-
アラフィー世代が実は困ってる!? 「仏壇のお悩み」リアルな声をお届け
家族が亡くなったら仏壇を用意するのはあたりまえ。そんな思いはあるものの、現実を考えると、スペースや継承者問題などが頭をよぎり、迷いや不安、疑問がわいてきたりして……。エクラ世代、実はみんな困ってる「仏壇に関するみんなのお悩み」を大発表。
【50代 仏壇のお悩み】そもそも仏壇って何?実は知らないことがたくさん!まずはきちんと理解しよう

シニア生活文化研究所所長 小谷(こたに)みどりさん
本来仏壇は、信仰する宗派のご本尊を祀る場所
仏壇とは、故人の位牌や遺影を置き、毎日お線香をあげて手を合わせ、亡き親族をしのぶためのもの。読者の大半が、そんなイメージを抱いているようだけれど、長年仏壇やお墓の研究をしている小谷みどりさんは、「本来仏壇は、信仰する宗派のご本尊を祀(まつ)る場所です」と!
日本の仏壇のルーツとされているのは法隆寺の「玉虫厨子(たまむしのずし)」だが、庶民に普及したのは江戸時代以降。幕府がキリスト教を禁じるため、すべての人に仏教寺院の檀家になることを求める「寺請(てらうけ)制度」を制定したのがきっかけに。
「信者になったとはいえ、お寺に頻繁にお参りに行くのは大変。そこで、日々ご本尊に手を合わせられるよう、家の中に仏壇という“お寺”を設けたのです」
一般的に仏壇は、最も高い段の中央にご本尊(浄土宗や浄土真宗は阿弥陀如来、真言宗は大日如来など、宗派によって異なる)を祀り、両サイドにご本尊を支える脇侍(わきじ)を、仏像や掛け軸といった形で設置している。これは、仏教寺院の内陣(ご本尊を安置している本堂)に倣ってのこと。また、お線香やお供え物も、本来はご本尊に捧げるためのものだそう。
ところが、いつのまにか故人の遺影や位牌も置くようになり、故人をしのぶ場所という意味合いが強くなった。
「仏壇と同じ意味合いで設けられている仏間の長押(なげし)の上に、ご先祖さまの写真をずらりと並べた光景を目にしたことがあるのではないでしょうか。仏壇に写真を飾るようになったのは、そうした風習がきっかけになったのかもしれません」
位牌は、中国が起源とされ、鎌倉時代に禅宗とともに伝来。仏壇に置くようになったのは江戸時代中ごろあたりからで、現代では、「亡くなった人の魂が宿るところ」などと定義されることが多い。ただし、本来仏教では、人は亡くなると極楽浄土に召されるか、六道(ろくどう・地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道)に転生し、現世に魂が残ることはないと教えている。
「そう考えると、位牌に魂が宿っているとする説は、矛盾している気がします。実際、浄土真宗は、往生即成仏、つまり亡くなったらすぐに成仏するという教義に基づき、位牌はありません」

仏壇は必須なものでも、継承すべきものでもない
身内が亡くなったら仏壇を用意するもの。そう思っている人も多いようだけれど、仏壇の本来の意義を考えると、仏教信者でないなら、新たに用意するのはもちろん、実家や婚家に仏壇があったとしても受け継ぐ必要はないことになる。
「そもそも、どの宗教や信仰を信奉するかという“信教の自由”は、憲法で保障されています。なので、先祖とは違う仏教宗派や宗教を信仰するのも自由です。いずれにしても、仏壇に関する正しい知識をベースに、ご自身が納得いくかたちで故人をしのぶのが一番だと思います」
「仏壇」を正しく知るための ポイントはここ!
1.本来仏壇は仏教を信仰する人のための自宅用の“お寺”
2.お供え物やお線香は故人ではなくご本尊のためのもの
3.宗派によってご本尊は異なり、なかには位牌不要の宗派も
「玉虫厨子」のころから、仏壇=信仰する宗派のご本尊を祀る場所で、お供え物もお線香もご本尊に捧げるためのものだった。時代とともに“故人をしのぶ場所”の意味合いが強くなってきたものの、主役はご本尊。位牌がご本尊より下の段に置かれているのはそのため。ちなみに仏壇に“現世の姿”である遺影を飾るのはNGという説も。また、宗派によってご本尊や仏具などが変わることも知っておきたい。
-
【50代 仏壇のお悩みQ&A】「先祖の位牌が多い」「インテリアになじませたい」仏壇のお困りごと&悩みごとに専門家がアンサー!
仏壇に関する読者アンケートで、特に多かった疑問や悩みをピックアップ。専門家のアドバイスを参考に、自分に合った解決策を導き出して。
-
50代、親が元気なうちに考えたい!「実家じまい」「墓じまい」
親が年を重ねるにつれ、意識せざるをえないのが「親の終活」。なかでも気がかりなのが、実家とお墓をどうするか。特に、将来誰も住む予定がない実家や墓守がいなくなるお墓は、私たちを悩ませる負の遺産になる危険性が大!そんな事態を避けるべく、親が元気な今のうちに実家じまい&墓じまいについて考えてみませんか。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!