しかも、山本氏ご本人が解説を行う特別なイベントである。その貴重な時間のなかで、改めて「自分が感じたことを、自分の言葉やかたちで表現することの大切さ」を深く実感することとなった。
銅版画家・山本容子さんに学ぶ、“自分の表現”の本質
“自分らしさ”を掘り下げる——。山本容子さんの作品とお話にふれ、改めて「自分の表現とは何か」を考えるひとときに!アートの力、積み重なる時間の大切さについて考えた。

先日、エクラ主催の「山本容子さんギャラリーツアー」へ参加。会場は、早稲田大学の「村上春樹ライブラリー」。その本に囲まれた空間で、まさに“物語”を感じさせるひとときであった。
しかも、山本氏ご本人が解説を行う特別なイベントである。その貴重な時間のなかで、改めて「自分が感じたことを、自分の言葉やかたちで表現することの大切さ」を深く実感することとなった。
しかも、山本氏ご本人が解説を行う特別なイベントである。その貴重な時間のなかで、改めて「自分が感じたことを、自分の言葉やかたちで表現することの大切さ」を深く実感することとなった。

山本容子さんの世界観にふれる
山本容子さんといえば、銅版画で多くの文学作品をモチーフとしたアートを生み出してこられたことで知られている。今回の展示も、トルーマン・カポーティ、『不思議の国のアリス』など「物語」を題材とした作品が並んでいた。その作品ひとつひとつが、彼女自身の人生哲学のように感じられ、非常に印象的であった。
たとえば、こんな言葉があった。
「時代を知るには、その時代の音楽を聴く」
古典文学作品を絵に起こす際、その物語が生まれた“時代の音楽”を聴きながら制作されることもある、という。音楽は耳から入り、感情に作用し、その時代の空気を伝えてくれる。「物語」を「絵」に翻訳する過程において、さらに「音楽」を通じて時代を感じ取るという発想は、表現者としての奥行きの深さを教えてくれるものであった。
彼女の作品は、音楽をモチーフにしたものも多く、その感性の豊かさをあらためて実感させられる。目で見るはずの絵の中から、どこからともなく音楽が聞こえてくる気がするのも、そんな背景があったからなのだ、と驚いた。
「物語」や「音楽」、そして「時間」という目に見えないものを、あたたかな線と静かな色調で“かたち”にしていく山本容子さんの作品は、改めてアートの持つ包容力を感じさせてくれた。
たとえば、こんな言葉があった。
「時代を知るには、その時代の音楽を聴く」
古典文学作品を絵に起こす際、その物語が生まれた“時代の音楽”を聴きながら制作されることもある、という。音楽は耳から入り、感情に作用し、その時代の空気を伝えてくれる。「物語」を「絵」に翻訳する過程において、さらに「音楽」を通じて時代を感じ取るという発想は、表現者としての奥行きの深さを教えてくれるものであった。
彼女の作品は、音楽をモチーフにしたものも多く、その感性の豊かさをあらためて実感させられる。目で見るはずの絵の中から、どこからともなく音楽が聞こえてくる気がするのも、そんな背景があったからなのだ、と驚いた。
「物語」や「音楽」、そして「時間」という目に見えないものを、あたたかな線と静かな色調で“かたち”にしていく山本容子さんの作品は、改めてアートの持つ包容力を感じさせてくれた。


“自分に問い続ける”からこそ、作品は生まれる
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』についての解説も、非常に興味深いものだった。
「アリスって、自問自答するんですよね」
そう語った山本氏のひと言に、私はハッとさせられた。
最近、「ネガティブ・ケイパビリティ(Negative Capability)」という言葉を知ったばかりの私は、「答えの出ない問いに対して、もやもや考え続ける力」の大切さを考えていた。AIが進化し、正解や効率を追い求める現代において、むしろ「人間らしさとは何か」という問いに向き合うことが、より切実になっているように感じる。
山本氏の言葉は、その本質に触れるものだったのではないだろうか。
すぐに答えを求めず、曖昧さやもやもやと向き合いながら、深く考え続けること。
それこそが、自分自身と対話し続ける「アリス」の物語であり、アートの営みであり、そして「生きる」ということそのものなのだと、あらためて実感した。
「何かを表現するというのは、すぐに答えを出すことではない。問い続ける姿勢こそが大切である」そんなメッセージを受け取った。
「アリスって、自問自答するんですよね」
そう語った山本氏のひと言に、私はハッとさせられた。
最近、「ネガティブ・ケイパビリティ(Negative Capability)」という言葉を知ったばかりの私は、「答えの出ない問いに対して、もやもや考え続ける力」の大切さを考えていた。AIが進化し、正解や効率を追い求める現代において、むしろ「人間らしさとは何か」という問いに向き合うことが、より切実になっているように感じる。
山本氏の言葉は、その本質に触れるものだったのではないだろうか。
すぐに答えを求めず、曖昧さやもやもやと向き合いながら、深く考え続けること。
それこそが、自分自身と対話し続ける「アリス」の物語であり、アートの営みであり、そして「生きる」ということそのものなのだと、あらためて実感した。
「何かを表現するというのは、すぐに答えを出すことではない。問い続ける姿勢こそが大切である」そんなメッセージを受け取った。

自分の言葉で、自分の表現を
山本容子さんの語りは、どれも言葉が研ぎ澄まされ、美しく、そして哲学的であった。長年、自己表現を続けてこられた方ならではの「言語化の力」に、ただ圧倒される思いであった。
私自身、最近フラワーアレンジメント作品を制作し、日々表現をしているつもりであるが、まだまだ問い続けることが足りていないのかもしれない。もっと、自らの心の奥深くに問いかけ、その声に耳を澄ませたい。
そんな思いを新たにした一日であった。
私自身、最近フラワーアレンジメント作品を制作し、日々表現をしているつもりであるが、まだまだ問い続けることが足りていないのかもしれない。もっと、自らの心の奥深くに問いかけ、その声に耳を澄ませたい。
そんな思いを新たにした一日であった。


「自分が感じたことを、自分の言葉で、自分のかたちにする」
それは決して容易なことではない。
しかし、表現者としてだけではなく、
ひとりの人間として、これからも大切にしていきたい。
それは決して容易なことではない。
しかし、表現者としてだけではなく、
ひとりの人間として、これからも大切にしていきたい。
帰りに・・・
この日は、もうひとつ大切な予定があった。以前お世話になった先生に、久しぶりにお会いするアポイントを取っていたのだ。山本氏に刺激を受けて興奮冷めやらぬ状態のままの訪問だったので、先生との対話もひとつひとつ深く感じることができた。
このブログもまた、ひとつの表現の場として、大切に書いていきたいと思う。
そして今日もまた、小さな手仕事に戻りながら、自分自身と対話を重ねていこう。
このブログもまた、ひとつの表現の場として、大切に書いていきたいと思う。
そして今日もまた、小さな手仕事に戻りながら、自分自身と対話を重ねていこう。

キャリゆか
埼玉県在住。2回のがん経験を経て「ムリはしないけど、やるときゃやる!」をモットーに、日々を楽しみながら自由に挑戦中。趣味は街歩きと読書。日々のささやかな幸せや気付きをお届けします。
Instagram:kawagoe_kakan
Instagram:yukaabe_
What's New
-
がん告知後、私を救ったのは「花」だった【乳がん回想録3】
告知を受けたあと、決断の連続だった。精神的に疲れた私を両親が連れ出してくれ、一眼レフで花を撮っていた。
暮らし
キャリゆか
2025年4月29日
-
《東京日比谷メルキュールホテル》girls 1ナイトステイ
ソワレ・ド・エクラで頂いたベストブロガー賞の副賞で、仲良しの元華組 近藤和子ちゃんとステイケーションしてきました!
旅行
Kayo
2025年4月29日
-
安藤忠雄が手掛けた現代美術館「ピノー・コレクション」 ― ブルス・ド・コメルス訪問記 【フランス パリ】
パリ・レアールにあるブルス・ド・コメルス(旧商品取引所)が、世界的建築家・安藤忠雄の手によって生まれ変わり、現代アートの殿堂「ピノー・コレクション(Collection Pinault)」として2021年に再オープンしました。
旅行
BOUQUET
2025年4月29日
-
Tokyo Urban Luxury Lunch|JAM17で味わう大人のインターナショナル空間
インターナショナルな空気が漂う 新宿歌舞伎町タワー17階「JAM17 DINING」。今回こちらでJマダム同期メンバーと共にランチを楽しんできました。ラグジュアリーなのにカジュアル、モダンなのにどこか懐かしい。そんな「東京らしい矛盾」が溶け合う空間でエレガントな午後を過ごしました。
グルメ
トモミ
2025年4月29日
-
-
-
-
-
-
-
50代のおしゃれは「スカーフ」があればぐっと華やぐ!上品で洗練されたスカーフの着こなし8選
トップス一枚で心地よく過ごせるこの時期だからこそ、スカーフで華やぎをプラスしたい。シンプルな装いの日には、柄や色味でアクセントを加えるだけで、大人の上品さと洗練されたスタイルがぐっと引き立つ。
Feature
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
Ranking
-
【50代におすすめのショートボブスタイル60選】絶対、おばさんに見えない!理想のヘアスタイルを手にいれる
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。グレイヘアを活かしたヘアスタイルやくせ毛や薄毛のお悩みもカバーするへスタイルを…
-
50代になった今こそ似合う!ワイドデニムでシックな大人コーデ【チームJマダムブログ人気記事週間ランキングTOP10】
チームJマダムブログ週間ランキングトップ10にランクインした人気ブログ記事をピックアップ。若いころとは違うデニムの楽しみ方を発見!50代から楽しむ大人のデニムコーデを披露。
-
ゴールデンウィークのお出かけに着たい!着心地のいい50代のおしゃれなスタイル7選
ゴールデンウィークは、友人とのお出かけや家族旅行など、リラックス感のある着心地とおしゃれを両立した着こなしがしたい。軽やかで季節感のある着こなしを取り入れつつ、上品さと遊び心を兼ね備えた大人のコーデ7…
-
春の軽やかな雰囲気が若々しい40代に似合う「大人のミディアムヘア」17選
髪が細くなったり、フェイスラインのたるみが気になり始める40代。今どきカットならボリュームもリフトアップ効果も。ミディアムヘアは鎖骨や肩のラインで動く毛先が女らしさを上げる!
-
【50代のランチコーデ5選】デニムやボーダートップスを使って“頑張りすぎない着こなし”を実現!
ゴールデンウィークを前にお出かけの予定を立てている人も多いのでは?そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのランチコーデをご紹介。かっちりしすぎず、ラフすぎない、ちょ…
Keywords