【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに

毎年の伊勢路の旅。参拝のあとはおかげ横丁へ。ずっと手にしたかったあのお土産にも出会えました。 心が整い何度でも訪れたくなるお伊勢参りです。
伊勢神宮
伊勢神宮参拝
みなさま
こんにちは♪
あきこです。

今年も伊勢へ行ってきました。
予定を済ませて伊勢神宮へお参り。
澄んだ空気に導かれて、伊勢の神域へ。
喧騒がすっと遠のき、心の奥まで静けさが広がっていきます。
ここから、ゆるやかに、特別な時間が始まります。
五十鈴川
五十鈴川
橋を渡りながら眺める川の景色も、伊勢ならではの心安らぐ時間です。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_3
お参りへ向かう参道は、連休ならではの賑わいで人の波。
それでもここへ来られた喜びで足取りも軽く心も穏やか。
人の多さの中にも、不思議とやさしい空気が流れているのが伊勢らしさだと感じます。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_4
伊勢神宮参拝
お参り前、階段の前でひと呼吸。落ち着く瞬間です。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_5
やはり伊勢神宮は、来るたびに心の充電をしてくれます。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_6
見上げた先に広がる緑と空。思わず深呼吸してしまう自然からのごほうび時間です。
忙しさも遠のいて、森林浴を楽しみながら歩きます。
赤福本店
赤福本店
そして伊勢神宮の門前で参拝客に愛され続ける象徴的な存在の赤福のお店。来るとやはり買ってしまう大好きなお土産です。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_8
いつも買えなかった。あのお土産がやっと買えました。うふふ。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_9
赤福にて、歴史を感じる建物。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_10
赤福のお茶屋さん
今回は時間がなく、茶屋ではいただけませんでしたが、お土産はしっかりと。お店の佇まいが素敵で、思わず写真に収めました。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_11
内宮おかげ参道
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_12
初めて中を歩いてみました。目を楽しませてくれる地下道です。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_13
手ごね寿司
そしてお腹が空いたので今回は初めて手ごね寿司を食べました。
三重県・伊勢志摩地方の郷土料理で、特に志摩市や鳥羽市で古くから親しまれているお寿司。主にカツオやマグロなどの赤身魚を使うのが特徴で、漁師さんの“まかない飯”が発祥だそうです。青じそ風味の酢飯でした。さっぱりといただきました。
焼ポン
焼ポン
栗は大好きで良く買う焼き栗。
赤福
赤福、白餅黒餅
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_16
素朴ですが上品なお味。
看板商品の赤福餅は、白い餅の上にこし餡をのせた菓子で、表面の三筋は五十鈴川の流れ、餅は川底の小石を表現しているそうです。
今回やっと買えました白餅黒餅。
荷物になるのでお土産は最後で、いつも売り切れで買えなかった代物。
白あんと黒砂糖を使用した黒あん。
普通の赤福は少し食べ慣れていたので新鮮味があり私はこちらが好みでおすすめです。
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_17
そして一口羊羹の詰め合わせも購入しました。
ほんねり、いちじく、チョコ、山椒味。
まだチョコしかいただいてませんがチョコ感濃い羊羹です。
美味しい!
山本屋味噌煮込みうどん
味噌煮込みうどん山本屋
【お伊勢参り】やっと手にしたとっておきのお土産とともに_1_19
そして名古屋では必ず立ち寄る味噌煮込みうどん山本屋さん。名古屋めしを代表する名店です。
麺は国内産小麦100%使用、自家製でしっかりしたコシのある仕上がりが美味しい。
名古屋らしい味噌のコクある味わい。土鍋に蓋付きでぐつぐつと熱々で提供されるスタイル。
一度食べるとやみつきになる美味しいさです。
こちらは4種のきのこ味噌煮込みうどんです。
シャキシャキきのこがヘルシーで美味しかった。

そして毎回同じくリピートしてる名古屋めしは、味噌カツとひつまぶしで、やはり外せないお食事ですよね!


今回のお伊勢参りもたくさん食べて充電し楽しんできました。



最後まで
ご覧いただき
ありがとうございました♡
Follow Us
あきこ

あきこ

群馬県在住。夫、社会人の息子。花と香りの教室を主宰しています。趣味はテニス、音楽鑑賞。いろいろな事にチャレンジして人生を楽しんでいます。自分らしさを表現できればと思います。

Instagram:akiko.lala

What's New

Feature
Ranking
Follow Us