支援にもつながる!素敵な「花器」のプロジェクト

手仕事から生まれる花器を購入することで、日々の暮らしに自然の彩りを加えられるだけでなく、工芸職人や工房、ひいては医療機関や医療従事者への支援にもなるプロジェクトがあるのをご存知ですか? そのオンラインショップが5/19からスタートします。
青磁とガラスの涼やかな組み合わせの花器
青磁とガラスの涼やかな組み合わせ。コロンとしたフォルムの頂点を少し外して口が開いているので、無造作に一輪生けるだけでも様になる。
唐津焼らしさをいかした陶器
ガラス、木工、磁器、陶器の8つの工房が参加しており、多様な質感を楽しめる。斑釉、長石釉など唐津焼らしさあふれる陶器もモダン。
新型コロナウイルスの感染拡大によって外出機会が大幅に減り、家の中に花やグリーンを求める気持ちは高まるばかり。自粛期間中も心豊かに過ごしたいという誰もが抱く思いに応えるべく、プロダクトデザイナーの鈴木啓太さんが「ONE FLOWERWARE(ワン フラワーウェア)」というプロジェクトを立ち上げました。

発足は4月2日。和と洋のいずれの空間にもフィットする花器の制作を、鈴木さんが8つの工房に依頼。青磁、木工、ガラス、唐津焼の技法を使った陶器による11のコレクションが完成し、5月19日からオンラインストアでの販売がスタートします。

職人の手仕事から生まれる器はモダンであると同時に、少しずつ表情が異なる一点もの。さりげなく置けるSサイズ(径6cm程度)、テーブルセンターにも使いやすいMサイズ(径10cm程度)、大ぶりな枝ものに対応するLサイズ(径16cm程度)の3サイズ展開で、価格帯は3,000~20,000円の予定。素材違い、サイズ違いでいくつか組み合わせるのもかわいいですね。

「ONE FLOWERWARE」というプロジェクト名には、「ともに苦しい時を過ごす職人とお客さんをひとつにつなげる」という思いが込められているそう。コロナ禍は工芸職人が働く工房にも及んでいて、陶器市や工芸関係のイベント、発注キャンセルや観光客の減少など、先行きへの不安はぬぐえません。現状を好転させるだけでなく、伝統や技術の未来への継承のためにも鈴木さんは工房を応援したいのだといいます。

なお、売り上げの一部は、公益社団法人日本医師会への寄付を通じて全国の医療機関や医療従事者への支援に役立てられるとのこと。

温かな気持ちをシェアできる素敵なプロジェクト、詳細は下のリンクからどうぞ。
▼その他のおすすめ記事もチェック
Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us