-
50歳からの株式投資、心得5カ条を大公開!【本気で株デビュー】
今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。エクラ世代が“株デビュー”するにあたって押さえておきたい「株式投資の心得5カ条」を、公認会計士・税理士の足立武志さんに教えてもらった。
初心者必見!「株」の始め方、まずは口座開設から【本気で株デビュー】
※原則的に、情報は’22年1月5日時点。情報は変わることがありますので、詳細はHP等でご確認ください。
※本記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を推奨するものではありません。投資で損失を被った場合でもいっさいの責任を負いかねますので、株式や金融商品等の購入はご自身の判断・責任でお願いします。
教えてくれた人

公認会計士・税理士 足立武志さん
株の最初の一歩、口座開設は実は簡単!
株を始めてみたいと思ったら、株を買える環境づくりからスタート。まずは、証券会社の口座開設を。
「どんな株を買うかが決まっていなくても、証券会社の口座開設は無料でできるので、先にしておくといいでしょう。いざ株を買おうと思ったら、即行動に移せるからです。店舗で相談できる証券会社もありますが、今はスマホで簡単に取引できるネット証券が便利。株を売買する際の手数料も安めなのでおすすめです」
口座開設は手間がかかりそうだと心配しがちですが、それは昔の話。
「ネット証券なら、今はスマホひとつであっという間に口座開設ができてしまいます。HPで住所や名前、メールアドレス等を入力し、本人確認書類(運転免許証や健康保険証)やマイナンバーカード等を撮影してアップロード。メールや郵便で口座開設完了通知を受け取る流れが一般的です。手続きは数分で、口座開設までは数日~2週間程度でできます」
その口座開設の際に、言葉が独特ゆえ、多くの初心者がつまずきがちなのが、下記の2つのポイント。
「証券口座の種類を選ぶ必要があるのですが、よくわからないという声も聞きます。便利なのは、特定口座(源泉徴収あり)です。配当金の受け取り方法は4つありますが、株式数比例配分方式にするといいでしょう」
口座開設をしたら、必要な資金を入れて、あとは株を選ぶだけ。
「その際に、下記のように株の独自の用語が出てきてよくわからないこともあるかもしれません。ただ、一度でも株を売買すれば、ある程度わかってくるでしょう。まずは、実際に試してみることをおすすめします」
ネット証券ならこの5社!
楽天証券/SBI証券/マネックス証券/松井証券/auカブコム証券
自宅で口座開設手続きができ、スマホで簡単に取引でき、手数料が低めな「ネット証券」がおすすめだそう。「上記はネット証券の大手5社です。手数料にそれほど大きな差はないので、HPなどを見て気になる会社で始めるといいでしょう」。
口座を開くときの2つのポイント
❶「特定口座(源泉徴収あり)」を選ぶ
❷配当金の受け取りは「株式数比例配分方式」を選ぶ
口座を開く際には、まず“源泉徴収ありの特定口座”を。「税金関連の手続きを証券会社が行ってくれます。配当金の受け取りは“株式数比例配分方式”にすると、株の売却損と配当金を証券会社が自動で相殺してくれます」。
NISA口座って何?
NISAとは、少額投資非課税制度のこと。「株などで利益が出たり、配当金をもらったりしたら、通常約20%の税金がかかります。ところがNISA口座で売買すれば、この税金がかかりません。年ごとに一般のNISA(年間120万円まで、5年間)か、つみたてNISA(年間40万円まで、20年間)のうちどちらかひとつを選べます。ただし2024年に制度改正があり、特に一般のNISAは少々複雑になるため、よく調べてからにしましょう」。

始める前に、知っておきたい「株」の用語解説
会社四季報
上場企業の事業内容、最近の概況、業績、財政状態、株主の状況などといった、株式投資に役立つ情報がまとまった書籍。年4回、毎年3月、6月、9月、12月の中旬に発行される。多くの個人投資家が用いる、株式投資のバイブル。
日経平均株価
日本経済新聞社が東京証券取引所第一部に上場する銘柄から225銘柄を選び、その株価をもとに算出した指数。年に1回見直しがある。
指値(さしね)注文
株の売買の際、売りたい値段、買いたい値段を指定して注文すること。売買の「価格」を重視した注文方法。
成行(なりゆき)注文
売買希望の値段を指定せずに注文すること。売買の「成立」を重視した注文方法。
損切(そんぎ)り
買ったときの株価より下がったときに(今後上がる見込みが低いと考え)、損を出した状態で売ること。
損益通算
株の売買による利益&損失や配当金のプラスとマイナスを相殺すること。利益には(NISA口座でない場合は)約20%の税金がかかるが、損失と相殺することで税金を減らせる。
国内株の取引時間
平日9時~11時半、12時半~15時。注文はいつでも出せるが、取引はこの時間内に行われる。

Point
株を売買するときには、独自の言葉がよく出てきます。最初は知らない言葉ばかりかもしれませんが、取引していくうちに、慣れていきますよ。
-
株ってそもそも何ですか?株でのお金の増やし方は?【本気で株デビュー】
ニュースや記事などで耳にして、なんとなく知っているつもりの「株」だけど、実はよくわかっていない人も多いかも。そこで、初歩の初歩からを公認会計士・税理士の足立武志さんが伝授!
-
最初は何をすればいいの?いくらから買える?な株のお悩みQ&A【本気で株デビュー】
お金を増やしたいと思っても、銀行にお金をおいているままではほとんど増えないもの。10年後も心にゆとりをもって人生を楽しむには、今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。そこで今回は、誰でも安心して“デビュー”できるよう、株の基礎知識をわかりやすく解説!
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!
-
前髪なしでも、おでこを広く見せない!50代におすすめのショートヘア5選
前髪は作りたくないけど、おでこは見せたくない!そんな前髪のお悩みがある50代女性は「こめかみ」を隠すことで、フロントのボリューム不足を解消しつつ、小顔に見せることができるのでおすすめ。