華組 細谷奈弓ブログ

細谷奈弓

細谷奈弓

会社代表・うつわコンサルタント®

夫と10代の娘2人の4人家族。海外6カ国で生活後、器の仕事をしながら50歳手前でメルカドバッグ&アカプルコチェアブランド『¡CHÉVERE!(チェベレ)』を立ち上げました。大好きなファッション、食、器をはじめ、興味のあることや日々楽しんでいることをブログで発信していきたいと思います。

Instagram:belmomento_nayumi

Instagram:nayu_simple.chic

鹽竈神社&地元で大人気の老舗フレンチレストランへ

石巻から仙台に戻る途中、塩竈に立ち寄りました。鹽竈神社で参拝後は地元で大人気の老舗フレンチレストラン、シェ・ヌーでランチ♪
仙台以東の旅最終日は塩竈(しおがま)
に立ち寄りました。

まず向かったのは鹽竈神社。

仙台生まれの次女のお宮参りに行った神社で、
今まで何度か参拝した
我が家にとってゆかりのある場所でもあります。
鹽竈神社 01
これが202段の表参道を上から見た図。かなりの急階段です!
この神社には
①202段の急な石段(表参道)
②つづら折りの坂(七曲坂)
③緩やかな石畳の坂(東参道)

の3つの参道あります。

ですが、足を怪我している長女のことを考えて
神社東側の山腹にある無料駐車場に駐車したため
結局どのルートも使わずに行きました^^;
鹽竈神社 02
表参道の石段を上り終えると
見えてくるのが【随神門(楼門)】

江戸時代中期に仙台藩四代藩主だった
伊達綱村が造営したもので、
国の重要文化財に指定されています。
鹽竈神社 03
鹽竈神社 04
こちらは拝殿の入るための唐門。
装飾の美しさに思わず写真を
たくさん撮ってしまいました^^
鹽竈神社 05
上:左右宮拝殿 下:別宮拝殿
鹽竈神社は三神を祀っています。
(別宮・主祭神)鹽土老翁神(シオツチノオジノカミ)
    海の守護神であり人々に製塩の方法を伝授した
(左宮)武甕槌神(タケミカヅチノカミ)
(右宮)経津主神(フツヌシノカミ)

唐門をくぐってすぐ目の前にあるのが左右宮拝殿で
その右側にあるのが主祭神を祀る別宮拝殿があります。
  • 鹽竈神社 06

    舞殿

  • 鹽竈神社 07

    撫で牛:撫でると開運や商売繁盛にご利益があるとされています

  • 鹽竈神社 08

    所々に国旗が掲げられていました

鹽竈神社 09
鹽竈神社と同じ敷地内に志波彦神社という神社も存在し、
そちらからは塩釜湾を眺めることができます。

この日もいいお天気で穏やかな海でした。
シェ・ヌー 01
黄色の可愛らしい建物です
その後車で5分もかからないところにある
フレンチレストラン、シェ・ヌーへ。

1980年創業の地元では大人気の
フレンチレストランです。
シェ・ヌー 02
シンプルながら上品なテーブルセッティング
人気店だけあってこの日は満席。

そのため写真は撮れませんでしたが、
フランスの田舎レストランをイメージした店内は
ほっこりするような雰囲気。
こちらの特徴は
【新鮮な魚介類を生かしたメニュー】

港町ならではの三陸の魚介を中心とした
フレンチ料理を提供しています。
シェ・ヌー 03
その代表メニューがこちらの

『三陸の幸サラダ "千賀の浦"』

オリーブオイルや塩で
軽くマリネするだけのシンプルな調理法ですが
素材本来の美味しさが引き立つ一品。
シェ・ヌー 04
帰省したら絶対に食べたかった
大好物のほっき貝♡

コリコリとした食感、
噛めば噛むほど感じる甘味、
口の中が幸せで一杯です♡♡♡
シェ・ヌー 05
この日はミディーコースをチョイス。
アミューズ・ブッシュから始まり、
前菜、スープ、メイン、
口直しのシャーベット、デザート、
プティフール、とトラディショナルなコース。

パンは自家製。
すぐそばに姉妹店のベーカリーもあり
ここでいただいたパンも買えます。
(残念ながら行けず・・・)

メインはラム肉を。
普段自宅で食べる機会がないので
あるとだいたい頼むことが多いです。

デザートはワゴンサービスで
10種類近くある中から3品選ぶスタイル。
この日は満席ということで
事前オーダーで運ばれてきました。

写真では上手くお伝えできないのですが、
全てが本当に美味しくて大満足!
シェ・ヌー 06
中庭に掲げられていたプレート。震災の見舞金で東屋を建て、そこに「Terre et mer(大地と海)」と名づけたそう。プレートも石巻の雄勝石が使われています。
こちらのお店も東日本大震災で津波の被害に遭い
休業を余儀なくされ、再オープンするまでの間は
シェフの母校である小学校の避難所で
炊き出しをされていたそうです。

そして2か月後に再オープン。

こちらのお店は1980年オープン当初からの
義母お気に入りのレストランでもあり、
結婚して初めて2人で伺ったお店なので
私にとっても馴染み深い場所。

その後娘たちも連れて
何度か伺っていますが
いつ行っても居心地の良いお店。
リピーターが多いのも納得です。

“シェ・ヌー(Chez Nous)”=“我が家”
という店名からもわかる通り
とにかくアットホームな雰囲気なので
敷居の高いフレンチも
気取ることなくゆっくりと
お料理を堪能できます♪

今回も大満足なランチ^^/

帰省したらまた伺います!
パンツコーデ
ちなみにこの日はまだ8月だったので
こんな薄着でした。。

シェ・ヌーに行くことを考慮して
デニムは避けて少しきれい目スタイルにしました。


これまで5回に分けて書いた東北ブログですが
少しでも参考になれば幸いです。

今回も長くなりましたが
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
■私のInstagram(ファッション&うつわ)■
ご覧いただけると嬉しいです♪
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us