-
50代を取り巻く今どきのお墓事情!「親の墓の探しどき」が「自分の墓の考えどき」
親のお墓を新たに建てたり、遠方にある親のお墓を自分たちの住まいの近くに移したり、そろそろお墓が身近な問題になるアラフィー世代。そのときふと頭をよぎるのは、「自分たちのお墓はどうしよう!?」 費用や管理、継承者問題など、お墓にまつわるトラブルは多数。「まだ先のこと」と見て見ぬふりをするなかれ!”そのとき”まで余裕がある今だからこそ、お墓についてじっくり考えてみませんか?
【今から知っておきたい!墓じまいのこと】時代とともに考え方にも変化が生じ、お墓をもたないという選択肢も!?

少子高齢化と意識の変化が墓じまいを加速させている
エクラでも数年前からたびたび企画し、反響を呼んでいる「墓じまい」。
「当社でも依頼が急増していて、5年前と比べると3倍もの墓じまいをお手伝いさせていただきました」と、墓じまいや散骨事業に長年携わっている小西正道さん。背景にあるのが少子高齢化。「墓守が高齢になり管理ができない」「ひとりっ子同士の結婚で嫁(または婿)側の墓守をする人がいない」「子供がいないのでお墓の継承者がいない」といった事態が生じているためだ。
「お墓の場所が不便という理由も目立ちます。具体的には、『遠方で、お参りしづらい』『先祖のお墓が故郷にあるものの、自分たちはすでに別の地域に住んでいて、今後も故郷に戻る予定がない』といったところです」
また、お墓が自宅に近くても、敷地が広く、アップダウンが激しい墓地や、駅から遠い墓地は、高齢者にとってお参りしづらい場所。それも、墓じまいのきっかけになっているよう。
「昔ながらの家墓に疑問を抱くかたもいらっしゃいますし、家族に負担をかけるような墓を残すことを心苦しいと感じる人も増えている気がします。そうした意識の変化が、墓じまいを加速させているのではないでしょうか」
もっとも親世代の中には、「先祖代々のお墓を閉じるなんて」と眉をひそめる人もいそう……。
「親族が多数住んでいるエリアや風習を重んじる地域などでは、そうした声も耳にします。また、周囲から『バチが当たる』というような言葉をかけられることがあるかもしれません。でも、自信をもっていえますが、バチなんて当たりません。私は何百件も墓じまいしてきましたが、今も元気にピンピンしていますからね(笑)」
お墓を閉じたあと、使い勝手のいい納骨堂や永代供養墓などに改葬するパターンもあれば、お墓自体をもたないという選択もある。墓じまいとともに“その先”も合わせて考えたい。

どれかひとつでも当てはまったら考え時 こんな人は今のうちから考えて
□居住地から遠い場所にお墓がある
遠距離や最寄り駅から車で数十分など立地が不便なお墓は、高齢になるとお参りに行くのもひと苦労に。“放置状態”になる前に対応したい。
□墓守をしなければいけないお墓が複数ある
父方の墓、母方の墓、後継ぎがいない親類の墓など、複数の墓守をひとりで担うのは大変。体力・気力があるうちに整理するのがおすすめ。
□将来お墓を継承する人がいない
自分が最後の墓守という状況ならば、遅かれ早かれ墓じまいすることに。自分はどうされたいかも考え、今のうちから対策を練って。
□子供に墓守をさせたくない
子供はいるけれど墓守はさせたくないと考えているなら、自分の代で整理するのがベター。ただし、子供が成人しているなら相談を。
□お墓をもつ意義を感じていない
すでに墓守をしているものの、昔ながらのお墓に疑問を感じていたり、お墓に意義を感じていないなら、今すぐ墓じまいを検討しても。

墓じまい代行・終活サービス業 小西正道さん
-
【タレント・松本明子さんの「実家じまい」リアル体験談〈前編〉】空き家の維持に1800万円! 父からの言葉が呪縛に
「いつかやらなきゃ」と思いながら、先延ばしにしがちな「実家じまい」。実家の空き家問題がNHK『クローズアップ現代+』などで取り上げられ、大きな反響を呼んだタレント・松本明子さんから、実体験をもとにお話を伺った。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
旬のセットアップで初夏のコーデに悩まない
MOGAと戸野塚かおるさんのコラボ第二弾。洗練服が揃いました
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代の上品さと可愛さのある「若々しく見えるボブヘア」56選
季節を問わず人気のボブヘアは、若々しくおしゃれに見える。ふんわり感&つや感をアップしておしゃれを格上げしたい。
-
今、50代がショートヘアにするなら?ふんわり感とつや感が若々しいスタイル25選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春のおしゃれは顔回りにボリュームが出るからショートヘアはすっきり見えて小顔効果も。
-
春は前髪を変えて若見え!50代におすすめの「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】
前髪の作り方次第で若見えが叶う50代からのヘアスタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消して、今っぽさやおしゃれ感も手に入る大人の前髪スタイルをチェック!前髪…
-
【50代の白デニムコーデ5選】春らしさがグンとアップしてあか抜けた印象に!
春になると穿く機会が増えるデニムパンツ。定番のブルー系だけでなく、ホワイトデニムも人気!そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムの白デニムを使った着こなしをチェック。
-
【気温19度の服装】日中の気温が19度の時の最適な服装は?50代におすすめのコーディネート6選
日中の気温が19度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温19度に最適な長袖トップスで過ごせる軽やかコーデや薄手の羽織り物を合わせたコーディネートを…