-
「実家じまい」とあわせて知りたい!「親の住み替え先の選び方」3つのポイント
「実家じまい」にあわせて知りたいことを、「シニアの暮らし 研究所」所長の岡本弘子さんに聞いた。今回は、実家じまいのあとの、親の住み替え先の選び方について。
「実家じまい」とあわせて知りたい!「生前整理」&「遺品整理」3つのポイント
円滑に進めるカギは親とのコミュニケーション
実家じまいと切っても切れないのが、家財整理。その道のプロ、上野貴子さんいわく、「親とともに行う生前整理で大切なのは、自分とは異なる親の価値観を受け入れ、寄り添うこと」。
「子供から見ればゴミでも、親には捨てられない理由があるのかもしれません。『こんなものとっておくなんて』などと否定すると、親は心を閉ざしてしまいます。生前整理を円滑に進めるカギは、親子の信頼関係なのです」
それは、遺品整理の場合も同様。
「思い出の品を手に、『もっと親と話をしておけばよかった』と、後悔される依頼主を何人も見てきました。生前に親の意向をある程度聞いておけば残すものと処分するものの判断がしやすくなりますし、親の人生を知ることで改めて感謝の気持ちが生まれるかもしれません。それが、遺品整理の精神的な負担を少し軽くしてくれると思います」

Point1 遺品整理は「残す量」と「数」を決めるとスムーズ
生前整理の主な目的は、不要なものを処分すること。その場合も親の意向は尊重を。「不要品に思えても親が大切にしているなら、手をつけずそのままに。自分の意向が尊重されれば、親も満足し、こだわりのないものは思いきって処分してくれるかもしれません」
遺品整理は、保管先のスペースを念頭に、残しておきたいものの数や量を決めておくとスムーズ。「ダンボール1箱までとか10個までと決めて取捨選択し、終わったあと、それ以上残っていれば再度見直してください。どうしても絞れなければ残してもかまいません。遺品は一度処分したら、二度と手に入らないものばかりですから」
大量の物を前に、ひとつひとつ「いる」「いらない」を判断するのは至難の業。自分の中で基準を決め、ある程度割り切ることも必要だ。
Point2 業者に任せる場合は、「丸投げ」でも「一部のみ」でもOK
生前整理も遺品整理も、ひと昔前までは家族で行うのが主流だった。けれどそれは、人手が多い大家族だからこそ可能だったこと。「今は核家族が大半で夫婦共働きも多くなっています。忙しい合間を縫って、家族だけで実家の片づけを行うのは負担が大きすぎます。プロの手を借りることは恥ずかしいことではありませんから、大いに利用してください」
プロに任せる際は、丸投げしても一部だけお願いするのでもOK。家電リサイクル品の処理や不用品のリサイクルなど、“片づけのその後”を依頼することも可能だ。
「こんなことをお願いするのは……という、ためらいは無用です。また、当社の場合、保管場所がわからなくなった大切な書類や貴重品なども、事前に知らせていただければ探し出しますよ」
Point3 業者は「誠実な対応」と「明朗な見積もり」で選んで
家財整理で思わぬお宝が見つかることも。だからこそ信頼できる業者に依頼したい。「見極める秘訣のひとつは、電話応対がきちんとしているかどうか。なかには取次のみという業者もあるので、質問に対して誠実に、きちんと答えてくれるところを選びましょう」
見積もり後に断るとキャンセル料をとられるケースや、最初の説明にはなかった追加料金をとるケースもあるため、そのあたりも電話で確認を。「必ず相見積もりをとり、複数の業者を比較してください。片づけはケースバイケースなので金額の目安を出すのはむずかしいですが、『一式100万円』のようなざっくりした見積もりや極端に安い場合は要注意。見積もりと請求額が異なる危険性もありますから。細かく明細を出し、ていねいに説明してくれる業者のほうが安心です」
費用目安
間取り:1K 作業員数(目安):1名の場合 合計金額(税込):¥38,500~
間取り:1DK 作業員数(目安):2名の場合 合計金額(税込):¥66,000~
間取り:1LDK 作業員数(目安):3名の場合 合計金額(税込):¥88,000~
間取り:2DK 作業員数(目安):4名の場合 合計金額(税込):¥132,000~
間取り:2LDK 作業員数(目安):4名の場合 合計金額(税込):¥165,000~
間取り:3DK 作業員数(目安):5名の場合 合計金額(税込):¥198,000~
間取り:3LDK 作業員数(目安):5名の場合 合計金額(税込):¥220,000~
間取り:4DK 作業員数(目安):6名の場合 合計金額(税込):¥253,000~
間取り:4LDK 作業員数(目安):6名の場合 合計金額(税込):¥286,000~
※ワンズライフの場合。あくまで目安の金額。

家財整理業 上野貴子さん
-
いつか必ず老いる”親”知っておきたい「実家の片付け」
今は元気な両親にも必ず老いるときはやってくる。久しぶりに訪れた実家の散らかり具合に両親の衰えを感じて、「そろそろ、私が片づけを手伝わないと」と感じたことはないだろうか。ところが、いざそのときになると両親とケンカになって、片づけが進まないという話をよく聞く。そんなときは、実家の片づけを成功に導くための“新真実”に注目!
What's New
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】コンプライアンス違反に注意! ビジネスの贈答品マナー
何がコンプライアンス違反に該当するか判断が難しい今のご時世。もしかしたら、取引先が贈答品禁止の会社かもしれません。ビジネスの場で注意すべき贈答品マナーについて、識者に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年5月20日
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】「内のし」と「外のし」の違いは?知っておきたい「贈り物のマナー」
贈答の目的は、自分の気持ちを品物に託して届けること。茶人・千 宗屋さんに贈り物の日常マナーを伺った。贈る側も贈られる側も、ギフトを媒介にして、心を通わせあおう。
50代のお悩み
2025年5月19日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】ビジネス会食や立食パーティでやってはいけない行動とは?
接待やビジネスでの会食の際は、大人として恥ずかしくない振る舞いを心がけたい。そこで今回は、知っておきたい食事や会食のときの基本的なマナーをライフスタイリスト北條久美子さんに伺った。
50代のお悩み
2025年5月18日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】おもてなし、食事の席での正しいふるまい方は?
食事のシーンで大事にしたいのは、同席者と心地よい時間を過ごすこと。周囲に目をくばり、臨機応変なふるまいで、交流を深めて。
50代のお悩み
2025年5月17日
-
【お付き合いマナーの基本・訪問編】座る位置はどうしたらいい?身につけたいビジネスマナー
相手に不快感を与えないためにも、大人として最低限身につけておきたいマナー。ビジネスシーンにおける必須マナーから、相手の会社を訪問する際に気をつけたいことをライフスタイリストの北條久美子さんに教えてもらった。
50代のお悩み
2025年5月16日
-
-
-
-
スタイリスト・戸野塚かおるがナビゲート!ネオ・ラグジュアリーな銀座名品ショッピング
伝統を重んじつつ、常に進化を続ける街・銀座。そこにあるのは、世界屈指のブランドが誇る逸品だ。銀座をこよなく愛するスタイリスト・戸野塚かおるさんがピックアップした名品をショップ情報とともに一挙にご紹介。心躍るショッピングをぜひ堪能して。
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
【おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ】インナーやシャツなど季節の変わり目に便利なアイテムも豊富!
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているユニクロ・GU。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをチェック!少しずつ薄手のアイテムも取り入れながら夏コー…
-
パンプスよりスニーカーが今っぽくて断然おしゃれ!50代の「おでかけスニーカー」スタイル11選
スニーカーはカジュアルだけでなく、きれいめコーデにも合わせやすくこなれた印象のおしゃれに仕上がる。大人のカジュアルスタイルが今っぽい洗練された雰囲気に。
-
おばさんに見えない前髪は?50代におすすめの「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第で若見えが叶う50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪スタイルをチェック!前髪…
-
【おしゃれな50代の「ZARAコーデ」】高見え必至!華やか小物やカラーアイテムでシンプルな初夏の装いを格上げ
40代50代女性のワードローブに欠かせない存在・ZARA。あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられている。そこで今回は、初夏に取り入れたいバッグやシューズなど小物アイテムを上手に活用した40代・50…
-
【50代におすすめのミディアムヘア60選】ボリューム不足や白髪をカバーして脱おばさん!若見えミディアムヘア
老けて見えない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶えて。