たくさん着て洗うのがおすすめ“タブリクのリネンローブ”【MADE IN JAPANの隠れた名品】

新しいのにどこか古びた空気をまとい、和と洋をまたぐ独特な世界観で作り出す『タブリク』。生地は愛知・一宮のリネンやコットンを使用し、染めは福岡の染工場で一枚一枚丁寧に行われて作られるロングローブは、まさに“名品”です。

Tabrik(タブリク)のリネンのローブ

たくさん着て洗うのがおすすめ“タブリクのリネンローブ”【MADE IN JAPANの隠れた名品】_1_1
(右)襟にベロアを使った、墨染めリネンのロングローブ¥44,000・(左)バックルとテープはフランスのアンティーク、墨染めリネンコットンのロングローブ¥55,000/アリス デイジー ローズ(タブリク)
製品を洗いにかけ墨染めしたローブは、京都生まれ福岡育ちの秘蔵っ子
 京都の亀岡にアトリエを構える手島紋さんは、リネンやコットン、シルクを中心に、風合いのあるオリジナル素材で服づくりをしている。「リネンのローブは10年前からつくり続けている大好きなはおりものです。同じものも、そこから製品染めの段階を経ることで、風景が変わる。2年前に藍染めを経験してそれを実感しました。今年はローブやブラウス、スカートを墨染め、泥染め、泥藍染めしたんです。洗って風合いを出し、染めることで、服の見え方の幅が広がり、素材感に深みが出ました」と、手島さん。
 生地はずっと愛知・一宮の工場でつくってもらっているリネンやコットン。染めは福岡の染工場の仕事だ。「古来のやり方で染めているので、一枚一枚少しずつ色合いが違います。天然染料らしい揺らぎのあるくすんだ色は、たくさん着て洗うことでますますいい色になりますよ」と話すのは、染めを手がけた『宝島染工』の大籠千春さん。
 製品にさらなる手をかけることで、生地は特別な色と質感を獲得し、ひとつの作品になるかのようだ。

How to buy

タブリク

デザイナー、手島紋さん自身が、京都のアトリエでほとんどの工程をひとりで手がけるブランド。2000年の設立以来、オリジナルの生地に、日本やフランスのボタンやビーズ、テープなどのパーツを手作業であしらって、新品なのにどこか懐かしい雰囲気が漂う服や小物を製作している。取り扱い店についてのお問い合わせは、アリスデイジー ローズ ☎03・6804・2200へ。
Follow Us

エクラプレミアム売れ筋ランキング

  • E by eclat
    フレンチスリーブTシャツ
    ¥ 8,800
  • ne Quittez pas
    エンブロイダリーワンピース
    ¥ 33,000
  • mtmodelist×eclat
    【別注】リネン混カーディガン
    ¥ 19,800
  • E by eclat
    【とろみ】コクーンブラウス
    ¥ 10,890
  • E by eclat
    【とろみ】Vネックブラウス
    ¥ 12,100
  • manipuri×eclat
    シルク混スカーフ
    ¥ 15,400
  • E by eclat
    【前後2WAY】レース切り替えフレンチスリーブT
    ¥ 12,100
  • SLOANE×eclat
    【宮崎桃代さん別注】ショルダータックワンピース
    ¥ 22,000
  • ADAWAS×eclat
    切り替えギャザープルオーバー
    ¥ 10,560 (60%OFF)
  • E by eclat
    ギャザー袖ラメカーディガン
    ¥ 17,600
  • CINOH×eclat
    【宮崎桃代さん別注】きれいめノースリーブ
    ¥ 13,200
  • E by eclat
    【前後2WAY】シルク混ニットカーディガン
    ¥ 18,150
  • ARGIET
    シアーニットプルオーバー
    ¥ 26,400
  • SLOANE×eclat
    【別注】接触冷感ワンピース
    ¥ 16,500
  • CINOH×eclat
    【宮崎桃代さん別注】コンパクトTシャツ
    ¥ 15,400
  • ADAWAS×eclat
    【別注】切り替えギャザープルオーバー
    ¥ 20,900
  • Diminutivo×eclat
    【宮崎桃代さん別注】オアハカントート
    ¥ 12,100
  • DRESS HERSELF
    シルク混ブラウス
    ¥ 25,300
  • Speedo
    セットアップスイムウエア
    ¥ 25,300
  • E by eclat
    クルーネック半袖カーディガン
    ¥ 17,600

What's New

  • 【人気ファッションエディター三尋木奈保さんに質問!】50代が夏のワンツーコーデをあか抜けさせるには?

    本誌副編S川が、アラフィーのおしゃれを熟知しているエクラ関係者にぐいぐい(?)迫って、素敵な着こなしを勝手に分析します!

    ファッションTOPICS

    2025年7月1日

  • 時に強すぎてしまう黒をドレープでまろやかに

    ダークな一面をもつ黒を夏にまとうなら、素材やディテールで柔らかさをもたせて軽やかに。夏らしい凹凸(おうとつ)のあるシボが涼しげなクレープ素材、ウエスト部をツイストしたドレープのディテール……エフォートレスかつ凛としたたたずまいの中に、大人の余裕が香りたつ。

    ファッションTOPICS

    2025年6月30日

  • 【ニットの洗い方】洗濯方法から干し方まで詳しく解説!

    お気に入りのニットを長く楽しむためには、やさしく丁寧なお手入れが大切。特にニット素材は、洗濯機よりも手洗いが断然おすすめ!今回は、今大人気のニットカーディガンを実際に手洗いしながら、洗い方から干し方、シワのケアまで詳しくご紹介します。

    ファッションTOPICS

    2025年6月30日

  • 日本古来の炭染め。黒のグラデーションに豊かな感性を託して

    漆黒、炭黒……日本の黒には多彩なトーンがある。古くから伝わる木炭による染めを手作業で施し、一点一点異なるグラデーションに仕上げた一着。そういった継承されてきた手仕事へのリスペクトや微差を見極める目をもっていたいし、そこにこだわる豊かさを大切にしたい。

    ファッションTOPICS

    2025年6月29日

  • 甘めの色を洗練に導く黒の引き上げ力

    春から継続して人気の高いペールトーン。甘めのカラーパレットを夏に楽しむなら、黒と合わせると、ぐっと引き締まりモダンに。黒一色での端正な表現とはひと味違う広がりのある表情が生まれる。黒という色の補い高める力を活用したい。

    ファッションTOPICS

    2025年6月28日

Feature
Ranking
Follow Us