-
最初は何をすればいいの?いくらから買える?な株のお悩みQ&A【本気で株デビュー】
お金を増やしたいと思っても、銀行にお金をおいているままではほとんど増えないもの。10年後も心にゆとりをもって人生を楽しむには、今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。そこで今回は、誰でも安心して“デビュー”できるよう、株の基礎知識をわかりやすく解説!
株ってそもそも何ですか?株でのお金の増やし方は?【本気で株デビュー】
教えてくれた人

公認会計士・税理士 足立武志さん
会社のオーナーになり、配当金や株主優待値上がり益をねらう
投資の代表格ともいえる「株」。「株を買うことは、その会社のオーナーになることなんですよ」と、資産運用に精通した公認会計士として活躍している足立武志さんはいう。「株を買って会社のオーナーのひとりになれば、会社が儲かれば配当金をもらえますし、会社独自のプレゼント(=株主優待)をもらえることも。さらに、株主総会に出席する権利を得られます」(足立さん、以下同)
会社のオーナーになるというと、ものすごい大金が必要なイメージだが……。「ほんの数万円で買える株もありますよ」と足立さん。
「基本的に100株単位で買うので、株価が500円なら、500円×100株=5万円で購入できます。例えば、ENEOSホールディングスは株価が442円なので(1月5日終値)、4万4200円で買えます。セブン銀行やオンワードホールディングス、りそなホールディングスなど、2~5万円ほどで買える株も意外とあります」
株でお金を増やす方法は、下のように主に2つ。
「値上がり益(キャピタルゲインともいう)と、配当金や株主優待(インカムゲインともいう)の2つです。値上がり益は、買った株価から値上がりして売って得られる利益で、株によっては5倍、10倍になるものも。例えば『日本M&Aセンターホールディングス』の株は、2012年からの9年間で、株価がおよそ50倍にまで大きく上昇。そのような株は、実は少なくないんですよ。また、配当金や株主優待に惹かれて株を始める人も増えていますね。値上がり益ほどのインパクトはありませんが、配当金は数千円~数万円ほど受け取れるケースが多く、おこづかいのように楽しむイメージです」
いろいろ考える前にまずは始めてみて経験を積んでみよう
株を始めようと思ったら、考えることはいろいろあるけれど、「まずは始めてみることが大切」と足立さん。
「株価が10倍などになればお金が大きく増えますが、そのように大きく伸びる会社は名前が知られていないところがほとんど。見つけることは初心者のかたにはなかなかむずかしいので、まずは知っている会社の株から始めてもいいでしょう。経験を積んで、チャレンジしてみたいと思ったら、大きな値上がり益を目ざしてもいいと思います。押さえるべきところをしっかり押さえれば、株はそれほど怖くありませんよ」
株でのお金の増やし方は、主にこの2つ
《1》買いたい人が増えれば儲かる! 値上がり益(=キャピタルゲイン)

株価が安いときに買い、高いときに売れば、値上がりした差額が「値上がり益」となる。「A社の株を、株価1000円のときに100株買い、値上がりして株価1500円のときに売った場合、10万円(1000円×100株)で買って、15万円(1500円×100株)で売ったことになるので、差額5万円が値上がり益になります(売買手数料を考慮せず)。値上がりが大きければ、また株数が多ければ、儲けも大きくなります」。
《2》株主へのお礼としてもらえる! 配当金・株主優待(=インカムゲイン)

株を保有していると、年に1~2回、配当金のほか、商品券や割引券、自社製品などの株主優待をもらえることも。「配当金は、会社の決算の際に金額が決められ、持っている株数に応じてもらえます。また、株主優待は、会社が株主へプレゼントや商品の割引を行うこと。ただし、配当金や株主優待の有無や内容は、会社によって異なります。業績により、減るか、なくなる場合もあるので要注意です」。
-
【50代から始める資産運用】定年まであと10年!賢くお金を増やすには?
超低金利時代で、銀行にお金を置いているだけではなかなかふえず、かといって、いきなり大金で投資するのはハードルが高い……。そう思っている人は、“ちょこっと”だけお金を動かしてみてはいかが?超初心者でもできる、少額でリスクが低めの投資についてもレクチャー!
-
どう増やす?50代のための「あと10年でできるお金の対策」まとめ
年金だけでは老後暮らせない。その事実、“2000万円問題”が話題になる前から、実はみんなうすうす気づいていたのでは?特に、定年まで10年前後のアラフィー世代の中には、「将来のお金」に不安や焦りを抱えている人も少なくないはず。そんな重~い気分を解消してくれる“あと10年でできるお金の対策”とは?
What's New
-
知らないと恥ずかしい!?50代の大人が身につけたい「令和のお付き合いマナー」まとめ
価値観や生活様式が多様化し、情報が日々更新される中で、人付き合いやマナーの正解を見失っていませんか。身近な人間関係を円満にする心得を一緒に学び、まわりから一目置かれる、感じのいい人に!
50代のお悩み
2025年5月24日
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】コンプライアンス違反に注意! ビジネスの贈答品マナー
何がコンプライアンス違反に該当するか判断が難しい今のご時世。もしかしたら、取引先が贈答品禁止の会社かもしれません。ビジネスの場で注意すべき贈答品マナーについて、識者に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年5月20日
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】「内のし」と「外のし」の違いは?知っておきたい「贈り物のマナー」
贈答の目的は、自分の気持ちを品物に託して届けること。茶人・千 宗屋さんに贈り物の日常マナーを伺った。贈る側も贈られる側も、ギフトを媒介にして、心を通わせあおう。
50代のお悩み
2025年5月19日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】ビジネス会食や立食パーティでやってはいけない行動とは?
接待やビジネスでの会食の際は、大人として恥ずかしくない振る舞いを心がけたい。そこで今回は、知っておきたい食事や会食のときの基本的なマナーをライフスタイリスト北條久美子さんに伺った。
50代のお悩み
2025年5月18日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】おもてなし、食事の席での正しいふるまい方は?
食事のシーンで大事にしたいのは、同席者と心地よい時間を過ごすこと。周囲に目をくばり、臨機応変なふるまいで、交流を深めて。
50代のお悩み
2025年5月17日
-
-
-
-
【俳優・板谷由夏の私をつくるジュエリー vol.3】夏スタイルにマッチする「ブシュロン」の新作コレクション
俳優・板谷由夏が愛するファッションルールとそれにマッチするジュエリー。今回は、シンプルな夏のスタイルを完成させるアートな新作とともに。
Magazine
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
【おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ】インナーやシャツなど季節の変わり目に便利なアイテムも豊富!
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているユニクロ・GU。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをチェック!少しずつ薄手のアイテムも取り入れながら夏コー…
-
【おしゃれな50代の「ZARAコーデ」】高見え必至!華やか小物やカラーアイテムでシンプルな初夏の装いを格上げ
40代50代女性のワードローブに欠かせない存在・ZARA。あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられている。そこで今回は、初夏に取り入れたいバッグやシューズなど小物アイテムを上手に活用した40代・50…
-
【50代におすすめのミディアムヘア60選】ボリューム不足や白髪をカバーして脱おばさん!若見えミディアムヘア
老けて見えない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶えて。
-
【50代 カーディガンコーデ10選】一枚持っていると安心!シャツやTシャツの上に羽織って寒暖差対策も万全
程よいきちんと感を与えてくれる大人の頼れる味方「カーディガン」。朝晩の寒暖差がある今の時期に重宝するアイテム。今回はそんな「カーディガン」を使った40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのコーディネ…
-
それどこの?50代女性がスタイルよく見えるデニム11選【チームJマダムまとめ】
体型に合うデニム選びはなかなか大変。すっきりスタイルよくはきこなしている50代女性たちの、愛用している1本をご紹介。話題のブランドから手ごろなプチプラまでそろっているのでチェックして!