-
保険、相続税etc.アラフィーのお金の失敗体験談【「お金の整理のプロ」の探し方】
家計の見直しに老後資金対策、相続関連など、さまざまなお金の悩みに直面するアラフィー世代。損することなく、納得の解決策を導くカギは「自分にとってベストな方法」を見つけること! まずは、アラフィー世代のお金の失敗にまつわる体験談をご紹介。
最終的に損しない「お金の専門家選びのポイント5」【「お金の整理のプロ」の探し方】
![マネージャーナリスト 有山典子さん](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/9b/9bc0ae39b3e10d986d90bcd64737c584_600x300_w.jpg)
マネージャーナリスト 有山典子さん
![相続コンサルタント 一橋香織さん](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/8b/8b88a4dd0eb774ea3c380381b402ad92_600x300_w.jpg)
相続コンサルタント 一橋香織さん
![お金の専門家選びのポイント](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/8a/8a4483aa1cf11e0ab864c559fe37ec92_640x400_w.jpg)
自分に最適なアドバイスはお金を払ってこそ得られる
「テレビや雑誌などメディアに掲載されている情報を参考にする人は多いと思いますが、その大半は一般論。必ずしも自分に適しているとはかぎりません。状況によってとるべき対策は変わるので、自分に合った情報とアドバイスを得たいなら、プロに相談するのも一案です」というのは、お金の専門家として活躍する有山典子さん。
最近はプロが無料で相談にのってくれるサービスも見かけるけれど。
「保険や投資を中心に増えていますが、相談という名の“販売”も少なくありません。無料相談は情報収集の場ととらえ、その場では契約しないのが賢明。そこで得た情報をもとに、じっくり検討し、最終的な判断は自分で行ってください。判断に迷ったら、金融機関に属するプロではなく、中立的な立場にある“独立系のプロ”の有料コンサルティングを受けるのがおすすめ。本当に有益な情報は、お金を払って得るものだと、私は思います」(有山さん)
有料ならば、それに見合ったアドバイスをしてほしい。信頼できるプロを見つけるポイントはある?
「まずは、相談したい分野に特化している人を選ぶことですね」というのは、相続に詳しい一橋香織さん。
「例えば、弁護士の場合。相続専門の人もいれば、企業法務に特化しているとか刑事事件しか扱わないなど、得意分野が細かく分かれているんですよ。にもかかわらず、なかには依頼があれば専門外でも引き受けてしまう人も。そんな知識や経験が不足している人に相談しても、適切なアドバイスは得られません。なので、自分が相談したい分野に精通しているか、必ずチェックしてください」(一橋さん)
![お金の専門家選びのポイント3](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/0a/0acec914617742910c2f7282cea0fe94_640x400_w.jpg)
信頼のおけるプロかどうか、事前にしっかり確認を
気になる相談料は、プロの職種やキャリア、相談内容によって大きく変わる。いずれにしても、「その分野の相場」を知っておくことは重要。
「できれば複数のプロに料金を確認するなどして相場を調べるとともに、事前にはっきり費用明細を提示してくれる人を選んでください」(有山さん)
![お金の専門家選びのポイント2](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/b4/b432f98bb214f1499a9115702abc8758_640x400_w.jpg)
お金の専門家選びのポイント
《1》相談したい分野に特化している
その道のプロとはいえ、得意分野はまちまち。特に弁護士や税理士は、扱う分野が細分化しているのが一般的。依頼したい内容に精通しているか否かが、得するか損するかの分かれ道なので、必ず事前に確認すること。
《2》相談件数が多くて経験豊富
知識に加え、経験値もアドバイスのよしあしに関係。「相続」や「家計相談」といった看板を“とりあえず”掲げているだけのプロも中にはいる。受けている相談件数は年に数件で、キャリアが1〜2年など短いようなら再考を。
《3》考え方や意見に共感できる
知識と経験は申しぶんなくても、相手の考え方や提案に共感できないなら考えもの。プロの提案を実行するのを躊躇したり、実行後に後悔する危険性も。今ひとつ心を開けないなど、相性が合わない場合も担当替えを検討して。
《4》慣習に精通する地元の人が安心
冠婚葬祭をはじめ、お金に対する考え方は地域によって大きな違いがある。なので、地元の慣習や事情をわかっている人に依頼するほうが安心。長いお付き合いになる可能性も高いので、まずは地元のプロを候補に考えて。
《5》費用を事前に明示してくれる
最低でも3人以上に相談費用を聞くなどして、相場を調べることからスタート。また、基本料金は格安なのに、追加料金が多々発生し、結果的に高額になるケースもあるため、そのあたりもしっかりチェックしたい。
What's New
-
【50代 お悩み 友だち付き合い】15年来のママ友がわがまま。付き合いをやめるのは不安です
“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「15年来のママ友との今後の付き合いを考えています」について、歌手・俳優の中尾ミエさんとキャスター・安藤優子さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月16日
-
【50代 お悩み 夫婦のあり方】定年退職する夫とこれからも仕事を続ける私。生活のペースが合わなくなるのが心配です
“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「仕事を定年退職する夫と生活のペースが会わなくなるのでは?」というお悩みに、ミュージシャン・野宮真貴さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月14日
-
【50代 お悩み 仕事】独身派遣社員で、この先の仕事と働き方に不安があります
どんな場面、局面においても“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「独身のためこの先も働かなくてはならないが、仕事があるのか、できるのか不安」というお悩みにキャスター・安藤優子さんが本音で回答。
50代のお悩み
2025年2月12日
-
【50代 お悩み おしゃれと美容】夫に理解されないエステ通い。60代以降の正しい“美容への考え方”とは?
“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「60代以降の美容への考え方」について、歌手・俳優の中尾ミエさんとミュージシャンの野宮真貴さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月10日
-
【50代 お悩み おしゃれと美容】着たい服と似合う服の乖離がだんだんと広がっています。どうしたらよい?
どんな場面、局面においても“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「生きがいが見つからない」というお悩みに歌手、俳優・中尾ミエさん、キャスター・安藤優子さん、ミュージシャン・野宮真貴さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月8日
-
-
マスキュリンなロングジレ×ふんわり華やかブラウスのコンビで優美にスタイルアップ。最高気温12℃|2/16(日)【50代の毎日コーデ】
シャープなラインが美しいシルク混のロングジレに、立体的なボリューム袖が特徴のシアーブラウスをコーディネート。素材とシルエットによるメリハリが、スタイルアップをかなえる。
Magazine
-
【ZARA】トレンドおしゃれコーデ
50代はどう着こなす?読者モデル 華組コーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
【ユニクロ・GU】プチプラ高見えコーデ
真似したい!読者モデル 華組の着こなし集
-
50代におすすめの傑作コスメはこれ!
2024年下半期 eclat「エイジングケア」ベストコスメ大賞
-
【2025年占い】2025年はどんな年になる?
12星座別・イヴルルド遙華が占うあなたの運勢
-
50代におすすめの冬の旬アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
上品で女らしい冬のワンピーススタイル
おしゃれな50代は、冬のワンピースをどう着こなしているの?
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
【最新】50代に似合うミディアムヘア39選。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク
エレガントさと大人のかわいさが手に入るミディアムヘア。髪を結わいたり、下ろしたり多彩なアレンジが楽しめる人気の髪型。冬のトレンドを取り入れて若々しくて上品な印象に。
-
髪にツヤが欲しい50代必見!加齢によるパサつき悩みをカバーしてくれる「艶ボブ」5選
年齢とともになくなっていく髪のツヤ。カラーリングやカットでカバーしていきましょう!今回はパサついた大人髪に透明感と輝きを与えてくれる「艶ボブ」に注目。
-
冬も大活躍!コートの下にちょうど着やすい「40代・50代のジレコーデ」5選
寒い季節にコートのインナーとしても使えるジレ。コートを脱いでもサマになり、着映え力抜群!そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのジレコーデをピックアップ。
-
一瞬で華やかに!羽織るだけでおしゃれに見える「50代のジャケットスタイル」
きちんと感と上品さのあるジャケットは大人の必須アイテム。ビジネスシーンはもちろんのこと、フォーマルからカジュアルまで洗練されたおしゃれが楽しめる。季節感やトレンドを取り入れた今どきジャケットスタイル。
-
【Webエクラオリジナル】小泉今日子×フェルメリスト ビームス コラボアイテム発売イベントが開催!
小泉今日子さんとフェルメリスト ビームスのコラボアイテムが、小泉さんの誕生日である2月4日に発売され、その記念イベントが開催されました。Webエクラだけの小泉さんのキュートなお写真と、ファンとの愛にあふ…