【50代 白髪との心地いい付き合い方】染める?ぼかす?生かす?将来の美髪のための白髪ケア

量も、目立つ場所も、人によってまったく異なる白髪。量が増えることで起こるダメージ、手間、そして未来の白髪ケアの計画は?この先も長い付き合いになるから、エクラ世代の今こそ見つけておきたい、白髪との「いい関係」。

大人が白髪染めを“ストレスなく”続ける方法とは?

 白髪と無縁に見える美髪の永本羚映子さんと美香さんは、プロならではの美意識で白髪ストレスを超越。そのヒントをここに公開。

AMATA 美香(みか)さん

AMATA 美香(みか)さん

ビューティプロデューサー、毛髪診断士指導講師。’02年、東京・青山にヘアサロン『AMATA』を設立。美のプロからの信頼も厚く、日本の美容室アワード『カミカリスマ』では6冠を獲得。

Data
東京都港区南青山6の4の14 INOX AOYAMA 5F
☎03・3406・1700
サロン・ド・リジュー 永本羚映子(ながもとれえこ)さん

サロン・ド・リジュー 永本羚映子(ながもとれえこ)さん

毛髪診断士。’02年、東京・広尾にメディカルヘアケア『サロン・ド・リジュー』を設立。エビデンスのある育毛メニューを展開し多くの顧客をもつ。オリジナルのヘアケア製品も人気。

Data
東京都港区南麻布5の15の9 バルビゾン70番館2F
☎03・5793・3359

白髪ケアは週1~2度。しないほうがむしろストレスに

──ヘアケアのオーソリティでもあるおふたりですが、ご自身はどんな白髪ケアをされていますか?

美香 私は50代から白髪が出はじめ、ずっと内側に少しある程度だったのですが、2、3年前から表面の分け目にも出てきてしまいました。2週間に1回根元のリタッチをして、1カ月に1回全体を染めています。

永本 私は30代からですが、前髪に多くて、白髪率80%くらいになるかも。週に1回根元をリタッチしますが、植物性染料でノンジアミンのカラー剤を使っています。実は4年ほど前からジアミンアレルギーになってしまって。

──エクラ世代にヘアカラーアレルギーのお悩みは多いんです。永本さんの場合はどんな状況でしたか?

永本 実際にアレルギーが出る直前、どうも染まりが悪かったので、いつもより短い間隔でリタッチをしたんです。すると赤みが出て2日たっても腫れがひかなくなってしまい……。偶然、サロンに導入するノンジアミンカラー剤を吟味していたところだったので、私も使いはじめました。髪色もそのときから黒髪の1色染めに。地毛が明るい茶色なので、今の色はかなり暗めなんですよ。大人のヘアカラーの新しい扉を開けたような気持ちです。

美香 そうなんですね。私のサロンでも最近、ノンジアミンカラー剤を導入しました。ずっと要望はあったのですが、一般的なカラー剤に比べると出せる色の幅が狭いことを懸念していて。やっと納得できるものに出会えたのですがアッシュ系の色が出にくいので、スタイリストとのカウンセリングは入念にしています。

永本 美香さんご自身はどんなカラー剤を使っているんですか?

美香 私はファッションカラーで染めているんです。色はブルーブラック、明度でいうと一般的にはかなり暗めの印象になる3レベルです。

永本 なるほど、白髪染めではないから赤みが出なくて、しかもブルーブラックの青みを感じさせるんですね。

美香 傷みも軽減できますし、地毛より深い黒はツヤ増し効果もあります。

(左)永本羚映子さん (右)美香さん 

ホームケアとサロンケアのバランスが髪の質を決める

──黒髪は素敵ですが、すぐに白髪が目立ちませんか? おふたりのように1〜2週間でリタッチするのはむずかしいかたのほうが多いです。

永本 私も今髪を伸ばしているので、ケアと白髪対策を両立する大変さを痛感しています。でも髪の状態って生活感が出てしまう。だからこそ肌同様に気を使うべきなんですよね。

美香 そうそう。髪って「ふわふわ」「サラサラ」と立体的な動きがあるでしょう? この動きがその人に息吹をあたえてくれるんです。それは健康な髪でないと魅力が半減してしまいます。

──染めることに手いっぱいでケアまで手が回らないという声も聞かれます。

永本 私の場合は、白髪が見えているほうがストレスを感じてしまうかも。

美香 同感です。でも染めることが同時にケアになって持続的なツヤが増すのなら、ただ染めるだけに終わらない上質な髪をつくる行為になりますよね。

永本 髪にツヤがあることで肌もつややかに見えますから、本当に大切。

──おふたりはそれだけ頻繁にカラーをしているのにつやつやですよね?

永本 カラー剤も徹底して傷まないものを選んでいますし、染めるたびにトリートメントをし、ホームケアも吟味。すべてに手抜きをしていないかも。

美香 はい。ホームケアは特に。いくらサロンに通ってもホームケアが伴わなければ台なしになることも。ライフスタイルやコスト感覚に合わせ、その人なりのバランスを見つけることがストレスフリーへのカギだと思います。

永本羚映子さん

白髪染めに耐えうる髪の土台をつくるのは頭皮ケアです

美香さん

そう、頭皮ケアで白髪の出る量も変わってきますよ

《point1》“つなぎ”のアイテムをうまく活用する

美香さんはフジコのポンポンタイプのカラーパウダー(左上)と地肌につかないマーカータイプ(左下)を愛用。 永本さんは幅広ブラシでつけやすい花王ブローネのマスカラ(右)を

ワンデイリタッチは根元のピンチに頼れる存在。
美香さんはフジコのポンポンタイプのカラーパウダー(左上)と地肌につかないマーカータイプ(左下)を愛用。
永本さんは幅広ブラシでつけやすい花王ブローネのマスカラ(右)を

《point2》毎日頭皮ケアはマスト!

(左から)キュアフォルテ シャンプー、H&A スカルプローション、キュアフォルテ 薬用スカルプセラム/本人私物

永本さん
アミノ酸系洗浄成分、ケラチンタンパクなど配合成分を自ら吟味した、こだわりのオリジナル製品で毎日ケア。
(左から)キュアフォルテ シャンプー、H&A スカルプローション、キュアフォルテ 薬用スカルプセラム/本人私物

(左)髪に太さとハリをもたらす頭皮用セラム、オーウェイのヘアロスレメディ。(右)アーユルヴェーダアドバイザーの資格ももつ美香さんが、白髪と発毛にこだわって作ったブレンドオイル/本人私物

美香さん
毎日使う頭皮ケアアイテム。
(左)髪に太さとハリをもたらす頭皮用セラム、オーウェイのヘアロスレメディ。(右)アーユルヴェーダアドバイザーの資格ももつ美香さんが、白髪と発毛にこだわって作ったブレンドオイル/本人私物

白髪とのヘアカラーSTORY

サロン技術に頼るもよし、セルフケアで工夫するもよし。数ある選択肢の中から自分だけの白髪ケアの道すじをとらえた、3人の美髪の持ち主にインタビュー。

香坂みゆきさん

ハイライトの多色使いで白髪染め疲れから解放

ハイライトの多色使いで白髪染め疲れから解放

白髪は40代からなので20年の付き合いですね。今は40日に1度サロンで染めるだけ。この髪色は、前回のカラーから2週間たったところですが、自分では何もしていません。でも5年ほど前にこのハイライトヘアにする前までは、セルフで染めていたんですよ。泡カラーで濃淡の2色を交互に入れると立体感が出ることも発見しました(笑)。そんな前段階を踏んでいたので、本格的なハイライトへもスムースに移行。スタート時の明るいブリーチは周囲に驚かれましたが、数年かけて少しずつ色を足し、自分だけの色をつくってきました。動きが出たので直毛の悩みも同時に解決できたんです。今は白髪を隠すというより“共存”かな。白髪とともに前に進んでいこうと思っています。

side

side

back

back
【50代 白髪との心地いい付き合い方】染める?ぼかす?生かす?将来の美髪のための白髪ケア_1_12

アーティスティックなヘアカラーが丸みのあるマッシュボブスタイルと絶妙に融合。
スタイリングはドライヤー前にジョバンニのオイル(左)でツヤを足し、ムース(右)でふわっと空気感を出すだけで完成/本人私物

担当スタイリストは…知久あやこさん

香坂さんの髪は、毛量が多くてハリがあり、白髪率は65%ほど。多色が折り重なって見えますが、入れるのは毎回、明暗2色。時間をかけて育てています。
(連絡先はqfarmchiku@gmail.com)

香坂みゆきさん

香坂みゆきさん

こうさか みゆき●14歳で歌手デビュー以降、女優、タレントとしてマルチに活躍。情報番組『なないろ日和!』(テレビ東京系)では月〜金曜までMCを担当。ライブ活動にも力を入れる。インスタグラムで日々のできごとを毎日発信中。

伊熊奈美さん

進化したサロン技術で色にも満足できるヘナカラー

進化したサロン技術で色にも満足できるヘナカラー

40代半ばからヘナ染めに切り替えました。分け目を中心に白髪率が60%の部分も。ヘナは髪や頭皮のケア効果がある一方、私の希望する「自前の黒髪風」の色に調整しにくいのが難点。オレンジ色のヘナと藍色のインディゴのブレンドで黒髪風にするものの、染め続けると深くなりすぎて色を維持するのが困難でした。3年ほど前、ヘナの濃度コントロールとブリーチを巧みに合わせる美容師さんと出会ってからは問題を克服。今はそちらで1カ月に1度ヘナ染め、根元に出てくる白髪はセルフのカラートリートメントでのりきっています。

【50代 白髪との心地いい付き合い方】染める?ぼかす?生かす?将来の美髪のための白髪ケア_1_15

ヘナカラーは大阪・心斎橋でヘアサロン『ASSEMBLAGE』を主宰する塩月幸治氏が担当(☎06・6282・4482)。染めた翌日〜1週間は、ヘナと相性のいいクロロフィルの褪色予防シャンプーを使用。
「ビオマート コロリエ」のシャンプー/本人私物

伊熊奈美さん

伊熊奈美さん

いくま なみ●美容エディター。美容記事制作に携わる一方、毛髪診断士指導講師の資格をもち、ヘアケア監修も行う。著書に『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)ほか。

弓気田みずほさん

カラートリートメントだけでノーダメージな白髪ケア

カラートリートメントだけでノーダメージな白髪ケア

うねりとくせ毛があり、長年縮毛矯正をしています。さらにカラーを重ねたらダメージになってしまうと思うので、白髪ケアはセルフのヘアカラートリートメントのみ。全体染めは週に1度、髪が乾いた状態のほうがよく染まります。表面はブラシ、内側は手袋をはめた手で塗り込み、シャワーキャップをかぶって部屋で過ごすこと30分。その後お風呂で洗い流すだけです。生えぎわなど部分的には週に2回ほどケアしますが、家でいつでも染められますし、製品の進化を知るのも楽しくて。今後白髪が増えてもずっと続けていけそうです。

カラートリートメントは個性もさまざま。

カラートリートメントは個性もさまざま。
中央は染まりがよいのに肌や手にはつかないホーユーのシエロ、右はサロン専売品でヘアカラー施術と併用しやすいシュワルツコフのテラ。左はセルフケアができないとき、白髪の悪目立ちを抑える紫色のモロッカンオイル/本人私物

弓気田みずほさん

弓気田みずほさん

ゆげた みずほ●美容コーディネーター。化粧品メーカーへのコンサルティングなど、化粧品マーケティングに幅広く通じる。雑誌などでは化粧品選びの指南役として幅広く活躍。

味方につけたい白髪”ホームケア”アイテム

常備しておけば、緊急時も役立つカラーケアアイテム。手元におきたい最新のおすすめをピックアップ。

選んだのは…

美容エディター・毛髪診断士指導講師 伊熊奈美さん

美容エディター・毛髪診断士指導講師 伊熊奈美さん

いくま なみ●美容エディター。美容記事制作に携わる一方、毛髪診断士指導講師の資格をもち、ヘアケア監修も行う。著書に『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)ほか。

サロン直後のツヤ髪を長く楽しむために「カラーキープシャンプー」

髪の持続的な美しさはホームケアしだい。カラー施術後1週間の髪の強化ウイークに頼りにしたい、褐色予防シャンプーの3選。

【50代 白髪との心地いい付き合い方】染める?ぼかす?生かす?将来の美髪のための白髪ケア_1_21

(左から)

ミルボン カラーリテイニング シャンプー

シャンプー時に少しずつ染料が流出していくのはヘアカラーの宿命ともいえる現象。洗浄力や泡の質感などはそのままに、閉じ込めた染料を水から守り、カラーを保つ新技術を採用。ふわっと心地よい泡立ちとフルーティな香りに癒されながら、長く続けるほど褪色抑制効果を実感できる。
200㎖(美容室専売品)¥2,860

アリミノ コアミー リペアティブ シャンプー CD

20代のころはたいして傷まなかったのに、今はカラーをするとすぐにダメージを受けてしまう……。それはエイジング毛の芯部が生えるときからデリケートだから。単に潤いを与えるだけでなく、芯部のダメージゾーンを選択的に補修する独自の成分が大人髪を強化。しなやかでコシのある髪を育成する。
250㎖ ¥3,960

ロクシタンジャポン インテンシヴリペア シャンプー

繰り返さざるをえないヘアカラーは、パサつきや手ざわりの悪さもエンドレスにしてしまう。そんな負のスパイラルを根本から立て直すなら、髪の空洞をくまなく補修することが肝要。髪の成分によく似た植物プロテインやサンフラワーのセラミドが働き、髪の内外からダメージケア。カラーの褪色を抑制。
300㎖ ¥3,850

どんなカラー髪とも相性抜群!“カラートリートメント”

技術の進化で、染まりにくさが克服されつつあるカラートリートメント。色持ち、ツヤ、使い勝手のよさに特化した2選がこちら。

味方につけたい白髪”ホームケア”アイテム

(左から)

プレミアアンチエイジング クレイエンス クレイスパ カラートリートメント

クレイが髪一本一本に定着する力を利用して、色素をしっかり保つカラートリートメント。ヘマチンなどメラニンに働きかける成分を配合し、染める行為が頭皮ケアと白髪予防にもつながるのもうれしいポイント。新色ローズブラウンは深いツヤで上品に仕上がる、ほのかなピンク系のブラウン。
全4色 235g ¥3,740

花王 ブローネ ナチュリラ 色長持ちカラートリートメント

メラニンに着目した天然由来成分で染める花王の「リライズ」がリニューアル。ブラックだけの展開だったが、待望のダークブラウンが追加に。自然な色合いでこれまで以上にカラーが長持ち。カラートリートメントでありながら、バスルームや手肌が色づく心配がないのも人気の理由。
全2色 155g ¥2,970(編集部調べ)

洗いながら染めるから手間は最小限な“カラーシャンプー”

数日洗い続けると染まるカラーシャンプーは最近登場した究極のタイパアイテム。泡立つものと泡立たないタイプ、好みで選んで。

味方につけたい白髪”ホームケア”アイテム

(左から)

スヴェンソン レフィーネ ヘッドスパ カラークリームシャンプー

オールインワン感覚で使える泡立たないクリームシャンプー。そこに染まる機能が備わり、手軽に使える。泡立たなくても植物性の洗浄成分で頭皮を洗い、泥の力で毛穴の汚れを吸収する。数日連続で使うと徐々に染まっていくので、5日ほどで染まりを実感。頭皮ケア、毛髪保湿成分も豊富に配合。
全2色 220㎖ ¥3,980

ピュール リシリアフレル カラーシャンプー

プラスとマイナスのイオン色素が結合して染まるのがカラーシャンプーの仕組みだが、髪のすき間に入り込むナノ分子サイズの色素も配合。髪の内側に浸透するので、洗うだけで深く染まっていく。キメ細かな泡立ちで、洗い上がりはすっきり。どんな髪色にもなじみやすい。
全3色 詰め替えパウチ 240㎖ ¥3,520・ボトル¥440

合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us