-
【お墓どうする?】不安続出⁉アラフィーが抱える「お墓のお悩み」リアルな声をお届け!
そろそろお墓が身近な問題になるアラフィー世代。費用や管理、承継者問題など、お墓にまつわるトラブルは多数。皆さんが抱える「お墓のお悩み」を紹介します。
【お墓どうする?】アラフィーが知っておきたい「そもそも“お墓”ってなんですか?」

シニア生活文化研究所所長 小谷みどりさん
家族のかたちが変わればお墓のあり方も変わります
エクラの読者にアンケートをとったところ、「実父は次男なので、お墓を新しく建てなければいけない」「義父母のお墓があるのは遠方。子供たちのことを考えると、自分たちのお墓は近所につくるのがよさそう」「夫も私もひとりっ子で、子供もひとり。となると、両家合同のお墓でないと維持はむずかしいかも」といった悩みが多く寄せられた。そんなふうに、新しいお墓を模索している人たちがいる一方、「お墓を継ぐ人がいない」「このままだと、将来は娘がひとりで複数のお墓をみることに」という声も。
「お墓は、家族のかたちと密接に関係しています。少子化がすすみ、核家族が主流になった今、従来のお墓のあり方が現実にそぐわなくなってきたのも当然です」と、お墓に精通している小谷みどりさん。「そもそも日本で長らく主流だったのは土葬。田舎では、誰かが亡くなったら、その集落の墓地に、ひとりずつ埋葬していました。『お墓はひとりひとつ』がスタンダードだったのです。しかも昔は、生まれた土地から一度も離れることなく、そこで生涯を終える人が大半。なので、お墓を新設しなければならないという状況に陥ることもなければ、子供の数が多かったので、墓守がいないという悩みとも無縁でした」
小谷さんいわく、私たちがなじんできた「○○家之墓」という“家墓”が広く普及しはじめたのは、戦後のことだとか。「家墓は、墓石の下に複数の骨壺を納める、いわば家族の“共同墓”。それは、火葬でなければできません。東京や大阪といった大都市圏は、土地に余裕がなく、人口密度も高かったため、比較的早く火葬が主流になりましたが、火葬の全国平均が50%を超えたのは1935年。’70年でも、5人にひとりは土葬だったんですよ」
ということは、家墓が一般的になったのは、ここ70〜80年ほど。長年お墓の枕詞のように使われていた“先祖代々”は、実は、せいぜい曽祖父以降、わずか3、4世代程度というわけだ。
「ちなみに、多くの人が『お墓は長男が継ぐもの』と思っていらっしゃるようですが、そうした決まりもありません」

夫婦墓や親子墓だけでなく、仲間との共同墓が増えそう
高度成長期以降、進学や就職を機に大都市圏に移り住む人が急増し、核家族化がすすんだことや、親戚付き合いが薄れてきたことも、お墓に影響を与えた。
「本来お墓は、誰と入らなければいけないといった決まりはありません。ですから、骨壺を入れるスペースに余裕があれば、かなり遠い親戚でも一緒に納骨できます。にもかかわらず、現在の居住エリアに“自分の家族だけのお墓”を建てるケースが増えてきました」
その家族は誰をさすかというと、「実際に生活をともにしている人たち」。エクラ世代だと、祖父母も家族と認識している人が多い気がするが、若い世代は、親と子のみととらえている人が多いという。
「お墓参りをイメージするとわかりやすいと思いますが、皆さん、親戚のお墓参りにはあまり行かないのでは? 祖父母のお墓にしても、両親と同じお墓ならお参りするかもしれませんが、両親とは別で、しかも遠方にある場合、足が遠のいているのではないでしょうか。読者の子供や孫世代になると、その傾向はますます強くなるでしょう」

そんなふうに“家族の単位”が小さくなりつつある現代、お墓の規模が縮小しても不思議はない。夫婦や親子のみというお墓や、承継の必要がない永代供養墓などが、今後は主流になっていきそう。
「今は、老人ホームやシニア住宅で最期を迎える人も多いですよね。お墓は、生活共同体が入るものだと考えると、その仲間たちと同じお墓に入るケースも増えてくるだろうと思います」
さらに、あと数十年もしたら、お墓そのものがなくなる可能性も。
「アメリカやイギリス、韓国など、海外の一部では、『遺骨をなくす』というムーブメントが生まれています。骨を溶かすなど、化学的な処理をして、完全に自然に還(かえ)るような方法が試行されているのです。いわば、究極のエコ。そうなると、お墓そのものが不要になるかもしれません。弔い方を含め、お墓は今後さらに変わるかもしれませんよ」
永代供養墓が主流になる日も近い!? 主な3つのタイプ
個別安置型
一般墓同様、専用区画に、墓石などを 建てて安置し、一定期間を過ぎたら、 遺骨を合祀型のお墓に移す形式。期間 は、13年、17年、33年など、墓地や霊 園によって異なる。墓石の種類や安置 場所を指定されるケースが多いが、個人でお墓を建てるよりは安価に済む。
集合安置型
それぞれの遺骨に専用スペースを与え、小さな石碑や石塔などを建て、同じ場所に集めてひとつのお墓に見立てる、いわばマンションタイプ。遺骨は専用の骨壺に納められるが、専有スペースが小さいぶん、通常のお墓よりも費用が抑えられるケースが多い。
合祀型
永代供養墓の中で最も多いスタイルで、「合同墓」「合葬墓」とも呼ばれる。遺骨は骨壺から取り出し、墓所内に直接納骨されるため、あとから遺骨を返してもらうことはできない。永代供養の中で最もリーズナブルで、費用は数万円~25万円前後が一般的。
What's New
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】コンプライアンス違反に注意! ビジネスの贈答品マナー
何がコンプライアンス違反に該当するか判断が難しい今のご時世。もしかしたら、取引先が贈答品禁止の会社かもしれません。ビジネスの場で注意すべき贈答品マナーについて、識者に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年5月20日
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】「内のし」と「外のし」の違いは?知っておきたい「贈り物のマナー」
贈答の目的は、自分の気持ちを品物に託して届けること。茶人・千 宗屋さんに贈り物の日常マナーを伺った。贈る側も贈られる側も、ギフトを媒介にして、心を通わせあおう。
50代のお悩み
2025年5月19日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】ビジネス会食や立食パーティでやってはいけない行動とは?
接待やビジネスでの会食の際は、大人として恥ずかしくない振る舞いを心がけたい。そこで今回は、知っておきたい食事や会食のときの基本的なマナーをライフスタイリスト北條久美子さんに伺った。
50代のお悩み
2025年5月18日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】おもてなし、食事の席での正しいふるまい方は?
食事のシーンで大事にしたいのは、同席者と心地よい時間を過ごすこと。周囲に目をくばり、臨機応変なふるまいで、交流を深めて。
50代のお悩み
2025年5月17日
-
【お付き合いマナーの基本・訪問編】座る位置はどうしたらいい?身につけたいビジネスマナー
相手に不快感を与えないためにも、大人として最低限身につけておきたいマナー。ビジネスシーンにおける必須マナーから、相手の会社を訪問する際に気をつけたいことをライフスタイリストの北條久美子さんに教えてもらった。
50代のお悩み
2025年5月16日
-
-
-
-
上品に映える初夏のブラウンコーデでラフなワンツーコーデをリュクスに見せる。最高気温24℃|5/23(金)【50代の毎日コーデ】
涼しげなカラーの登場率が高くなる今の時期に、あえて温かみのあるブラウンを基調としたコーディネートが新鮮。シックで上品な印象を持つブラウンでまとめれば、無難になりがちなワンツーコーデもリッチな印象がアップする。
Magazine
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
【おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ】インナーやシャツなど季節の変わり目に便利なアイテムも豊富!
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているユニクロ・GU。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをチェック!少しずつ薄手のアイテムも取り入れながら夏コー…
-
パンプスよりスニーカーが今っぽくて断然おしゃれ!50代の「おでかけスニーカー」スタイル11選
スニーカーはカジュアルだけでなく、きれいめコーデにも合わせやすくこなれた印象のおしゃれに仕上がる。大人のカジュアルスタイルが今っぽい洗練された雰囲気に。
-
【おしゃれな50代の「ZARAコーデ」】高見え必至!華やか小物やカラーアイテムでシンプルな初夏の装いを格上げ
40代50代女性のワードローブに欠かせない存在・ZARA。あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられている。そこで今回は、初夏に取り入れたいバッグやシューズなど小物アイテムを上手に活用した40代・50…
-
【50代におすすめのミディアムヘア60選】ボリューム不足や白髪をカバーして脱おばさん!若見えミディアムヘア
老けて見えない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶えて。
-
【50代 カーディガンコーデ10選】一枚持っていると安心!シャツやTシャツの上に羽織って寒暖差対策も万全
程よいきちんと感を与えてくれる大人の頼れる味方「カーディガン」。朝晩の寒暖差がある今の時期に重宝するアイテム。今回はそんな「カーディガン」を使った40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのコーディネ…