もらって、買って、おいしい嬉しいおみやげ×3😋

大河ドラマ「べらぼう」に出てきた秋田の伝統菓子もろこし、限定の東京土産、長野県の七味。

先日いただいたおみやげと、自分用に購入したお菓子の紹介です。

まずは、長野県の有名な七味から。
長野県八幡屋の七味ごま①
全国から参拝に訪れる人が年間600万人にものぼるという
信州善光寺

その善光寺詣に来た人がおみやげに買っていくというのが、ここの門前にある
八幡屋礒五郎 本店
の七味唐辛子。

様々な種類の七味・一味があり、お客さんの好みでブレンドもしてくれるんですよね。

今回いただいたのは、七味ごま。
長野県八幡屋の七味ごま②
初めて食べましたが、ピリッと辛いのはもちろん、ほんのりと醤油の旨味があって、香ばしい!

ふりかけとして、ほかほかの新米ごはんにシャシャシャっとふって食べたら、やめられない止まらない!
おみやげにくれた人は、サラダやパスタなど何にでもかけちゃうそうで、私も七味ごまパスタ、やってみよう🙌 と思ってます。
食べたことない人、八幡屋さんの七味、おいしいですよ。オススメ!
唐土庵のうす焼きもろこし袋入り
↑こちらは
角館に数店舗ある
唐土庵(もろこしあん)いさみや
の、うす焼きもろこしです。

もろこしとは、炒った小豆を粉にして、型打ち・焼入れして作られる、秋田の伝統菓子。
なんと、先日の大河ドラマ
「べらぼう」で、もろこしが登場したんです!
しかも、前回・前々回のブログに書いた、解体新書の挿し絵を描いた小田野直武のことも出てきて、タイムリー♪ なんだか嬉しくなりました♫


↓↓焼入れなしのホロホロ食感、生もろこし。
こちらは中に餡が入った生もろこしあんです。
唐土庵の生もろこしあん
角館のもろこしと言えば、いさみやさんの生もろこし。 種類も豊富です。
生もろこしあん中身
焼入れ無しの生もろこし・餡入り。冷凍庫で冷やして食べるのがオススメ。水分が一切無いのでカチカチに凍ることはありません。
もろこしは、固くてパキッとした歯ざわりで、口の中でジワッとホロッと溶けていく、上品な甘さの小豆菓子。
それをもっと食べやすくできないかと、いさみやさんの先代が研究を重ね、生もろこしが誕生したそうです。
武家屋敷通りのいさみやさん
唐土庵/武家屋敷通り店
唐土庵いさみやさんは、角館駅前と武家屋敷通り、そして桧木内川堤の桜並木近くにも店舗があります。

先日、東京と岩手から友人が観光に来たとき、皆さんにおみやげとしてオススメし、武家屋敷通り店で試食しながら、私も一緒にお買い物しました。

唐土庵のもろピー
ちょっとカワイイ感じの、クラッシュピーナッツ入りもろこし
もろピー🥜

この商品は今まで知らずにいて、初めて購入。
ナッツ好きの私にはたまらない!最近どハマり中のお菓子です♡
唐土庵のもろピー中身
もろピー。パクパクいけちゃうカワイイやつ♡
唐土庵のうす焼きもろこし
パキッとしてホロッと溶ける、うす焼きもろこし
↑前出のうす焼きもろこしは、焼き入れした昔ながらのパキッとした歯ざわり。
今年亡くなった母が大好きで、ずっと菓子器の中のレギュラーでした。
固さがあっても薄焼きだから、高齢でも食べやすいのです。
私も好きなので今もよく買ってきて、おやつに食べて、母の仏前にもお供えしてます😌

うす焼きにチョコレートをかけた
三豆三度(さんどさんど)

桜の花びらの形をしたもろこしクッキー
桜ほろほろ
など、おいしくて可愛らしい商品がたくさんありますよ♪

最後に東京みやげ、大丸東京限定の
バターのいとこ さつまいも味

以前、情報番組で紹介されていたのを観て、食べてみたいと思ったことをいただいたときに思い出しました🐮
もらって、買って、おいしい嬉しいおみやげ×3😋_1_11
もらって、買って、おいしい嬉しいおみやげ×3😋_1_12
バターを作るときに出る無脂肪乳を使ったお菓子で、ミルククリームと、こちらはさつまいものペーストをやわらかな薄いゴーフレット生地で挟んでます。
う~ん新食感!😍
無脂肪乳を使用といっても、しっかりとバターの味が感じられます。
パッケージもカワイイし、映えスイーツですね😄


最近もらった・買った、お気に入りのおみやげでした。
皆さんの、手土産・お取り寄せなど、参考になれば嬉しいです♪
Follow Us
ねね子

ねね子

秋田県在住。パートナー経営の地域密着型飲食店をお手伝い。映画大好き。猫がいれば幸せ。読書、スキンケア、天然石、イヤーカフにイヤリング、その他好きなものをあれこれ発信したいです。

Instagram:kate.wate.movies

Instagram:edge.of.50

What's New

Feature
Ranking
Follow Us