普段も、♡dayも、資生堂パーラーのお取り寄せ

年に何度もお取り寄せするここのお菓子。バレンタインにも毎年必ず購入、自分のためのスイーツ。
お正月が過ぎるとお店に並ぶ、バレンタインのチョコレート。

チョコ好きの私にはたまらない眺めです。

今年も既にボンボンとバータイプのチョコレートを購入し、舌鼓を打ったのですが……
食いしん坊な私は写真を撮るのも忘れ、買ってきてすぐに食べ比べて満足したのでした💦

その後また可愛いチョコレートを見つけて買ってきたのがこちらです↓↓
後から買ったチョコレート×2
ラ・メゾン白金のアイスポップチョコ・ミルクストロベリーとタブレットチョコ・ミルクハート
1個売りのものって楽しくて、ついついたくさん買ってしまいます。食べ過ぎ注意なので、毎日1個ずつと決めて楽しんでます。

そんな私がよくお取り寄せしているのが

資生堂パーラーのお菓子

サブレやクッキー、チーズケーキにブランデーケーキ、ガナッシュチョコ……

おいしくて、箱や缶もとても素敵。クッキー缶はお裁縫道具入れにしたり、母のリハビリの一環である折り紙の、様々な綺麗な紙を入れたりしています。
  • 花椿ビスケット・青

    花椿ビスケットの缶。私のお裁縫道具その他色々入ってます。

  • 花椿ビスケット・薄青

    薄青の缶は母の折り紙入れにしています。

何を食べても高級感の中に懐かしさもある、幸せ感じるおいしさ。
お配りや、ちょっとした手土産にも最適です。

今年のバレンタインは、定番商品のチョコサンドクッキーにしてみました。

資生堂パーラーのお菓子・包装紙
素敵な包装紙。時代を超えて愛されるデザインですね。
レトロで洒落た雰囲気の包装紙と、その中から出てくるお菓子のパッケージも、スタイリッシュだったりファンシーだったり。

クッキー缶と同じく捨てずに小物入れに使いたいような、素敵な箱の中は

「ラング ド シャ」

「ラ・ガナサンド」

上ラ・ガナサンド下ラングドシャ
上の白い箱がラ・ガナサンド、下の青い箱がラングドシャ
チョコサンドクッキーの大定番、ラングドシャ。
資生堂パーラーのラングドシャは色々種類がありますが、こちらはブランとキャラメルの2種類が入ったもの。

ブランはホワイトチョコ、キャラメルはホワイトチョコにキャラメルパウダーを混ぜ込んだチョコがはさんであります。

ホワイトチョコレートが大好きな私には、至福の定番クッキーです♡

資生堂パーラーのラングドシャ
青がブラン、赤がキャラメル。クッキー&チョコレート、王道の組み合わせ!!
そして、ラ・ガナサンド。

ひとくちサイズのチョコレート、資生堂パーラーの定番商品ラ・ガナシュを、ビスキュイでサンドしています。

上質で香りも豊かなガナッシュと、さくさくのビスキュイの食感がたまりません。

資生堂パーラーのラ・ガナサンド
ビスキュイは厚みがあって食べごたえあり!ガナッシュの深い味わいが広がります♪
皆さんもバレンタインのチョコレート、もう買われましたか?
私はもう何十年も自分のためにしか買っていませんw
「店頭に並んでいるこの数々のチョコレートは、きっとみんな自分のために買うんだろうな」と思っている私です。
だってどれも可愛らしくて、あげるのがもったいないですもんね〜。

バレンタインじゃなくても、頻繁にご褒美スイーツを自分に買っている、ねね子でした😁
Follow Us
ねね子

ねね子

秋田県在住。パートナー経営の地域密着型飲食店をお手伝い。映画大好き。猫がいれば幸せ。読書、スキンケア、天然石、イヤーカフにイヤリング、その他好きなものをあれこれ発信したいです。

Instagram:kate.wate.movies

Instagram:edge.of.50

What's New

Feature
Ranking
Follow Us