神楽坂で見つけた、日本発のフレグランスブランド「ĖDIT(h)」

神楽坂で香りのお店に出会った翌日、伊勢丹で奇跡的な再発見が!ストーリー性のあるプレゼントが買えました♪
神楽坂の街並み
仲良しのJマダムの同期4人で
神楽坂を散策しているとき
思わず目に留まった、一匹のワンちゃん。
確か、ラブラドールレトリバーだったかしら?

「心からリラックスしているときって
こんなふうになるの?」とびっくりするほど
本当に無防備で(笑)。
神楽坂に馴染む、石畳の街並み
脚もお腹も、お顔まで
体のすべてを地面につけて気持ち良さそうなワンちゃん。

眠りにつく直前のような、うとうとした
かわいらしい瞳に、引き寄せられ
立ち止まってしまう私たち(笑)。
神楽小路の道標
何のお店か伺うと、今年4月に開店したばかりの「香りのお店」だとか。
看板犬かと思いきや、お客様のワンちゃんだったことに二度驚き!

とても洗練された店内でしたし
ワンちゃんが、こんなにもリラックスできるのだから
「よっぽどいい香りなんだろうな」と
なんだか、とっても印象に残りました。
神楽坂の街並みはおしゃれな雰囲気
このときはまだ、翌日の素敵な香りとの出会いにつながるとは
全く思わぬまま、ただただ
神楽坂の街を楽しみました。
神楽坂で見つけた、日本発のフレグランスブランド「ĖDIT(h)」_1_5
翌日の日曜日、プレゼントを買いに新宿の伊勢丹へ。
香りにこだわる方なので
「ルームディフィーザーなどもいいかも…」くらいの気持ちで
出かけたのですが

最初に見たお店の、商品にまつわるお話が
とても興味深く……。

他の商品を見ても、どうも気になって
結局戻ってきました。
神楽坂で見つけた、日本発のフレグランスブランド「ĖDIT(h)」_1_6
ÉDIT(h) エディットは、1905年に東京・駿河台で創業した朱肉ブランド
「日光印」により立ち上げられたフレグランスショップ。

捺印は日本人のアイデンティティの証明であり、絆の結束です。
香りもまた、その人自身の一部となり、アイデンティティや結びつきを表します。

捺印と香りの興味深い親和性に
人と被らない魅力を感じ、
大切な方へのプレゼントに最適だと思ったわけです。

ガラス製の瓶を美しく飾るキャップは職人の手作り
瓶を美しく飾る亜鉛製キャップは、職人による手仕上げ。
一つとして同じものがないように作られる印鑑と同様に、
「使う人だけの一品となるように」との想いで
丁寧につくられています。

そんなふうに聞くと
なんだか素敵じゃないですか?
桐の箱で提供されるルームディフィーザー レスパスユズキ
桐の箱に入っているのも特別感があります。
好みによって、桐箱に入れた状態で飾ってもよいそうです。

今回選んだのは、
ゆずとウッディ、フローラル系が調香された
品のある香りが特徴の「レスパスユズキ」。
一流ホテルでも使用される人気の香りです。
きれいに包まれたレスパスユズキ
白と黒2色のリード計10本が付きます。香りの強弱はリードの本数で調整可能。
レジの時に「こちらのお店はご存じだったのですか?」と聞かれ
「いいえ」と答えると、
今春フラッグシップショップが神楽坂にできたばかりで
店舗はまだ神楽坂だけだというではありませんか!

場所を調べると、なんと
昨日のお店だったとわかり
ご縁を感じずにはいられませんでした。
神楽坂で見つけた、日本発のフレグランスブランド「ĖDIT(h)」_1_10
こんなにも素敵に包んでもらい
自信をもってお渡しできるプレゼントを購入することができました。
ÉDIT(h)のホームディフューザー レスパスユズキ
香りのコレクション
購入に至るまでのストーリーとともに
プレゼントすると、大変喜んでもらえ
後日、お写真が送られてきました。

お部屋に早速、飾ってもらえたようです♪
旗艦店である神楽坂のお店には
フレグランスとペアリングした
カクテルを楽しめるバーも併設されているそう。

香りを起点に開発した紅茶のティーパックも発売されており
店内で試飲もできるそうなので
次回、神楽坂に行った際は
ゆっくりと訪れてみようと思います。

今回は、偶然の出会いだったため
写真がなく、文章のみで申し訳ありません。

とっても素敵なお店ですから
気になる方は、ぜひホームページをご覧ください。
神楽坂の石畳で写真撮影をする女性4人
今回、神楽坂さんぽをご一緒してくださった
(左から)RU美ちゃん、YUMIちゃん、Jusmineさん。
また、4人で神楽坂を訪ねてみたいです♪

神楽坂の秋さんぽの様子は
Jusmineさんがブログに書いてくださっているので
そちらもご覧ください。
Follow Us
CHIKAO

CHIKAO

東京都在住。ライター兼ディレクター。夫と社会人の息子の3人家族です。旅、食、インテリア、コーヒー、映画、神社巡りに興味津々!自分の楽しみや新しい挑戦、日々の気づきなどを楽しく発信していきたいです。

Instagram:chikachika_i

What's New

Feature
Ranking
Follow Us