華組 大岩三智子ブログ

大岩三智子

大岩三智子

医師

関西在住。主人と、まだまだ無邪気な息子たちと共に「おもろい」毎日を過ごしています。エクラが提案する素敵な50代に憧れる一人として、その成長の過程に「クスッ」と笑えるエッセンスを添えて、読者の皆さまにお届けできればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

Instagram:bikatu_dr.micchan

最近、笑顔になったのはいつですか?

突然ですが、みなさん最近いつ「笑顔」になりましたか?
ウェブエクラの皆様こんにちは。

雨上がりにふと秋を感じるようになってきた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?
今日は、私の中の笑顔論を少しお話したいと思います。

皆さん最近いつ「笑顔」になりましたか?
決して「笑う」のではなく、「笑顔」です。そう言われると笑顔になっていないなという方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
携帯を開くと、「子供」、「食べ物」、「かわいいもの」であふれているのに、自分の写真は数えられるほどしかない。

運転免許証の写真撮影でも、自分ではほんのり笑っているつもりなのに、「真顔」どころか「少し怒っている」ようにも見えるなんてことはないでしょうか?

私もそんな一人でした。

まさに皆さんと同じく「忙しくて笑ってられるかい!!」「そんな楽しいこと毎日ない!!」
そんな感じです(笑)
最近、笑顔になったのはいつですか?_1_1
気付けば写真フォルダには子供ばかり(笑)
でも気が付いたんです。
笑わないうちに、
笑顔が下手になっていることを。。。

勤務先の病院で、美容外来を立ち上げるべく皮膚科、美容医療の教科書を読み漁っていた中で
笑顔に重要な筋肉が衰えて使えなくなっていると気付いたんです。
そっか。笑わないから、笑う筋肉が衰えたんだ!

当たり前のことのようですが、そのころの私からしたら、「目からうろこ」。

その観点で表情筋を紐解いていくと、ゴルゴライン、ほうれい線、マリオネットライン、二重あご、シワ。これらはすべて笑顔に重要な筋肉の衰えがかかわっています。
最近、笑顔になったのはいつですか?_1_2
一年半前 二重幅が狭くなってアイラインがかかせない存在。
笑っているつもりでも、「不機嫌そう」に見える。
ということは普段は、「めっちゃ不機嫌そう」ということですよね(涙)

これがきっかけで、自分のお顔をほぐすことから始めました。
自己流とは言え、20以上もある表情筋にターゲットを絞ってほぐす方法は、それぞれ医学的根拠があります。

その効果は絶大、一回でほうれい線が薄くなり、目も開くようになる。
でも、結局は普段のお顔の使い方が、元の顔に引き戻してしまう。

「笑えないから老けるなら、老けない笑い方をすればいいんだ!」
そんな気づきから、起床後すぐ鏡で自分に笑いかけるようになりました。

笑顔が硬い部分はほぐしてあげて、朝から自分史上一番いい笑顔を意識するように
同時に、インスタグラム用に撮影する写真も朝に行って笑顔の最終チェック。
(私のインスタグラム私の笑顔だらけなのは実はこういう意味もあります(笑))
最近、笑顔になったのはいつですか?_1_3
インスタグラムより
そんな日々を過ごすと、なんだか気分が良くなり、その日一日を明るく過ごせる気がすると。

最初はただの気のせいかなと思っていたんですが、実はこれには医学的根拠がちゃんとあります。

笑顔を作ると、脳内で「ドーパミン」や「セロトニン」といった「幸せホルモン」が分泌されるんです。
これらは気分を上げ、ストレスを減らす作用があって、自然と気分が良くなります。
また、笑顔を鏡で見ると、自己評価が高まり、前向きな気持ちが生まれるという心理学的な効果もあるそう。

顔の表情が感情に影響を与える「フェイスフィードバック仮説」という理論があって、
笑顔を作ることが、実際に幸せな気持ちを引き出す手助けになるということが科学的に証明されています。
  • 最近、笑顔になったのはいつですか?_1_5-1

    二年ほど前、旅先で。全然映えていません(笑)

  • 最近、笑顔になったのはいつですか?_1_5-2

    これは笑い方に意識し出した頃。

これを知ると、ますます楽しくなってくるのが私の性分(笑)

例えば、「一人で車を運転中」や「コンビニで買い物」といった、普段は笑顔が必要ないシチュエーションでも、意識して笑顔を作ってみました。
最初は「すれ違う人にどう思われるかな?」と少し不安もありましたが、
「なんで笑ってるの?」と不思議そうな顔をされた見知らぬ人にも、思いきって笑いかけてみると、どうでしょうそのお相手も「笑顔」になります!

これ、実は「ミラーニューロン」と呼ばれる脳の仕組みに関係しています。
ミラーニューロンは、他人の表情や動作を見て、まるで自分がその動作をしているかのように脳が反応する神経細胞です。つまり、こちらが笑顔を向けると、相手も自然に笑顔になるんですね。
最近、笑顔になったのはいつですか?_1_6
こうやって改めて見比べると面白いですよね。二重の幅が広まり、アイライン要らずになりました!
そうやって過ごしていくと、気づいたんです。
頬が引きあがり、表情自体も若々しく変化して笑顔が上手になれていることを。

笑顔って「最高のアンチエイジング」であり「最高のこころのサプリメント」なんです。

今の私の目標は、自分だけでなく周りを巻き込んで笑顔のムーブメントを起こそうと思っています。
「楽しいから笑顔」になるんでなく、「笑顔になるから楽しい」
そんな素敵な輪が波紋のように広まってくれるような活動をしていきたいと思っています。
最近、笑顔になったのはいつですか?_1_7
朝から鏡に向かって笑顔!みなさんも是非トライしてみてくださいね
そんなこと言っても、喜怒哀楽があるのが人。笑うことばかりではありませんが、ふと思い立ったときくらいしかめっ面でなく、自分に笑いかけたっていいじゃない

「ちょっと笑顔になってみようかな?」そう思っていただけたら嬉しいです。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us