっ
その前に自分の能の発表会があったんでした
またやるの?
はいまた舞台に上がります
舞台は観るのも上がるのも好きなんです
頑張ります
今回も最後までお読み頂き有難うございました
はなのこ

What's New
-
-
「あんこバー」選ぶの迷う!和スィーツ好きにはたまらないお店♡
ショーケースに並ぶ沢山のあんから好きなものを選びガレットや揚げ最中、アイスとともにいただくあんこバー。栃木県小山市のAOYA CAMPAGNEへ。広々カフェもありランチもできます。
グルメ
あきこ
2025年4月5日
-
娘と雰囲気を味わう東京都庭園美術館デート♡
次女と一緒に東京都庭園美術館へ行ってきました!東京都美術館は1933年に皇族朝香宮の邸宅として建築された建物を継承し、1983年より美術館本館として一般公開されています。2015年には国の重要文化財に指定。そんな美術館デートをご紹介します!
お出かけ
MINAKO
2025年4月4日
-
ZARA×Chaosのお気に入りコーデで大好きなジェラート店へ。
ZARAのホワイトのワイドデニムにChaosのシルバーのブラウスを合わせました。お気に入りのコーデで、イタリア本場のジェラートをいただきました。
ファッション
miwa
2025年4月4日
-
Feature
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
旬のセットアップで初夏のコーデに悩まない
MOGAと戸野塚かおるさんのコラボ第二弾。洗練服が揃いました
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
今、50代がショートヘアにするなら?ふんわり感とつや感が若々しいスタイル25選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春のおしゃれは顔回りにボリュームが出るからショートヘアはすっきり見えて小顔効果も。
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
50代、春のジュエリーは何を選ぶ?どんな装いも「パール」があれば上品で女らしい
春の暖かな日差しに映えるパールは、大人の女性に特別な輝きを添えてくれる。シンプルからエレガントまで幅広いスタイルにぴったりの春パールでおしゃれが華やぐ。
-
【50代に似合うエレガントな華トップス15選】春の着こなしが見違える!ひと技加えたデザインを選んで
顔まわりの印象を大きく左右する、トップス選び。大人にふさわしいラグジュアリーな華やぎと新鮮さをもたらすとっておきの一枚で、印象的な春の着こなしを謳歌したい。
Keywords