華組 大岩三智子ブログ

大岩三智子

大岩三智子

医師

関西在住。主人と、まだまだ無邪気な息子たちと共に「おもろい」毎日を過ごしています。エクラが提案する素敵な50代に憧れる一人として、その成長の過程に「クスッ」と笑えるエッセンスを添えて、読者の皆さまにお届けできればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

Instagram:bikatu_dr.micchan

家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①

「いつか家族でクルーズ旅行へ」そんな夢が叶った旅行記です。 10日間で東京から反時計回りに日本一周してきました!
憧れの女性教授におすすめされて、ひとりでMSCスプレンディダ号の地中海クルーズに出かけたのは11年前。

あの頃は、仕事に研究に打ち込んでいて、毎日があっという間。思い切って取ったお休みで思い切って旅に出ました。
客船のホスピタリティー、寄港地に荷物やパスポートフリーで立ち寄れるというクルーズの魅力に「いつか家族ができたら、みんなでこの景色を見たいな」って思ったのを今でも覚えています。

それから結婚、出産、子育て、気づけばあっという間に時が流れ、
クルーズ旅行なんて遠い夢のように思っていました。

でもこの秋、MSCベリッシマ号の日本発着クルーズを見つけて
「いつかいつか」でなく「今行かないと!」とすぐに家族会議して申し込ました。
  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_1-1

    10日間の荷物と子連れのため和歌山から車で東京まで向かいます

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_1-2

    車を駐車場に停め、シャトルバスでクルーズターミナルへ。窓から見える巨大な船に大興奮!

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_1-3

    総トン数約17万トン、全長約315m。2019年に就航したMSCベリッシマ号

旅の始まりは和歌山から7時間もの車移動で東京国際クルーズターミナルへ向かいます

実際に目の前に19階建ての大きな船が見えると、子どもたちもテンション最高潮!
私も11年前の自分を思い出し、ちょっと胸が熱くなりました。
クルーズターミナルに到着すると、
まずはパスポートの確認を経て「クルーズカード」を発行してもらいます。

このカードが、船内での“身分証明書”のような存在。
のちほど自分のクレジットカードと紐づけて、
船内でのお買い物や飲食、サービス利用、部屋の鍵としてこのカード1枚ですべておこないます。

現金を持ち歩かなくていいのは本当に快適。
ストラップを付けて首から下げ、大切に身につけます。
  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_2-1

    パスポートを預け、クルーズカードを発行していただきます。

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_2-2

    手荷物検査に相棒の「アザラシ君」を連れていく兄

クルーズカードを受け取って、いよいよ乗船です。

乗船後すぐに行うのは、全乗客参加の「避難訓練」
これは毎回、出航前に必ず行われる安全確認
指定されたエリアに集合し、動画を見るだけではあるのですが
小3の息子くんめっちゃ緊張しています(笑)
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_3
私たちの一時避難先は、ちょっと宇宙的なナイトバー。
避難訓練を終えると、ようやく船内の探検タイム。
いよいよ、お部屋に向かいます。

長い回廊を進む途中も、子どもたちはキョロキョロ。
吹き抜けのロビーやキラキラ光る回廊にスワロフスキーで装飾された輝く階段やショップの数々
「すごーいすごーい」の連発です。
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_4
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_5
吹き抜けのロビーの前には6万個のスワロフスキーが施された美しい階段が続きます
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_6
各宿泊フロアにある、船の模型。屋上にはバー、プール、巨大スクリーン、スライダーがあります。明日はどこに行こう!ひとしきり盛り上がります!
私たちのお部屋は、海側のバルコニー付き。
ドアを開けた瞬間、目の前いっぱいに広がる海の景色に、
「きゃーーー!!」と声をあげる兄弟。
その反応がもう、かわいくて最高のご褒美でした。

実は何に一番興奮していたかというと、兄弟初体験の「二段ベッド」!!
一目散に駆け寄り、きれいな部屋の写真を撮り損ねました(笑)
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_7
二人とも二階希望(笑)争いがおこりませんように。
トランク3つ分の荷物を、部屋のあちこちにある収納スペースへ。
意外と収納が多く、一番大きい荷物のトランクはベッド下の収納に収まるようになっています。

次は、お楽しみのディナーへ向かいます。

旅行中は毎晩決まったレストラン・決まった席で、フルコースディナーを楽しむことができます。
しかも今回の船では、前菜からデザートまでをすべて自分でチョイスできるスタイル。
その日の気分や好みに合わせて選べるし、量の調節もできるのが嬉しいです。
  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_8-1

    4つあるメインダイニングのうちの一つ。一つのメインダイニングごとに数百人のコース料理が一斉に開始されます。しかも二部制です。

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_8-2

    レストランへ続く回廊にはワインがぎっしり!ワクワクしてしまいます。

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_8-3

    弟君は初日はミートボールに、ミニピザ、アイス、ケーキを堪能。もっと小さいベビー用のお食事もあります。

子ども用にはオーダーバイキング形式のキッズメニューが用意されていて、
家族みんなが自分の好きを楽しめるお食事になっています。

毎日チョイスできるメニューが変わって、同じ料理はほぼ出てきません!
大人も子どもも、旅行中ずっと新しいお料理を味わえます。
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_9
外国船なので、スタッフの大多数が外国人で基本的な言語は英語。そんななかメニューにはちゃんと日本語表記があって嬉しい。
  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_10-1

    2200室のお客さんのお腹をコース料理で満たすというのは想像するだけですごいことですよね!

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_10-2

    暖かい食事、冷たいスイーツ、揚げ物もしっかりカリカリ触感があります。

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_10-3

    毎日焼きたてパンが数種類いただけます!!ほんのり暖かくて柔らかいフォッカッチャがお気に入り。

そして、のん兵衛にはたまらないポイントがもうひとつ。
なんと、ほとんどすべてのバーやレストラン、そしてお部屋でのドリンクまでがフリーフローなんです!(一部のシャンパンバーなどは除く)

以前のクルーズでは1日100ドルほどの「ドリンクパッケージ」に加入しないといけなかったので
スパークリングワイン、生ビール、カクテルにスムージー、コーヒーやジュースまで気軽に楽しめる今回のシステムは
本当に感動ものでした!!
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_11
メインダイニングでは、決まった給仕さんが毎日対応してくれ、指定席なので周りのお客様とも毎日顔を合わせるので自然と仲良しになります。そして毎日そんなスタッフによる催しもあって盛りだくさんです。
食事のあとは、いよいよ出航です。

デッキに出ると、夜風が心地いい

子どもたちは、初めて船内から聞く大きな汽笛に驚きながら、普段見ることができない、東京湾から見えるきらきらした夜景を楽しみました。

そんな子どもたちの横で、母はレインボーブリッジをみるとついつい言ってしまう。
「レインボーブリッジ封鎖できません!」
そう、織田裕二さんの名セリフ(笑)
私はひとり満足。
  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_12-1

    出航の汽笛にテンション上がります

  • 家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_12-2

    レインボーブリッジみえるかな

出航の感動のあとは、
船内のシアターへ!

船内では毎晩テーマの異なるショーが上演されていて、
乗船初日からまるで海外エンターテインメントのような華やかさ。
歌やダンス、アクロバットまで盛りだくさんで、「本当にこれが船の中なの?」と思ってしまうほど。

一日目から刺激たっぷりで、大人も子どもも目を輝かせながらステージに釘づけ。
家族で楽しむクルーズ!!東京から日本一周 海旅①_1_13
出航前、お部屋のバルコニーから
二日目は終日航海!
船内をくまなく探検し、アウトドア、インドアプールに、スライダー、空中散歩のようなアスレチックで楽しみます。

旅行記①少し長くなってしまいましたが、読者の皆様方最後までお付き合いいただきありがとうございました!
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us