明治神宮への散歩で森林浴

* 今日は夏至ですね。東京は梅雨入りの日にもなりました。 雨が降り始める前に明治神宮で森林浴をしてきました *
明治神宮へ散歩に行くことになりました。

というのも、妹家族が泊まりにきていて 明治神宮へ散歩へ行きたい というリクエストが。
できれば夏至に、とも。

天気予報によると6月21日お昼間は雨のようだったので、降り始める前の朝のうちに決行しました。

参宮橋口から出発です。
東京・原宿 明治神宮。参宮橋口の鳥居からおじゃましました。
6月は緑が濃く、湿度も高いせいか空気がムンムンしていました。
ムンムンって モワッとしてるというか。
肌にベトベトするほどでもないのですが、植物が水分をたっぷり含んでいるのがわかるというか。


参宮橋口から本殿へ向かう通りの右側に少し広場のようになっているところがあります。
ここでは、秋の大祭時に流鏑馬が見られます。
秋の大祭ではこちらで流鏑馬が見られます。
本殿では朝6時にもかかわらずお参りされている方がいらっしゃいました。

お参りをして、妹家族はおみくじをひいて。
その間、観光の方や、ご近所の方かな?とウォッチング。
本殿と夫婦楠。
帰りは太鼓橋を通るコース。
しっとりと湿度高めの森林浴。間もなく雨が降り出しました。
明治神宮太鼓橋。 この橋から下を覗くとたくさんの亀が見られます。
橋の下を覗くと亀を見つけることができ、この通りは子どもたちに人気です!
太鼓橋から川を見渡します。
この頃にはとうとう雨が降ってきましたが
「お清めの雨だ」って妹は雨さえも喜んでいました。


長いお昼間となる夏至。
みなさま スムーズにご用事をこなしていらっしゃいますように。
marigat

marigat

東京都在住。主婦。娘3人が成人し、夫と2人で過ごすことが増えました。日々の散歩や笑っちゃうこと、旅の話、読書などを共有できたら嬉しいです!

What's New

Feature
Ranking
Follow Us