東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを

皇室御用達の有田焼窯元「深川製磁」が手がける「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEA」。磁器の最高峰を手に取り、実際に使えるティー&ギャラリースペースは、一訪の価値あり!
東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_1
東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_2
休業中だった東京・六本木の「東京ミッドタウン」が、6/1より全館オープンしました。そのガレリア3Fにこの春お目見えしていたのが、伝統ある有田焼の窯元「深川製磁」のティー&ギャラリー、「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEA」。

1894年に有田の地で創業した「深川製磁」は、近代工芸の美を磁器の分野でリードした日本最高峰の窯元のひとつ。1900年のパリ万国博覧会で「金賞」を受賞し、1910年には宮内省御用達となるなど、高雅なデザインと繊細な絵付けが施されたディナーセットやティーセットは、国内外で高い人気を誇ります。写真2枚目は、明時代の官窯磁器に影響を受けた意匠が大胆な「草花折枝白抜紋」のティーセット。

東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_3
一方で、今どきの肩肘張りすぎないライフスタイルに合わせて、よりシンプルなアイテムを求めたり、”セット”という概念に縛られない自由な器選びをする人が増えているのも事実。そこで、職人の技が生んだ器を気軽に手にし、使う体験もできる初のスペースとして、「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEA」が企画されました。店内左手には伝統的な技法に裏打ちされた品々が展示され、右手はソファ席、奥はカウンターという配置になっています。

東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_4
東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_5
(上)深川ブルーのモダンな陶板で供される、「季節のタルト タルト テ メルヴェイユ」¥1,000。器はギャラリーで購入可。「瑠璃 1523」¥5,500。 (下)厳選された茶葉で淹れる紅茶は¥1,000~。器は色絵と染付のコントラストが美しい「色絵菊花紋 八角紅茶碗皿」¥20,000
深川製磁の器胎は1350度もの高火度で焼かれており、金銀彩を使っていなければ、電子レンジにも対応。繊細なイメージの色絵菊花紋の紅茶碗も問題ありません! 伝統的な絵付けが美しいシリーズから、釉薬の美しさを堪能できる無地のものなど幅広いラインナップを展示。

ティー体験では、自然にこだわるパティスリー「shodai bio nature」のパティシエとコラボした限定のタルトやチョコレートや紅茶鑑定士による厳選茶葉で淹れた紅茶と器のマリアージュを楽しめます。カウンター席を利用する方は、展示されている“本日の厳選されたティーカップ”の中から気に入ったものを選択可能。ソファ席では、器の出来上がる工程を、工房の作業風景を撮影した美しい映像をゆったり鑑賞できます。

東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_6
東京ミッドタウンで珠玉の器「深川製磁」のティータイムを_1_7
箱に2つ紋が入っているように、左側が緑寿庵清水の金平糖、右にボンボニエールが収まる。金平糖は桐箱入りで、ロイヤルミルクティー味。
一足先にいただいたこちらは、「京都の緑寿庵清水の金平糖と伝統文様のボンボニエール」の記念品。瑠璃釉に金の亀の親子が映えますね。通常販売商品は、身と蓋の配色がピンク×白で文様が桜のもの、水色×白の配色で文様が鳳凰のものの2種展開となります(¥15,000)。ぜひ贈り物やご自身の特別な記念にどうぞ。恥ずかしながらショッパーを拝見したのは初めてなのですが、シックなグリーンに滞仏中のスケッチをいかしたデザインが素敵です。

六本木へお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。

●FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEA

東京港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
☎03-6447-5500
営業時間 11:00~21:00
(※施設の営業時間、休業日に準ずる。
COVID-19感染拡大防止のため、現状、
6/14までは~19:00、6/15以降は~20:00)
席数:10 
Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us