【ZARA】の高見えボアコートでパワースポットを巡る②

新春の京都では、もうひとつの目的地、美の神様を祭る河合神社で参拝してから舞台で有名な清水寺へ。
こんにちは、TOSHIMIです。

下鴨神社本殿を後にし、人気の蕎麦屋さんでお昼を頂いた後は、美容のご利益と評判を聞いていた『河合神社』(かわいじんじゃ)へ向かいました。

前回のブログはこちら↓
下鴨神社境内で美人祈願!
もうひとつの目的地、河合神社へも参拝に。
下鴨神社の第一摂社で糺の森に鎮座している、美人祈願として女性に人気の神様です。
河合神社
聖なる森・糺の森に入ってからすぐ、森の入り口にあります。   
真っ赤な鳥居をくぐった先にある河合神社。
河合神社の入り口に着きました。
河合神社の入り口に着きました。
こちらの神社は、美容、縁結、安産などなど女性の願い事を叶えてくれる神様として「玉依姫命」が祭られています。

恋もキレイも両方手に入れたい、そんな欲張りさん必見のパワースポットです!
【ZARA】の高見えボアコートでパワースポットを巡る②_1_4
中に入ると中央に本殿があります。

では、「美しくなれますように」としっかりお参り。
(心のなかで願いごとを唱えながらパンパン!)
【ZARA】の高見えボアコートでパワースポットを巡る②_1_5
初詣は妹家族と共に。
女子必訪のパワースポット!
そして、神社でもひと際目を引くのが化粧品や色えんぴつで描かれた鏡絵馬。
たくさんの方が書いておりそれを見るだけでも楽しい場所です。
河合神社・鏡絵馬奉納所
テレビやガイド本などでもお馴染みの鏡絵馬です!
書き方も丁寧に説明してあり、表に自分の顔を見立て、「美しくなりますように」と願いを込めながら絵馬にメイクして、裏に願いごとと名前を書いて美人祈願をして奉納する、というユニークなもの!
絵馬に自分のなりたい顔を描くのです。
絵馬に自分のなりたい顔を描くのです。
神社入り口すぐ脇にはお化粧室もあります。
河合神社・鏡絵馬 お化粧室
鏡絵馬にお化粧をする化粧部屋もあります。
願いを込めて、絵馬にかわいくメイクを♡
この手鏡のような形をした絵馬に、自分が普段使っているメイク道具でお化粧をするという、なんとも珍しいタイプの絵馬です。
自分のコスメで顔を描くと吉!

姪っ子とお顔を塗ったり唇を色えんぴつで塗って… 乙女の悩みは尽きなくて(笑)、とっても盛り上がりました!
【ZARA】の高見えボアコートでパワースポットを巡る②_1_9
熱心に絵馬を描く姪っ子ちゃん♡
裏面に願いを書き終えたら絵馬掛けに鏡絵馬を掛けます。
それぞれ、お顔に個性があって、とっても可愛かったなぁ♡
ちなみに拝観料は、無料です。
河合神社・鏡絵馬 800円
美麗祈願の鏡絵馬 800円
最近ではインスタでも話題になっているため、小さい神社ながら、多くの若い女性で賑わっていましたよ!

女性の方は河合神社が下鴨神社の境内にあるためそこも一緒に行くのがオススメです。
【ZARA】の高見えボアコートでパワースポットを巡る②_1_11
ちなみにZARAのボアコートは、もこもこ部分もチクチク感は全く感じなく、姪っ子も「ふわふわしてぬいぐるみみたい〜!」といつも以上にぴったりくっ付いてきました。

ボア系のコートをなかなか手が出せないという方にもZARAならチャレンジしやすいと思いますので、ぜひ!
ロング丈ボアコート ¥ 17,990 オフホワイト | 1255/856/251
お洒落も防寒も叶う、ZARAの高見えボアコートが大活躍でした。
最後にご紹介するのは、音羽山「清水寺」
河合神社を出て清水寺などを散策。
このエリア、中学生とかの修学旅行で行った以来で、40年ぶりぐらいの観光です(笑)。
清水寺の三重塔
三重塔
特に清水寺近辺は外国人旅行者で一杯・・ここは流石に人が多い!
人混みの坂を上がってやってきた清水寺。

こんな感じだったのね?
40年前の事を思い出せない私。
清水寺・仁王門
堂々たる佇まいの仁王門。
石段を登り、正門「仁王門」をくぐり本殿、奥の院まで。

舞台に立って眺める景色は息をのむような壮大さ。
自然と歴史が共存するこの眺めが美しく癒されました。

「清水の舞台から飛び降りる」という言葉がありますが、実際下を覗き込むと、高所が苦手な私には怖い…。
清水寺 本堂・舞台
フォトジェニックな本堂と舞台。
そして、下からその舞台を見上げると、やはりなかなかの高さでした!
清水寺 本堂・舞台
世界遺産「清水寺」
「元祖八ツ橋 西尾為忠商店」で八ツ橋が買いたい!
帰り道は、清水エリアにある三年坂へ。
行きに気になっていたお店に参拝後に寄りました。

昔ながらの製法で職人による手造りにこだわっているのがこちらの「元祖八ツ橋 西尾為忠商店」。

お店に入るとまず店頭で焼いているで生八ツ橋を試食で頂けます。
  • 元祖八ツ橋 西尾為忠商店・八ツ橋

    元祖八ツ橋 西尾為忠商店

  • 八ッ橋

    八ッ橋

柔らかな皮と控えめな甘味の餡とほんのり程度のニッキ、上品な印象を受ける生八つ橋。
出来たてをご用意して頂き、おいしゅうございました。
温かい玄米茶によく合いました。

清水寺の帰り道にぜひ一度、ご賞味くださいね!
【ZARA】の高見えボアコートでパワースポットを巡る②_1_20
こちらのお店の八つ橋は、完全手作りで無添加 です。
京都に初詣に行くという夢が、今年さっそく叶えられて2025年、気持ちよく始まりました。

今回もお読みいただき、どうもありがとうございます。
Follow Us
TOSHIMI

TOSHIMI

愛知県在住。ナチュラルフードクリエイター・セラピスト。 50代になってもアクティブに、ハッピーに!ときめく日常を発信♡‼︎エクラ世代に寄り添えるブログを更新していきたいです。

Instagram:aman.i.khas

Instagram:toshimi_shibata

What's New

Feature
Ranking
Follow Us