-
アラフィー世代が実は困ってる!? 「仏壇のお悩み」リアルな声をお届け
家族が亡くなったら仏壇を用意するのはあたりまえ。そんな思いはあるものの、現実を考えると、スペースや継承者問題などが頭をよぎり、迷いや不安、疑問がわいてきたりして……。エクラ世代、実はみんな困ってる「仏壇に関するみんなのお悩み」を大発表。
【50代 仏壇のお悩みQ&A】「先祖の位牌が多い」「インテリアになじませたい」仏壇のお困りごと&悩みごとに専門家がアンサー!

シニア生活文化研究所所長 小谷(こたに)みどりさん
Q.今のインテリアになじむ仏壇には、どんなものがありますか?
A.扉を閉めれば仏壇に見えないものや省スペース型までさまざまあります
昔は、黒檀(こくたん)や紫檀(したん)など高価な唐木(からき)を用いたり、全体に黒の漆塗りを施して内部に金箔を貼ったりといった仏壇が主流だったが、今は、住宅事情に合わせ、棚の上に置けるようなコンパクトタイプや観音扉を閉めてしまうと仏壇には見えないもの、上部と左右がオープンになったステージ型など、多種多様に。材質も、天然木だけでなく合板やアルミニウム、プラスチックまで用いられるようになり、価格も1万円以下から数百万円までと、幅が広がっている。
「最近は、仏壇専門店だけでなく、大手インテリアメーカーや通販サイトなどが仏壇を製造・販売するようになりました。また、仏壇は置かず、故人の写真を飾って手を合わせたり、遺骨の一部を専用ケースなどに入れて自宅に置いてしのぶ“手元供養”というスタイルも増えています」(小谷さん、以下同)。
小型仏壇

近年人気なのは、タンスや棚の上にも置けるような、高さ・幅・奥行きをいずれも抑えたコンパクトな仏壇。
ステージ型仏壇

扉がなく、上部と左右が開かれたタイプは、掃除がしやすいと好評。
写真立てのみ

位牌を作らず、仏壇を持たないという選択をする人も増えている。その場合、故人の写真や所縁の品を置き、“供養の場” にするのも一案。
Q.両家の仏壇をひとつにまとめることは可能ですか?
A.優先すべきは、「自分がどの宗派を信仰するか」です
「浄土宗や浄土真宗は阿弥陀如来、真言宗は大日如来といった具合に、同じ仏教でも宗派によってご本尊は違います。ですので、両家が信仰する宗派が異なれば、仏壇に安置しているご本尊が異なる場合もあるでしょう。もっとも前述したとおり、日本では信教の自由が憲法で認められているので、両家の宗派を必ずしも継承する必要はありません。自分が信仰する宗派があるのなら、その宗派に合わせた仏壇にしてもいいですし、信仰していないのなら、仏壇を持たないという選択肢もあるでしょう」
Q.位牌を手放す際、魂抜きをすべき?
A.必須ではありません。自分が納得するかたちを選択しましょう
「位牌を作る際も手放す際も、僧侶がお経をあげ、魂を入れたり抜いたりしなければならないと説く寺院もありますが、仏教本来の教義にのっとれば、死者の魂は現世に存在しません。とはいえ、お経をあげてもらったほうが安心するのなら、お願いするのがいいと思います。ご本尊も同様です」。
その際、お布施が必要になるが、寺院の方針や寺院と依頼主との関係によって異なり、1万~10万円など幅がある。「必ず行ってほしいのは、家族や親族に事前に相談し、了解を得ること。勝手に処分してしまうと、トラブルになりかねません」。
Q.仏壇の“お引っ越し”は自分たちでしてもいい?
A.仏壇のサイズによっては業者に依頼するほうが安心です
仏壇を実家から自宅へ移動する場合、もとの家でまず僧侶に閉眼供養や魂抜きをしてもらい、新たな家で再度開眼供養や魂入れをする必要がある、という説もあるけれど、「魂の概念がない浄土真宗は不要ですし、ほかの宗派の場合も、私自身は不要だと考えています。ただし、繰り返しになりますが、自分が納得いくかたちで行うのが一番だと思います」。運搬は、コンパクトなものなら自分たちでもOK。大型のものであれば仏具専門店や引っ越し業者に依頼するのが安心。
-
【50代 仏壇のお悩み】そもそも仏壇って何?実は知らないことがたくさん!まずはきちんと理解しよう
昭和に生を受けたエクラ世代にとって、仏壇は比較的身近でなじみがあるもの。とはいえ、専門家いわく、「実は、勘違いしていることが多々あるのでは?」と。今後仏壇をどうするか考えるにあたり、まずは基礎知識をおさらい!
-
50代、親が元気なうちに考えたい!「実家じまい」「墓じまい」
親が年を重ねるにつれ、意識せざるをえないのが「親の終活」。なかでも気がかりなのが、実家とお墓をどうするか。特に、将来誰も住む予定がない実家や墓守がいなくなるお墓は、私たちを悩ませる負の遺産になる危険性が大!そんな事態を避けるべく、親が元気な今のうちに実家じまい&墓じまいについて考えてみませんか。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!