碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット

1周30分ほどの小さな島。伊良部島。碧い海と時が止まったような静けさに、訪れるたびに心を奪われています。 ただそこにいるだけで癒される島で、今回も感動に出会いました。
宮古島も沖縄本島や石垣島に比べると自然豊かでゆったりとした空気が流れる島ですが、伊良部大橋を渡ったその先には静かで時がとまったような感覚になる光景があちこちにあります。

今回の旅では、

白砂と宮古ブルーが広がる「17END」

海へと続く神秘的な階段「シンビジ」

そして

大きな水平線に圧倒される「フナウサギバナタ」

を訪れました。
17END(ワンセブンエンド)
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_1
伊良部島(下地島)を象徴する景色といえば、やはり「17END」。

17END とは下地島空港の滑走路の突端のことですが、真っ白な砂浜と宮古ブルーのコントラスト、そして間近で見る飛行機の離発着の光景は、何度見ても心を奪われます。

午前中、ホテルのプールで飛行機のタッチアンドゴーやゴーアラウンドの訓練を見ていたら、17ENDまで行きたくなり、ランチの後思い立って下地島空港に向かいました。

空港でレンタサイクルを借り、炎天下の中を走り抜けて17ENDへ。
17ENDへの道
3年前は自転車をこぐのがやっとだった下の子がぐんぐん進んでいきます。
初めて訪れた3年前はレンタカーがなく、17ENDに行くにはレンタサイクルの手段しかなかったので、今回もレンタサイクルしか頭になかったのですが…

実は17ENDは近くの駐車場から歩いて5分ほどで行けるということに、後から気付きました。

このブログを書くために調べて分かったのですが、やっぱり行き当たりばったり母さん健在です。

でも炎天下の中のサイクリングは貴重な思い出になりました。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_3
到着した時には残念ながら訓練は終わっていましたが、目の前に広がる碧い海!
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_4
17ENDのビーチは引き潮の時にしか現れません。

到着したのが午後3時過ぎだったので、

もしかしたらビーチに下りられないかも?

と思っていましたが、まだ大丈夫でした。

テトラポッドを下るのにちょっと気合が必要ですが、下りてしまえばそこは楽園!
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_5
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_6
17ENDからもステイした
「ウォーターマークホテル 沖縄 宮古島」
が見えます。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_7
伊良部島滞在中の過ごし方は、

午前中はホテルのプール
ランチの後はお部屋で休憩
夕方からビーチやプール

というのがいつものパターンですが、

去年からは朝食前のまだ日差しが強くない時間に島内の観光スポットまでドライブするのが楽しみになりました。

今年絶対に訪れたかったのがこちら。
神秘的な海へと続く階段「シンビジ」
5台ほど車が止められる駐車場から歩くこと3分くらい。
シンビジへの道
どんな光景が現れるのかドキドキワクワク進みます。
その先に現れるのは透明な海へとまっすぐに続く階段。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_9
まるで海に吸い込まれていくようななんとも神秘的な光景です。

朝早いこともあり、この光景を一人占め。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_10
大きな水平線を望む「フナウサギバナタ」
もともとはサシバという渡り鳥の彫刻がついた展望台だったのですが、風化で取り外されてしまい現在は土台のみ。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_11
ここから見えるのは、地球が丸いことを実感させてくれる大きな水平線。
視界いっぱいに広がるパノラマは、何度訪れても感動します。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_12
ここでもこの景色を一人占め。
この上ない贅沢な時間です。
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_13
そのほかにも伊良部島・下地島には美しい風景が沢山!

これまでに訪れた場所はどれも心に残っています。
通り池
下地島の通り池
渡口の浜
渡口の浜
碧い海と静けさに魅せられて──伊良部島の絶景スポット_1_16
佐良浜漁港
また来年も変わらない伊良部島に帰れますように…
Follow Us
ゆー

ゆー

千葉県在住の会社員で主人と小学生の子供2人の4人家族です。慌ただしい日々の中でも、大好きな衣・食・住と旅を楽しんで心豊かに過ごし、発信したいと思います。

Instagram:yu_lesquatrechemins

Instagram:yu_coordination

What's New

Feature
Ranking
Follow Us