-
【今からできる相続対策】遺言書の書き方、銀行口座の整理のコツをチェック!
「いざ相続!」となったときに、トラブルが起きるのは避けたいもの。相続専門の公認会計士・税理士の石倉英樹さんから、今からできる遺言状の用意、銀行や証券会社の口座の整理、不動産の把握について聞いた。
【今からできる相続対策】税金が抑えられる暦年贈与とは?非課税になる贈与方法を公開
教えてくれたのは…
相続専門の公認会計士・税理士 石倉英樹さん
〈対策1〉相続税が発生しそうなら、年110万円まで非課税な暦年贈与を検討
「多額の財産があり、相続税が心配という場合に効果的なのが、『暦年贈与』。1人当たりの受け取り額が年間110万円以下なら贈与税はかからないという制度を利用した生前贈与のひとつで、長期間、複数人に行えれば、かなりの節税効果が期待できます。しかも、贈与の相手に制限はないので、孫や子供の配偶者といった、本来であれば相続権のない人に、財産を譲ることもできます」
暦年贈与の成立は、あげる側ともらう側の双方に、「贈与した・された」という認識がマスト。なので、そのつど、契約書を作成し、銀行振込など贈与の履歴を残すことが重要。
「ただし、贈り主が亡くなる3年(将来的には7年)以内に行った贈与は相続税の対象になってしまうので、活用するのなら“早めに”が安心です」
〈対策2〉家の購入や教育資金としての一括贈与で税金を抑える
「暦年贈与」に加え、相続税対策として検討したいのが、「一括贈与」。親や祖父母、養父母といった直系親族から、教育資金や住宅の購入資金、結婚や子育てにまつわる資金を、一度にまとめてもらった場合の非課税制度を利用するというもので、10年ほど前に創設された特例措置。当初は、住宅取得資金は2021年まで、教育資金と結婚・子育て資金は2023年までの措置だったが、いずれも延長された。
「教育資金1500万円のうち500万円までなら習い事でも適用され、結婚・子育て資金は、保育料や分娩(ぶんべん)費用、不妊治療費も対象となります」
贈与税の非課税制度
①教育資金の贈与の特例(’26年3月31日まで)
親や祖父母から、30歳未満の子や孫へ「教育資金」を非課税で贈与できる制度。非課税限度額は最高1500万円。
②住宅取得等資金の贈与の特例(’26年12月31日まで)
親や祖父母から、18歳以上の子や孫へ「住宅購入等資金」を非課税で贈与できる制度。非課税限度額は、条件により500万円または1000万円。
③結婚・子育て資金の贈与の特例(’25年3月31日まで)
親や祖父母から、18歳以上50歳未満の子や孫へ「結婚・子育て資金」を非課税で贈与できる制度。非課税限度額は1000万円。
〈対策3〉1人500万円まで非課税な生命保険を活用する
生命保険の活用も、節税対策として有効。「加入者が亡くなり、相続人が死亡保険金を受け取る場合、それは相続税の対象になります。ただし、死亡保険金は、500万円×法定相続人の数までは非課税。法定相続人が子供2人なら1000万円まで税金がかからないので、節税効果が見込めます。ちなみに、この1000万円を、預金というかたちで持っていたとしたら、相続税の対象になります」
死亡保険金は、受取人が指定できるうえに、基本的には遺産分割の対象外。特定の相続人に多めに相続させたい場合にも、活用できる。
〈対策4〉相続に強い税理士や弁護士の見当をつけておく
トラブル解決や複雑な手続きなど、なにかと頼りになるのが税理士や弁護士といった専門家。もっとも、専門家が全員、相続に詳しいわけではない。依頼するなら、法改正など新しい情報にも精通した相続専門の人がベター。「知り合いのツテを頼って探すのが一番ですが、むずかしければ、ネットなどで『相続専門』のキーワードを入れて検索してはいかがでしょう。候補を2、3見つけ、実際に話を聞くなどして、比較検討することをおすすめします」
-
【親の相続 あるあるお悩み】親と同居している兄が財産を管理。本当に親の意思が反映されているのか不安
相続に関する読者アンケートで寄せられた「親と同居する兄を信用できない」というお悩み。長年にわたり、多数の相続トラブルと対峙してきた相続専門の公認会計士・税理士の石倉英樹さんが、ずばり回答!
What's New
-
「一人が怖い」「一人になりたい」そんな気持ちになったら……?50代の「心の揺れ」を徹底解説
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。その背景を脳と心の両面から深掘り!
50代のお悩み
2025年9月27日
-
“一人が怖いとき、一人になりたいとき”エクラ世代がふと抱く孤独感を感じるエピソードを公開!
人生経験を重ねてきたはずなのに、ふと抱く孤独感と逃避願望。エクラ世代が抱える“一人が怖い”、“一人になりたい”と感じるエピソードを公開!
50代のお悩み
2025年9月22日
-
【50代のお悩み】一人っ子で独身、親がいなくなったら天涯孤独に。将来の不安がぬぐえないというお悩みへアドバイス
脳科学者・中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんが、50代のお悩みにアンサー。今回は一人っ子で独身なので将来に不安を感じる、というお悩み。
50代のお悩み
2025年9月21日
-
【50代のお悩み】時に人付き合いが煩わしいけれど孤独にはなりたくない…どうしたら?
気遣いをしたり人のペースに合わせるのは煩わしいけれど、孤独にはなりたくない…というお悩み。脳科学者の中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんがアドバイス。
50代のお悩み
2025年9月20日
-
【50代のお悩み】子が独立し夫に先立たれたら? 1人になることを考えて鬱々してしまいます
脳科学者・中野信子さんと、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんが、一人が怖いエクラ世代のお悩みにアドバイス。子供が独立し、夫にも先立たれたらと思うと不安で仕方ないというお悩みへのアンサーとは?
50代のお悩み
2025年9月19日
-
-
-
-
-
-
緻密に計算されたシルエットが美しいスリーピースで、オールネイビーの装いをさらに洗練させる。最低気温13℃|11/7(金)【50代の毎日コーデ】
ノーブルな雰囲気をまとえるネイビーは、ジャケットとシャツ、パンツのスリーピースの着こなしでモダンな迫力を携えて。細幅のレザーベルトをシャツの上から巻くことで繊細さを加え、ただのマニッシュな装いに収まらない優美なオーラを放てる。
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
都心の贅沢宿。天然温泉と美食でリフレッシュ
東京駅から10分。ひとりで気軽に宿泊できる日本旅館でご褒美時間
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
毎日コツコツ続けられるアイケアコスメ
製薬会社が開発した「ブライトエイジ」で、アイケアが楽しく続く
-
大人のしぼみ肌に毎日使えるシートマスクを
フェイスマスクは毎日の相棒。水分を届け、大人の肌を底上げ!
-
大人肌にエリクシールの新リンクルクリーム
日本で唯一の純粋レチノール配合。新配合成分で深いシワにも届く
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
【おしゃれな50代のデニムコーデ10選】秋も大活躍!シャツやカーディガンとあわせたスタイルが人気
季節問わずはけるデニムは、何を着るか迷う端境期にぴったりのアイテム。そこで今回はおしゃれなアラフィー読者モデル エクラ華組・チームJマダムのデニムパンツコーデをご紹介。
-
【50代に人気のショートヘア60選】おばさんに見えない!大人かっこいい雰囲気が叶う若見えショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで印象が大きく違ってくる50代。そこで今回は大人のかっこよさと上品な雰囲気を引き出し、若見え効果も叶う秋にぴったりのショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバ…
-
コーディネートのアクセントとしても活躍してくれる!秋の便利アイテム「カーディガン」【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/10/19~10/25)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ!40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのカーディガンコーデに注目。
-
【50代におすすめのミディアムヘア60選】手入れが楽で老けて見えない!秋の上品ミディアムヘア
おばさん見えしない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶え…
-
定番「黒パンツ」は“選び方”で差がつく!50代の黒パンツスタイル17選
黒パンツは、誰もが一枚は持っている定番アイテム。だからこそ、選び方次第で印象は大きく変わる。シルエットで洗練を引き出すワイド、きちんと感と抜け感を両立するセミワイド、そして素材で差がつくつや感パンツ…