1位の「プレゼント」は実両親が36票、義両親が40票。ほぼ互角だが義両親へ贈る人が少し多い。ところが2~4位についてはかなり差がつき、2位「旅行」は実両親22票に対し義両親は8票。3位「レストラン」は実両親30票に対して義両親10票。4位「帰省」は実両親20票に対して義両親は10票。時間をともにする親孝行の仕方は、やはり実両親のほうが多いようだ。
両親への感謝は〇〇で伝えるのがJマダム流!
実両親や義両親への感謝を伝えることを忘れないJマダムたち。いったいどんな方法で? 一年にいくらくらい費やしている? 実親にも義親にも平等なの? 人には言えない親孝行の本音を徹底リサーチ!

年齢を重ねるごとに、両親への感謝の気持ちが静かに沸き上がってくる。感謝の気持ちを伝える方法は人それぞれ。Jマダム流の伝え方ベスト4は実両親、義両親ともに、1位「母の日などの記念日にプレゼントを贈る」、2位「旅行に招待する」、3位「レストランに招待する」、4位「こまめに帰省する」。ただ、票数のバランスをみると微妙な関係性が見えてくる。
1位の「プレゼント」は実両親が36票、義両親が40票。ほぼ互角だが義両親へ贈る人が少し多い。ところが2~4位についてはかなり差がつき、2位「旅行」は実両親22票に対し義両親は8票。3位「レストラン」は実両親30票に対して義両親10票。4位「帰省」は実両親20票に対して義両親は10票。時間をともにする親孝行の仕方は、やはり実両親のほうが多いようだ。
1位の「プレゼント」は実両親が36票、義両親が40票。ほぼ互角だが義両親へ贈る人が少し多い。ところが2~4位についてはかなり差がつき、2位「旅行」は実両親22票に対し義両親は8票。3位「レストラン」は実両親30票に対して義両親10票。4位「帰省」は実両親20票に対して義両親は10票。時間をともにする親孝行の仕方は、やはり実両親のほうが多いようだ。

となると、親孝行にかける予算は義両親より実両親のほうが高いのだろうか?
その回答が上のグラフ。意外にも7割近くの人が「金額はほぼ同じ」と答えた。年間予算はというと、さすがに家庭によってバラバラで、「2~5万円」がボリュームゾーンだった。母の日などのプレゼント+年に一度の帰省や食事、といったところか。
もっとも高額なのは実親・義親ともに「20~30万円」。「どちらの両親とも、年に一度は私たち夫婦との旅行にお誘いしています」(Mさん)や、「私の母とはよく食事やエステなどに行っています。義理の両親へは夫が請われるままに家電などいろいろ買っているようです」(Aさん)というように、密なコミュニケーションをとっている人はどうしても高額になってしまうようだ。
一方で、「2万円以下」という人も一定数いた。「同じ市内に暮らしているので、しょっちゅう軽い手土産をもって訪れています」(Kさん)「足腰がおぼつかなくなった実母や義父のところに週に一度は通い、家事のお手伝いをしています」(Iさん)など、ふだんから自宅を訪問しているような関係だと、予算としては少なくてすむようだ。
その回答が上のグラフ。意外にも7割近くの人が「金額はほぼ同じ」と答えた。年間予算はというと、さすがに家庭によってバラバラで、「2~5万円」がボリュームゾーンだった。母の日などのプレゼント+年に一度の帰省や食事、といったところか。
もっとも高額なのは実親・義親ともに「20~30万円」。「どちらの両親とも、年に一度は私たち夫婦との旅行にお誘いしています」(Mさん)や、「私の母とはよく食事やエステなどに行っています。義理の両親へは夫が請われるままに家電などいろいろ買っているようです」(Aさん)というように、密なコミュニケーションをとっている人はどうしても高額になってしまうようだ。
一方で、「2万円以下」という人も一定数いた。「同じ市内に暮らしているので、しょっちゅう軽い手土産をもって訪れています」(Kさん)「足腰がおぼつかなくなった実母や義父のところに週に一度は通い、家事のお手伝いをしています」(Iさん)など、ふだんから自宅を訪問しているような関係だと、予算としては少なくてすむようだ。

「平等」でない人も一定数いる。その内容を見てみよう。
「実両親より義両親への予算のほうが多い」と回答した人は、「実家にはこまめに顔を出しているのですが、義実家へは母の日ギフトやお歳暮など品物を贈ることが多いので、自然に差がつきます」(Sさん)「私の実家は遠いので、定期的に食品などを送るようにしていますが、義実家は近いのでよく外食にお誘いしています」(Hさん)「義実家は義父がひとりで住んでいるので、なるべく不便がないようにと食品からファックス機までいろいろ買って送ります。だからどうしても金額は高くなりますが、その都度声が聞けるので安心です」(Kさん)など、状況に合わせたお付き合いによって自然に金額が違ってくるという人が多い。
反対に「実両親のほうが多い」という人には、より親密な関係だから金額がかさんでも苦にならないというような声が目立つ。「実家の母とは一緒に旅行するけれど、義実家には母の日などのギフトのみ」(Uさん)「離れて暮らす実家には年に一度旅行をプレゼント。義母は外出が苦手なので、私たち夫婦が訪問します」(Aさん)「やはり実両親のほうが気楽なので旅行や帰省が多いです」(Fさん)
相手が喜ぶ方法をうまく選んでいるJマダムたち。これからも無理せず、細く長くいい関係が続きますように!
「実両親より義両親への予算のほうが多い」と回答した人は、「実家にはこまめに顔を出しているのですが、義実家へは母の日ギフトやお歳暮など品物を贈ることが多いので、自然に差がつきます」(Sさん)「私の実家は遠いので、定期的に食品などを送るようにしていますが、義実家は近いのでよく外食にお誘いしています」(Hさん)「義実家は義父がひとりで住んでいるので、なるべく不便がないようにと食品からファックス機までいろいろ買って送ります。だからどうしても金額は高くなりますが、その都度声が聞けるので安心です」(Kさん)など、状況に合わせたお付き合いによって自然に金額が違ってくるという人が多い。
反対に「実両親のほうが多い」という人には、より親密な関係だから金額がかさんでも苦にならないというような声が目立つ。「実家の母とは一緒に旅行するけれど、義実家には母の日などのギフトのみ」(Uさん)「離れて暮らす実家には年に一度旅行をプレゼント。義母は外出が苦手なので、私たち夫婦が訪問します」(Aさん)「やはり実両親のほうが気楽なので旅行や帰省が多いです」(Fさん)
相手が喜ぶ方法をうまく選んでいるJマダムたち。これからも無理せず、細く長くいい関係が続きますように!
What's New
-
薬味やスパイス、とろみを効かせて!冬の体あったかスープ6選【Jマダム通信】
体を芯から温めてくれるスープが恋しい季節。料理上手なJマダムたちが、工夫を凝らしたとっておきのレシピをご紹介。
Jマダム通信
2020年11月1日
-
ひと目惚れも贈り物も大切に。家族の愛情を感じられる茶器2選【Jマダム通信】
茶器には家族の思いと物語が詰まっている。Jマダムが語る思い入れのある茶器、今回は使うたび家族や親戚の愛情を感じるというハーブティー用カップと抹茶茶碗をご紹介。
Jマダム通信
2020年10月24日
-
ずっと大切にしたい、結婚にまつわる愛のこもった茶器2選【Jマダム通信】
茶器には家族の思いと物語が詰まっている。Jマダムが語る思い入れのある茶器、今回はジノリのカップ&ソーサーとミントンのハドンホールにまつわる思い出をご紹介。
Jマダム通信
2020年10月16日
-
夫婦愛、家族愛、作家愛!思い入れのある茶器6選【Jマダム通信】
夫婦の歴史を物語るティーカップや、お気に入りの作家の手による茶器など、たっぷりと愛を注いでいるカップのエピソードを、Jマダムたちが語る。
Jマダム通信
2020年10月9日
-
短時間睡眠でもスッキリ!アロマの香りとリカバリーウエアで心地よい眠りを【Jマダム通信】
少しずつ季節は秋に移り変わってはいるものの、まだ寝苦しい夜が続いていますね。しかし、健康のためには良質な睡眠をとることが大事。日々を豊かに楽しく暮らすアラフィー女性たちは、快適な睡眠をとるためにどんな対策を行っているのでしょうか。Jマダムの快眠アイテムを紹介します。
Jマダム通信
2020年9月16日
-
-
-
-
【大人のネックレス、復活!】ルイ・ヴィトンのイニシャルをグラフィカルに表現したゴールドネックレス
太めのチェーンネックレスや個性的なチョーカーなど、つける人の表情に新鮮なおしゃれ感を与えてくれる大人のネックレスブームが再来! スタイリストの伊藤美佐季さんが、憧れのハイブランドから今季注目したいネックレスを選んでくれました。ルイ・ヴィトンの「LV ヴォルト」コレクションは、シンプルな装いをぐっとモダンに。
Magazine
Feature
-
50代のためのユニクロ・GUコーデ集
華組ブロガーの ”高見えユニクロ・GUコーデ”は必見!
-
50代に似合う最新ヘアスタイル
アラフィーの髪悩みも自然にクリアできる最新ヘアスタイルカタログ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
エクラプレミアムの人気アイテムTOP20をチェック!
-
50代のためのZARAコーデ集
華組ブロガーの ”高見えZARAコーデ”をチェック!
-
マノロ ブラニク&ロンハーマンのシューズ
【今月のこれ欲しい!特別編】50代女性の靴、今選ぶならこれ!
-
2021年、こうして生きればOK!
占星術師レイコ・ローランが2021年の運勢を占う
-
2021年は“美しさを生み続ける私”へ!
朝と夜、肌が目覚めるクリームと週1回の新習慣マスクでツヤ肌に
-
大草直子の冬のコーデ集
すぐに使える!最新ファッションコーデ術
-
防寒対策に!あったかグッズ特集
上質な着心地のあったかインナーで冬を快適に過ごす
-
50代が買うべき「冬コート」
人気ブランドの「あのコートが欲しい!」11選
-
真似したい「大人のこなれコーデ集」
読者ブロガー華組のシンプルながら華のあるスタイルを参考にして
-
2020年冬ワンピースコーデ特集
ロングブーツと合わせて女らしさと品格をまとって
-
編集長キャットアラン
エクラ編集長の愛猫「アラン」の日常をお届け
-
50代を素敵にみせる「2020冬ニット特集」
日々の着こなしの主役は、しゃれ感抜群ニット!
Ranking
-
【2021冬のプチプラファッション】アラフィー華組ブロガーの『ZARA』高見えコーデ特集
ZARAのプチプラアイテムを素敵に着こなすアラフィーおしゃれ読者モデル華組の「プチプラ高見えコーデ」を一挙、大公開!ワンピースコーデやパンツ、スカートコーデ、スニーカーコーデなど。アイテム選びから着回し…
-
【2021冬のプチプラファッション】アラフィー華組ブロガーの『ユニクロ・GU』高見えコーデ特集
ユニクロ・GUのプチプラアイテムを素敵に着こなすアラフィーおしゃれ読者モデル華組の「プチプラ高見えコーデ」を一挙、大公開!ワンピースコーデやパンツ、スカートコーデ、デニムコーデなど。アイテム選びから着…
-
アートと照明のある暮らし。
こんな時だからこそ、家の中で気軽なアートを。額や壁やライトを楽しんでみませんか?我が家の壁アートあれこれ♩
-
黒ダウンコートはきれいめコーデで
寒い冬に必須のダウンは、きれい色の組み合わせで。
-
【50代の格上げバッグ】毎日持ちたい!おしゃれが楽しくなる!憧れブランドの「名品バッグ」
年齢を重ね、"憧れ"ともいい距離感になってきた私たち。そんな今こそ手にしたいのは、メゾンブランドの自信と誇りが生み出した逸品バッグ。富岡佳子さんとともに、これからの毎日をずっとともにしたい名品バッグ…
Keywords