華組 梅澤千佳子ブログ

梅澤千佳子

梅澤千佳子

テレビ局勤務

東京在住の大阪人。放送作家の夫とおてんばな犬と3人で暮らしています。じっとしていられない性分で、お花やテーブルコーディネート 、カメラの教室を掛け持ち中。
ブログ初心者ですが、何かのお役に立てたらうれしいです。

Instagram:chikako5761

金沢・冬の始まり旅~最新観光スポットと風情ある人気カフェ

30年ぶりの金沢は伝統と最先端が融合する美しくて刺激的な街に生まれ変わっていました。
金沢駅
金沢駅
加賀百万石の城下町・金沢。

玄関口・金沢駅は
アート感覚あふれる近未来な空間で
驚かずにはいられません。
金沢駅
鼓門
鼓がモチーフとなった「鼓門」
今回は旅行ではなく「出張」。

帰りの新幹線の時間まで
急ぎ足での半日観光です。
石川県立図書館
まず向かったのは
是非訪れてみたかった「石川県立図書館」。

噂通りの美しさと大迫力に
圧倒されます。
石川県立図書館
石川県立図書館
席数はおよそ500席。
約30万冊が自由に閲覧でき、
書庫の収蔵能力は約200万冊だそう。

私のような観光客の姿も
多く見られました。
石川県立図書館
HUM&Go石川県立図書館カフェ
HUM&Go石川県立図書館カフェ
カフェ「HUM&Go」は
石川県内に複数店舗を構える人気のお店。

様々な椅子やテーブルが楽しく、
ここが図書館であることを忘れそうです。
HUM&Go石川県立図書館カフェ
オーダーしたのは
「サーモンとアボカドのセビーチェ丼」。

サーモンのマリネの酸味が効いて
爽やかな味わいです。
HUM&Go石川県立図書館カフェ
自家製プリンには
クリスマス前ということで
トナカイのクッキーが飾られています。
兼六園
兼六園
金沢の代名詞といえば「兼六園」。
やっぱりここは外せません。

訪れたのは冬の足音が聞こえる
11月最後の週末。

紅葉とともに雪吊りを準備する風景にも
出会うことが出来ました。
兼六園
  • 兼六園

  • 兼六園

  • 兼六園

兼六園
兼六園 梅澤千佳子
定番フォトスポットで記念撮影
兼六園をあとにしてやってきたのは
「ひがし茶屋街」。

ここに、一際人気のカフェがあるんです。
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街
出格子と石畳が続く美しい街並み。

城下町・金沢の
お茶屋の面影を残しています。
ひがし茶屋街
お目当てのカフェは
茶屋街入口の大きな柳の木の前にある
「茶房やなぎ庵」。

満席の心配に備え
前もって予約しておきました。
茶房やなぎ庵
茶房やなぎ庵
お茶屋だった建物を利用したお店は
1階が工芸品のギャラリーショップ、
2階がカフェになっています。
茶房 やなぎ庵
窓からは柳の木が見えます
茶房 やなぎ庵
中庭の紅葉を眺める席も
茶房 やなぎ庵
金沢の名産品「金箔」を
目の前で贅沢にあんみつにまとわせる
「金箔あんみつ」。

こちらのお店の一番人気とのことで
どうしても一度頂いてみたかったんです。
茶房 やなぎ庵
甘いあんみつをまろやかなアイス抹茶と共に頂きます
金箔は無味無臭。
華やかな輝きがプラスされ贅沢な気分。

主役の上質なあんこに
寒天やわらび餅がよく絡み、
ソフトクリームも添えられて
たまらない美味しさです。
金澤しつらえ
金澤しつらえ
1階のギャラリーショップでは
輪島塗や九谷焼を展示販売。

高級品なのでなかなか手が出ませんが
眺めているだけで心が和みます。
  • 金澤しつらえ

    輪島塗

  • 金澤しつらえ

  • 金澤しつらえ

    九谷焼

  • 金澤しつらえ

  • 金澤しつらえ

    加賀水引細工

  • 金澤しつらえ

そして再び金沢駅へ。
最後に新幹線の時間まで
駅ビルでお鮨を頂きました。
金沢まいもん寿司
金沢まいもん寿司
金沢のお鮨と言えば、のど黒と甘海老。

さらにこの時期は、
冬の日本海の味覚・ズワイガニ漁も解禁。

とても美味しく頂きました。
兼六園 梅澤千佳子
まだまだ行ってみたい場所が
たくさんありましたが、残念ながら今回はここまで。
さわりだけでしたが、それでも結構
”金沢の休日"を楽しむことができました。
次回はゆっくり遊びに来たいです。

この日のファッションは
ebureのグレーのワンピーススタイル。
中にタートルネックのニットを着ているので
あたたかでした。

ワンピース:ebure
ニット:theory luxe
ショートブーツ:3.1 Phillip Lim
バッグ:CELINE

最後までブログにお付き合い頂き有難うございます。
インスタグラムにも遊びにいらして頂けると嬉しいです。☟
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us