パワースポットの伊勢神宮と熱田神宮へ夫婦旅

夫婦旅2024年最後は、伊勢神宮から熱田神宮へ神社巡りをしてきました。
こんにちは♪

さっちゃんです♡

いつもご覧頂きありがとうございます♪
年が明けましたが、皆様いかがお過ごしですか?
この年末年始は体調不良で、数日寝込んでいたという話を特に耳にしました。
体調には気をつけて冬を乗り切りましょう♪

2025年初blogは、夫婦旅行で2024年の年の瀬に訪れたかった「伊勢参り」について書いています。
伊勢神宮のお参りは、外宮から内宮が正式といわれていますが、本来はどちらからお参りしても問題ないそうです。

江戸からお参りに訪れた時に立地の関係で外宮から内宮へお参りしていたことが、今に言い伝えられているようです。

今回の旅は、スケジュールの関係で内宮から外宮へ参拝しました。
伊勢神宮 地下通路
ワクワクが増す伊勢神宮へ向かう地下通路
今回の旅行の目的、「御来光」を見ること。

12/20の冬至頃から一ヶ月ほど、宇治橋にかかる鳥居から御来光を拝むことができるんです。

そのため、前日の夜から出発して車で6時間ほどかけて訪れました。

到着した内宮にはすでにお参りに訪れた方が行き来しており、別で御来光を撮影するために並んでいました。
伊勢神宮 内宮 鳥居
朝焼けの宇治橋
朝焼けも息を呑む美しさ。

神域を感じる凛とした清々しい空気に、心が穏やかになるのが分かります。
伊勢神宮 内宮 宇治橋 五十鈴川
宇治橋から見る五十鈴川
  • 伊勢神宮 内宮 御神酒

    奉納されている御神酒

  • 伊勢神宮 内宮 御神酒

    カラフルな銘柄を見ているだけでも楽しい

伊勢神宮 手水舎 五十鈴川御手洗場
五十鈴川御手洗場。清流の五十鈴川で心身を清めるのが作法
伊勢神宮 内宮には手水舎がありますが、その先にある御手洗場で心身を清めるのが正式な作法。

清流でも有名な五十鈴川は、本当に美しかった。
  • 伊勢神宮 内宮 御神木

    正宮前にそびえ立つ御神木

  • 伊勢神宮 内宮 正宮

    天照大御神が祀られている正宮前

伊勢神宮 初日の出 宇治橋 内宮 御来光
御来光を鳥居の中から拝むことができるのは、12/20の冬至から1ヶ月のみ
日の出から山を越えて御来光を見るまでに1時間半は待たなくてはならず、寒すぎて優先順位を変更してお参りを先に行ってきました。

戻ってくる頃には、綺麗な御来光を見ることができて感動しました。
  • 伊勢神宮 外宮 

    吸い込まれるような存在感

  • 伊勢神宮 外宮 御神木

    正宮に向かう時にそびえ立つ御神木

  • 伊勢神宮 外宮

    外宮の鳥居

内宮の参拝の後は外宮へ。

内宮ほどの広さはないものの、こちらも凛とした空気に包まれていて、正宮は吸い込まれるような存在感を感じます。
伊勢神宮では、石段を上がってお参りする際に、白い布(御幌)が風もないのに舞い上がる様子が見られることがあります。これは神様からの歓迎の合図とされており、喜ばれる出来事と言われているそうです。

その他にも個人にしか分からないアプローチをしてくれることがあるそう。

私も私にしか分からないアプローチをしてもらえたので、2025年の御導きがあることを信じて、日々を過ごそうかと思います♡
伊勢神宮 外宮 せんぐう館
見応えたっぷりの資料館。日本の伝統を知る尊い場所。是非立ち寄って欲しい。
外宮に「せんげん館」という有料の資料館があります。

20年に一度行われる式年遷宮に関わる職人技や、普段見ることのできない社殿の原寸模型を見ることができます。

2000年近くもの間、守り続けてきた日本の美しさを改めて知り、感動しました。
  • 伊勢神宮 猿田彦神社 佐瑠女神社

    みちひらきの大神「猿田彦神社」

  • 伊勢神宮 猿田彦神社 佐瑠女神社

  • 伊勢神宮 猿田彦神社 佐瑠女神社

伊勢神宮 内宮から徒歩10分ほどにある猿田彦神社。

言わずと知れた「みちひらきの大神」です。

人生においての進む道、日々の生活や仕事、学業など様々なことにおいて最も良い方向へ導いてくれます。
  • 伊勢神宮 猿田彦神社

    昭和11年の御造営まで永く御神座のあった神聖な場所

  • 伊勢神宮 猿田彦神社

    方位(八方)を司る大神の御神徳にちなみ、鰹木・欄干が八角形で作られています。

  • 伊勢神宮 猿田彦神社 佐瑠女神社

    御神徳は、ご縁・様々な習い事の上達と成功を願うもの

本殿は二重破風の妻入造である「さだひこ造り」
方位(八方)を司る大神の御神徳にちなみ、鰹木・欄干は八角形で作られています。

拝殿正面にある方角を刻んだ石柱は、神殿跡を示しています。
昭和11年の御造営まで永く御神座のあった特別に神聖な場所です。
佐瑠女神社の御祭神である、天宇受売命(あめのうずめのみこと)は、俳優(わざおぎ)の神、技芸・技術の上達を導く芸能の祖神として、様々な習い事の上達・成功を願う方々から崇敬されています。
佐瑠女神社は、猿田彦大神とのご縁から八角形、御扉は猿田彦神社本殿と対面するように北向きになっています。

この日は残念ながら建て替えのため社殿を拝観することは叶いませんでしたが、猿田彦神社の本殿の並びにお参りすることができます。
  • 伊勢神宮 二見浦 夫婦岩

    神代の昔より霊域であり、清き渚と呼ばれる二見浦

  • 伊勢神宮 二見浦 夫婦岩

  • パワースポットの伊勢神宮と熱田神宮へ夫婦旅_1_12-3

  • 伊勢神宮 二見浦 夫婦岩

    潮風にさらされる為か、他の神社とは建材が違います

  • 伊勢神宮 二見浦 夫婦岩 二見越玉神社

    麻生太郎氏の名を見て感動

  • 伊勢神宮 二見浦 夫婦岩 二見浦越玉神社

    こちらの神社では「かえる」が鎮座しています

伊勢二見浦 二見越玉神社

清き渚と呼ばれ、神代の昔より霊域であり、清浄な浜辺として尊ばれてきた場所。

こちらでは「かえる」が使いのものとして祀られています。
  • 熱田神宮 本宮 縁結び

    存在感に圧倒されます

  • 熱田神宮 桜

    境内に咲いていた桜

  • 熱田神宮 くさなぎ広場

    整備された広場で軽食が頂けます

伊勢から名古屋に場所を変えて訪れたのは、「熱田神宮」

熱田神宮の創祀は、三種の神器である、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の鎮座に始まります。

1900年もの長い年月を守り続けてきた社殿は、やはり存在感に圧倒されます。
伊勢神宮 お参りコーデ
神域を意識してデニムを控えたコーデ
今回の旅行コーデは、長時間車に乗っているためシワになりにくいもの。
神域へ訪れるためデニムを避けたコーデがポイントです。

たくさん歩くことも想定されていたので、足が疲れない靴を選ぶことも必須。

初日は2万歩近く歩きましたが、おかげで足は疲れ知らずでした。
・ケープニット: ル フィル
・シアータートル: エント
・コート: イエナ
・ブラウス: マカフィー
・スカート: ラソエヌサーティースリー
・ローファー: アラ
熱田神宮 お参りコーデ
お参りを意識した参拝コーデ
2日目も白シャツに紺セーターできちんと感を。
黄色と紺をベースにした統一感のあるコーデにしました。
・白シャツ: ラソエヌサーティースリー
・紺セーター: ザラキッズ
・ジレ: 台湾購入品
・ブルゾン: &RC
・スカート: ユナイテッドアローズ
・エナメルタッセルローファー
いかがでしたか?

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます♡

子供が大きくなり、夫婦時間が増えていく中で、
意識し始めた夫婦旅行。
歴史ある場所への赴きは流行りの場所へ出かけるのとはまた違って、心穏やかに過ごせる空気感が大人旅行にはぴったり。

時折夫婦旅行も紹介していきたいと思います♪

今回の旅の美味しかったものも紹介していきますので、引き続きお付き合いくださいませ♡

Instagramでも日々のコーデを紹介していますので、良かったら遊びに来てくださいね♡
Follow Us
さっちゃん

さっちゃん

埼玉県在住。会社員。夫と娘、息子の4人家族です。美味しいもの、おしゃれが大好きです。自分がワクワクすることを求めて笑顔が絶えない日々を過ごしながら、自分らしい発信ができたらいいなと思っています。

Instagram:sacchiiii_u

What's New

Feature
Ranking
Follow Us