「こどもの視点ラボ」こどもになる12の体験 @二子玉川ライズスタジオ&ホール

大きなランドセル、大きな牛乳、オムツってどんな感じ?2人の子供も成人し今更ながら反省や気付きが沢山あった体験型イベントをレポします
ずっと気になっていたテーマ
今回のラボが東京で開催されると知り
早速お邪魔しました

「こどもの視点ラボ」


こどもの視点になって楽しく体感出来るイベントです

テーマは12個に分かれていました

①ベイビーヘッド
赤ちゃんの頭の重さは大人に換算すると21キロ
4頭身の赤ちゃんを大人に置き換えたら
こんな感じ
子どもの視点ラボ 二子玉川 ベイビーヘッド
大きな頭の赤ちゃん
隣りにいる私、小顔だわぁ
21キロのおもりも持ってみました
当たり前ですが重い
赤ちゃんがコロンと前や後ろに頭から倒れちゃうのがよく分かります
赤ちゃん大変だ

こんな感じで
赤ちゃんや子どもの視点になって
体感できるイベントです

② ベイビーボイス
赤ちゃんはよく泣いています
言葉が発せられない変わりに泣く事でしか訴える方法がないからです
子どもの視点ラボ 二子玉川 ベイビーボイス
そこでベイビーボイスを使ってコミュニケーションを取ってみましたが
どんなにうったえても
ただ泣く事しか出来ません
マジで泣きたい気持ちになりました😭

③4mの大人たち
子どもの視点ラボ 二子玉川 4mの大人たち
私たちが子どもだとしたら大人は4m級の巨人に見えるらしく
こんな感じ
とっても大きい
「こどもの視点ラボ」こどもになる12の体験 @二子玉川ライズスタジオ&ホール_1_4
ここでは更に
巨人過ぎる🤭両親から怒られる怖さをVRで体験する事ができました

見上げた先に立ってるママは怖すぎて
これが当時の私なのかと思うと
本当にゴメン💦我が子よ
という気持ちになります

④裏こども図鑑
月例別に子どもの様子がパネルにまとまっています
それがなかなか面白くてツボります
たくさんあった中から私のツボを少し紹介させてもらいますね
子どもの視点ラボ 二子玉川 裏子ども図鑑
新生児から3ヶ月
・置いた瞬間に泣く「背中スイッチ」がある
・ゲップをさせるとミルクをゲボーっと吐く

4ヶ月から6ヶ月
・買ったおもちゃに全然興味を示さない

7ヶ月から12ヶ月
・生え始めた歯で噛まれると本気で痛い

1歳ころ〜
・チャイルドシートやベビーカーから抜け出す天才

2歳ごろ〜
・部屋の隅に立っていたり黙っている時はウンチをしている

3歳.4歳ごろ〜
・絆創膏を貼れば何でも治ると思っている

5歳.6歳ごろ〜
・ゴミを全部親に渡してくる

などなど
ずーっと読んでいられるパネル展示でした

⑤2歳の朝食
日本人男性の手のひらサイズは子供の約2倍らしく、言い返せば子供は大人よりも2倍大きな物を扱っている事になります
子どもの視点ラボ 二子玉川 2歳の朝食
子どもの視点ラボ 二子玉川 2歳の朝食
とにかく大きいし重かった
その証拠に自宅に帰りこの日撮った写真を整理していたら
全て両手で持っている事に気付きました
それでもカップは指を引っかけたりできますが
牛乳パックはそうはいきませんね
子どもの視点ラボ 二子玉川 2歳の朝食
だから注ぐ時はやっぱりこんな感じで
カップのフチにちょこんと牛乳パックを置いてしまうのかぁ
この動作がドバーっとこぼしてしまう最大のポイントですね

⚠️大変私の顔が二重顎
大きさは見て分かっていましたが、いざ牛乳パックを持ったらそこそこに重くて意外と滑りやすかったんです
二重顎で力が入っていたって事が分かりますね(という事にします。決して太ったからじゃないと)

⑥2歳でウォーク
大人と子どもとでは歩幅や速度は当然違って
大人の歩幅は子供の2.2倍
子どもに合わせてゆっくり歩いているつもりでも、子どもにとっては大人が時速7.7kmで歩いているのと同じらしいのです
子どもの視点ラボ 二子玉川 2歳でウォーク
ここではウォーキングマシンに乗って体験できます
速さもですが
大人が大きくて前もよく見えません

私はチョコザップに通っていて
よくランニングマシンを使用しています
その速度が時速7Km
たっぷり汗をかき毎回痩せた気分になっているのですが
それより速い事に本当に驚きでした


⑦ベイビーアイ
月齢ごとの「こどもの見え方」を体験できます

まず新生児(生まれて2週間くらい)
子どもの視点ラボ 二子玉川 ベイビーアイ
私分かりますか
真ん中にお化けみたいに薄ら

次が生後3ヶ月
子どもの視点ラボ 二子玉川 ベイビーアイ
目、鼻、口が確認できるようになりましたが
まだまだ薄く、白黒で色の区別はつきません
一生懸命笑ってる自分が面白い🤣

次が生後8から18ヶ月
子どもの視点ラボ 二子玉川 ベイビーアイ
このくらいになると
どうにか認識できますね

このブースも貴重な体験でした
8.こどもおんど
温暖化が進み毎年猛暑記録が更新されています
気温35℃なんて日も珍しくない真夏
大人にとって35℃でも身長の小さな5歳児では38℃
3歳児では39℃の体感

また公園の遊具の熱さも想像以上
映像を見ながら学んでいくコーナーでした
子どもの視点ラボ 二子玉川 こどもおんど

⑨あなたの知らないオムツの世界
モワァー
亜熱帯?
臭ーい
何の匂いだろ?
それはなんとも不快な世界でした
子どもの視点ラボ 二子玉川 あなたの知らないオムツの世界
3歳くらいのトイレトレーニング中の子どもが使うLサイズのオムツの給水量って450gあって、それを大人に換算すると21kgって驚きですね
根性鍛えられそうなレベル
その状態で走りまわる子供って元気あり過ぎるけど、実はムレていて不快なんだろうなぁ
こまめにオムツは取り替えてあげたいですね
ちらっと自分の老後が横切りました

高校時代の担任がオムツの研究をしていて
「先生は今実験中で1週間オムツで生活をしています。吸収力アップでお尻サラサラと言われていますが毎日が不快です。だから今もとっても不快です。あまり怒らせないでね!」と言っていた授業を思い出しました

⑩なにこれ?ランチ 
初めて目にする食べ物
見るだけではどんな味かわからない
子供にとって初めては意外と多い
食事もそのひとつ
「おいしい」「あまい」「しょっぱい」「からい」「すっぱい」「にがい」など子どもが持つそれぞれのイメージカラーで出来た一見ギョッとするランチプレート
でも実はとっても美味しいランチプレートの展示です
子どもの視点ラボ 二子玉川 なにこれ?ランチ
11.大人ランドセル
小学1年生が背負うランドセルの重さを
大人に換算すると約19キロ
子どもの視点ラボ 二子玉川 大人ランドセル
「よっこらしょ」そんな感じです

更にランドセルに入りきらなかった体操着は横のホックにかけて、上履き袋や給食袋、図工バッグ、水筒は手持ちとなり
子どもの視点ラボ 二子玉川 大人ランドセル
子どもの視点ラボ 二子玉川 大人ランドセル
腰を痛めそうだし
笑っちゃう程重かったです

でも不思議と背中が覚えていました
あーあーこの感じ
確かにこの感じだった
一瞬のタイムスリップ
なかなか楽しかったです
皆さんにも体験してほしいなぁ

12.いとちゃんの30分
いとちゃんの30分は盛りだくさん
運動量の多さにビックリ
子供はそもそも時計の読みかたは分からないので出来事の多さで時間の長さを推測する、いわば「できごと時間」で生きているという考え方に凄く納得しました
朝食を食べると言っても
食べたり、こぼしたり、喋ったり、歩き出したり、泣いたりそしてまた、食べたり
「できごと時間」に大人もたまには付き合った方が子育ては楽しいかも
子どもの視点ラボ 二子玉川 いとちゃんの30分
以上12のブース
勿論全部周りました

一緒に行った娘は
どんな感想をもったかな?
子どもの視点ラボ 二子玉川 もっと!こどもの視点スタンプラリー
簡単にブログにまとめたつもりが結構長くなってしまいましたね
最後までお付き合い有難うございます

今回当然ながらベビーカー連れのご家族がたくさんでエクラ世代は少数派
それでも充分楽しめました

私はもう子育てが終了してしまいましたが
本当に反省する事ばかりのラボ

この場にいたパパさんママさん、若い世代の子たち、皆んな皆んな子どもの見方が変ったはず
そして益々子育てが楽しくなるんじゃないかなって思いました

育児書等で分かってはいても
体験するともっともっと理解が深まります

私はいつの日か孫が出来たらこの日を役立てよう!

以上、現場からはなのこがお伝えしました🎤
二子玉川 カフェ
ブラウス👚martinique(マルティニーク) ジレ🦺 HENNES KURAKUEN(へネス クラクエン)
帰りは子供の気分になって
罪悪感なく甘い甘いココアを飲んでみました
🤣🤣🤣

はなのこ

【会期】2025年2月1日(土)~2025年2月25日(火)
AM 11:00~PM 19:00(最終入場 18:30)
※最終日は最終入場 16:30
※2/15からはAM10:00から
【会場】二子玉川ライズスタジオ&ホール
【料金】大人:1,500円 18歳以下:1,200円 小学生以下:無料

Follow Us
はなのこ

はなのこ

東京都在住。顔タイプアドバイザーをしてます。主人と息子、娘の4人家族で、歌舞伎鑑賞とK-POPが大好きです。よろしくお願いします。

Instagram:84shigemon

What's New

Feature
Ranking
Follow Us