【スタイリング簡単ヘア】コテ巻きパーマでニュアンス ミディアムに

洗いっぱなしでもOK。高い湿度に負けないヘアスタイルを目指して、コテ巻きパーマをかけました。湿度の高いシンガポールでのお助けヘア
パーマ後
こんにちは、Kayoです。
国外に住んでいる私が、一時帰国したら最初に行くのが美容院、そして最後に行くのも美容院です。
シンガポールに住み始めて1年になりましたが、
こちらではまだ美容院に行っておらず、ヘアチェンジは今のところ日本のサロン頼り。
この春の一時帰国でも、まずは、すっかり伸びてしまった髪の毛をカット!
日本到着時の長さはこんな感じ。
バックから見るとかなり伸びています。
カット前
一時帰国してすぐの状態
カット前
最後に美容院に行って3ヶ月半くらいですが、かなり長くなりました!
かなり重くなっていたので、とにかくまずはスッキリさせたい!

いつもカットをお願いしている表参道のサロン『アンベリール』で。
軽やかな、やや短めミディアムヘアにして頂きました!
カット後
カット後
カットはいつものレイヤーヘア。軽くヘアアイロンで仕上げています。
さて。
私が一時帰国していた2-4月は、日本の空気はどちらかというと乾燥してカラカラなシーズンだったので。
外出前のヘアスタイリングにはヘアアイロンを使っていたのですが

日本を発つ日が近づいてきた時に、
そうだ!シンガポールは1年中、ものすごい湿度なので、ヘアアイロンはほとんど役に立たなかった、ということを思い出しました。
去年の夏に初体験したコテ巻きパーマが、普段のお手入れやスタイリングがとっても楽だったので、今回もパーマをかけて帰ることに!
前回お世話になった、武蔵小杉の『staircase ステアケース』に行ってきました
パーマ前
日本に到着してヘアカットしてから1ヶ月半くらいの状態です
今回も店長の渋澤さんに担当していただきました。
1つ心配だったのは、コテ巻きパーマが、私のような短めスタイルでもできるの?ということだったのですが、大丈夫でした!
カット
まずは気になるところを軽くカットして整え
手順は前回と同じくで、パーマ液をかけた髪を電極付きカーラーに巻いて、電気を流して熱を加えます
髪の毛が長い時よりもカーラーが地肌に近いので
前回より熱く感じて、何度か調整して頂きました。
パーマ
電気で熱くしてます。地肌に触れるところには断熱材を挟んでくれる
時間をおいてカーラーを外すと、こんなにくるくるヘア!!
初めての方だと、サザエさんみたい⁇と心配になるかもしれないくらいですが、
前回の経験から、これでも緩いウェーブ程度とわかっていました。
パーマ直後
サザエさんのようなぐるぐるですが、びっくりしないで大丈夫です!
シャンプーのあとは、ホラ、こんな感じです。
シャンプー後
コテ巻きパーマは乾かし方が大事と思っていたのですが、それは長い場合のようで、
今回の長さでは、そのまま乾かすだけでも大丈夫とのことでした。
ブロー
コテ巻きパーマの乾かし方、基本はぐりぐりねじって乾かします。
ブロー
仕上がった、短めミディアムのコテ巻きパーマヘア。
この写真は、パーマかけたてホヤホヤなので、レイヤーにかなり強めにウェーブがかかっているように見えますが、
実際は緩くニュアンスウェーブ、裾だけパーマがわかる程度。
完成
ニュアンスミディアム
ヘアアイロンは、パーマのかかっていない前髪のみでOKなので、とにかくスタイリングが楽!
私はゴルフを頻繁にするので、髪の毛を結ぶことが多いのですが、そのまま束ねただけでも、ヘアにウェーブがついているので、まとめやすい。
コテ巻きミディアム
湿度の高いシンガポールで、アイロンなしでそのまま外出できる、まさにお助けヘアスタイルになりました。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
もう5月!引き続き素敵なGWをお過ごしくださいね♡
美容院
ステアケース武蔵小杉店の澁澤店長。またよろしくお願いします!
Follow Us
Kayo

Kayo

シンガポール在住、時々東京。日本に子供2人。元メディア業界勤務の主婦です。週2回ラウンドしているゴルフ好き。ブログではファッション、旅行など、心がトキメいた1コマを、私の視点でジャンルにこだわらす投稿中。一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

Instagram:bluemonyet

What's New

Feature
Ranking
Follow Us