華組 細谷奈弓ブログ

細谷奈弓

細谷奈弓

会社代表・うつわコンサルタント®

夫と10代の娘2人の4人家族。海外6カ国で生活後、器の仕事をしながら50歳手前でメルカドバッグ&アカプルコチェアブランド『¡CHÉVERE!(チェベレ)』を立ち上げました。大好きなファッション、食、器をはじめ、興味のあることや日々楽しんでいることをブログで発信していきたいと思います。

Instagram:belmomento_nayumi

Instagram:nayu_simple.chic

湯河原の人気ペルー料理レストランへ

2年前に新橋から湯河原にお引越しした人気ペルー料理レストラン・荒井商店へ。Jマダムのミキティ&みっきーちゃんと伺いました♪
今年は湯河原にて
ハロウィンディナーを堪能!
湯河原駅 01
荒井商店 01
この日は生憎の雨…
駅から歩くこと10分弱。
可愛らしいオレンジ色の壁の一軒家が目的地。
荒井商店 02
お店はずっと前から行きたかった荒井商店。

こちら、ペルー料理のお店です。
荒井商店 03
上は入口横にあった看板でペルーの代表的なお料理が5つ書かれています
店主でもある荒井隆宏シェフは
元々フレンチ出身。

その後ペルー料理と出会い、
現地で修業を経て
20年前に新橋にペルー料理店を出店。

こちらのお店は
ペルー駐在経験者の間では
人気のお店。

私もペルーから本帰国後に
何度かお伺いしましたが、
ディナーで伺うのは今回が初めて。
荒井商店 03
お店に入ると目に飛び込んだのが
「ようこそ湯河原へ!」とスペイン語で書かれた看板。

南米らしいポップで明るい色彩です^^
荒井商店 04
座席は18席
荒井商店 12
(左上)アルパカのオブジェ(右上)ペルーの刺繍が施されたクッション (下段)お店の奥にはペルーに関する書籍が並んでいました
店内にはペルーに関するオブジェや書籍などが並び
とてもアットホームな雰囲気。

お店にメニュー表はありますが、
こちらのディナーは基本
予算や好みに応じてオーダーするスタイル。
(ランチは2種類のメニューから選ぶスタイル)

今回私がおススメする(&好きな)
お料理6品をリクエストしました。
荒井商店 05
まずは乾杯!

みっきーちゃんはChilcano de pisco
(チルカーノ・デ・ピスコ)という
ペルーのお酒(ピスコ)にジンジャーエールと
湯河原の柑橘を入れたカクテル。

ミキティと私はCUSQUEÑA(クスケーニャ)
というクスコの地ビールをいただきました。
荒井商店 06
お通しはコレ!
という位超定番の「カンチータ」。
「カンチャ」とも呼ばれ、
ペルーのカンチャコーン、または
チュルピーコーンでつくる

“弾けていないポップコーン”

味は塩をかけただけで
とてもシンプル。

でもこれが香ばしくて
本当に美味しいんです!
(ビールのお供に最高~!)
【1品目】Ceviche de Pargo(真鯛のセビーチェ)
荒井商店 06
奥の白いのはチョクロというペルーの白いトウモロコシ
セビーチェとは簡単に言えば「魚介のマリネ」。
塩で〆た生の(又は軽くゆでた)魚介類に
紫タマネギ、たっぷりのペルーレモン果汁、
ペルーの唐辛子を和えたもの。

付け合わせとして
サツマイモとチョクロを
添えるのが一般的。

この日いただいたのは
相模湾で揚がった新鮮な真鯛に、
湯河原産レモンを使ったセビーチェ。

プリプリのお魚に爽やかなレモンの酸味、
ほんのりとしたピリ辛さにサツマイモの甘さ、
と色々な味が口の中で広がり、
これが本当に美味しい!
【2品目】Causa Rellena(カウサ レジェーナ)
荒井商店 07
ピンクのソースは黒オリーブペースト
いわゆるペルーのポテトサラダ。

マッシュしたジャガイモに
黄色い唐辛子(アヒ・アマリージョ)
をペースト状にして混ぜたもの、
そこにアボカドと
蒸し鶏(又はツナ)を
マヨネーズで和えたものが定番。

今回いただいたのはイカ墨入り!
中身はアボカドとカツオ(?)と
海の幸満載のカウサ。

初めて食べる組み合わせでしたが
これもクセになるほど美味しい!

ハロウィーンに合わせて
黒いカウサだったのかな…
と思いましたが、
どうやらこちらのお店では
普通に提供しているようです。
【3品目】Anticuchos de corazón(アンティクーチョ・デ・コラソン)
荒井商店 08
ペルーでも大人気メニューの1つ、
牛ハツの串焼きです。

ビネガー、アヒ・パンカ(ペルーのトウガラシ)、
クミンなどが入ったタレに
漬け込んで焼いたもの。

スパイスたっぷりのお肉は
全く臭みもなく
柔らかいのにしっかり味があって
噛めば噛むほど美味しい♡

画像にもある黄色い
アヒ・アマリージョソースを
付けていただくと
さらに美味しさUPです!

私はペルーに住む前まで
ハツは全く食べられなかったのですが
このお料理のお陰で
今では大好きになりました^^
【4品目】Arroz con Mariscos(アロス・コン・マリスコス)
荒井商店 09
今回一番食べたかったお料理がこれ。

ペルー沿岸地域の
海の幸満載のお米料理。

見た目はシーフードピラフっぽいですが、
お米は白米(生米)ではなく、
「一度炊いたペルースタイルの味付きの米」
を使うのが特徴。

油・ガーリック・塩を
入れて炊いています。

魚介のエキスとアヒ(トウガラシ)の旨味を
味付けご飯に吸い込ませるという
絶対に美味しい一品♡

画像では上手くお伝えできないのが残念ですが、
プリップリのエビ、ホタテ、ムールに
しっか旨味の染み込んだご飯が
もう本当に美味しい!!

湯河原という
新鮮な魚介類をいただける場所柄、
まさに打ってつけのメニューです!
【5品目】ルクマのアイスクリーム(Helado de Lucma)
荒井商店 10
私の大好きなデザートのひとつ♡

ルクマはサツマイモや栗のようにホクホクしていて、
黒糖のようなしっかりとした甘さもある
ペルー原産のフルーツ。

インカ帝国時代には「聖なる果物」とも言われ、
低GIなので近年はスーパーフードとしても
人気があります。

その食感や味から
アイスやジュースでいただくことが多く、
こちらではアイスでいただきました。

こっくりとした甘さで
とても美味しかった!
【6品目】ピカロネス(PICARONES)
荒井商店 11
ペルーデザートの中で一番好きなメニュー♡♡♡

カボチャとサツマイモを
小麦粉に合わせて揚げただけの
とてもシンプルなデザート。

ですが作るのは結構大変・・・

というのも現地のカボチャ&サツマイモは
とても水っぽく、生地もサラサラ。。

大きな油の入った鍋に生地を入れて
お箸のような長い棒でクルクルと
一気にかき混ぜながら成形する・・・

現地の料理学校で習ったことがありますが
これが本当に難しい。。

とはいうものの出来上がったピカロネスは
フワフワと軽く、ほのかな天然の甘味で
何個でも食べられてしまいます!

そのままでももちろん美味しいのですが、
通常「チャンカカ」と呼ばれる黒糖のようなシロップに
スパイスを混ぜたものをかけていただきます。

こちらでもオリジナルの黒糖シロップがかかっていて、
スパイスの香りと柑橘系の酸味、シロップの甘味が
合わさっていてとても美味しかったです^^/
荒井商店 12
左からみっきーちゃん、ミキティちゃん、荒井シェフ、私
荒井シェフと記念の1枚。

実はシェフがペルーで修行された時の師匠は、
我が家も駐在中に大変お世話になった方。
私自身、ペルーの食について
色々教えていただきました。

その方は既に他界されてしまいましたが、
お化粧室にシェフとの写真が
飾ってあったのを見て
とても嬉しくなりました。

こちらのお店ではジビエを使った
ペルー料理も提供しているとのこと。

次回はそちらのお料理も
いただいてみたいです!
(再訪する気満々・・笑)
ブラックトレンチコーデ
Coat:DOLCE & GABBANA Tops:SOÉJU Bottoms:UNIQLO Shoes:Onitsuka Tiger Bag:¡CHÉVERE!
この日は雨予報だったので
汚れても気にならない
ブラックのトレンチコート
スタイルででした。
湯河原駅
湯河原は有名な温泉地。

この日はディナーだけのため日帰りだったので
(当初は小田原で観光予定だった・・・)
次回は泊まりで来たいです^^
■私のInstagram(ファッション&うつわ)■
ご覧いただけると嬉しいです♪
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us