-
【タレント・松本明子さんの「実家じまい」リアル体験談〈後編〉】こだわりの家の価値はゼロ!? 実家じまいで疲労困憊
「いつかやらなきゃ」と思いながら、先延ばしにしがちな「実家じまい」。タレント・松本明子さんから、実体験をもとにお話を伺った。後編の今回はリフォームや不動産売却について。空き家になってから25年の松本明子さんの「実家じまい」年表も必見。
【タレント・松本明子さんの「実家じまい」リアル体験談〈前編〉】空き家の維持に1800万円! 父からの言葉が呪縛に
“思い出”と決別できず、空き家の維持に25年。父が他界したとき、母に意向を聞くべきだったと後悔。
タレント・松本明子さん

両親も私も実家の維持に疑問をもたなかった理由
明るいキャラクターが支持され、バラエティ番組を中心に活躍を続けている松本明子さん。節約上手としても知られているが、空き家となった実家を25年間維持しつづけた結果、1800万円もかかってしまったのだとか。
「父が香川県高松市の郊外に建てた、宮大工さんによるこだわりの家でした。ただ私が住んだのは中学卒業までの10年間。兄も進学で家を出たので、私が上京して歌手デビューしたあとは両親だけで住んでいました」
売れない時代を経て仕事が順調になったのは、『進め! 電波少年』などのバラエティ番組に出はじめてから。
「芸能界入りに反対で心配していた両親に“やっと親孝行できる”と思いましたね。それで東京に呼び寄せたのですが、忙しくて家事に手が回らなくなっていたので、“手伝ってほしい”という気持ちもありました。両親もそれはわかっていて、“臨時で呼ばれた”と思っていたはずです。生活用品は実家に残していたし、年に数回は掃除やお墓参りのために帰っていましたから」
父からの“実家のことを頼む”という言葉が呪縛に……
当時は賃貸マンション暮らしだった松本さんだが、3年後両親と共同で建売住宅を購入することに。
「それでも“高松の家はどうする?”という話にはならなかったんです。たぶん両親は“もっと老いたら高松に戻りたくなるかも。芸能界は浮き沈みが激しいから明子が住む日がくるかも”と思っていたのでは。私も同じだったので、“高松の家は置いておく”ということになんの疑問ももちませんでした」
やがて結婚した松本さんは夫の実家に転居。松本さんの両親はそのまま戸建てに住み続けた。
「そのころには両親も東京暮らしに慣れてきて、“このままここにいるんだろうな”と思っていたでしょうね。高松に帰る頻度も減っていましたから。そんなとき、父が病に倒れたんです。亡くなる前に残したのが“明子、実家を頼む”という言葉。兄はマイホームを購入していたし、私の将来を気にかけて維持した家だったので、私が継ぐことは家族で了承済み。ただ父の遺言を聞いて、改めて責任を痛感しました」
さらに4年後、闘病中だった母が他界。両親を相次いで失ったことは、松本さんに大きな喪失感を与えた。
「人が亡くなるって本当に大変なこと。ゆっくり悲しむ余裕もないまま、半年ほどは銀行や役所の手続きに追われました。その前から母の介護と育児と仕事で多忙だったうえ、体は更年期の入口にさしかかって。いろいろなことが重なってバランスがうまくとれない状態が続いて、喪失感から抜け出すのに3年くらいかかりましたね。そんなことから、実家のことが後回しになってしまったんです」
(後編へ続く)

小高い山の上の、石垣も立派な高松の実家

カラオケ好きだった父、きもの好きだった母と

25年間そのままだったダイニング

「ものまね王座決定戦」などのトロフィーも思い出の品

『実家じまい終わらせました!』
実家じまいで大赤字を出した松本さんが25年間を振り返りつつ、実家の処分・家財整理・墓じまいの専門家に問題点を相談。あらゆる疑問に答えた入門書。
祥伝社 ¥1,650

タレント・松本明子さん
-
いつか必ず老いる”親”知っておきたい「実家の片付け」
今は元気な両親にも必ず老いるときはやってくる。久しぶりに訪れた実家の散らかり具合に両親の衰えを感じて、「そろそろ、私が片づけを手伝わないと」と感じたことはないだろうか。ところが、いざそのときになると両親とケンカになって、片づけが進まないという話をよく聞く。そんなときは、実家の片づけを成功に導くための“新真実”に注目!
-
【「実家の片づけ」お悩みQ&A】片づけが終わらない、捨てにくいという声に専門家が回答!
片づけのゴールが見えない、片づけにくいモノが多い、親が認知症に…。片づけに関するさまざまな読者のお悩みに、片づけヘルパーの永井美穂さんと遺品整理事業のプロ、内藤 久さんがお答え。
-
「親の“負”動産」どうする?相続した実家が買い手も借り手もつかず...。早めの対策を!
「ひとり親が住むには広すぎる家を処分したいけれど売れない」「相続した実家が買い手も借り手もつかず、空き家状態に」「親が所有するリゾートマンションの固定資産税や管理費を年間何十万円も払い続けている」。アラフィー世代を悩ませる親の家、それはもう“資産価値ある不動産”ではなく、お荷物にしかならない負の資産=“負動産”!すでに負動産を抱えている人も、予備軍に戦々恐々としている人も、現代不動産事情を知り、早めに対策を講じるべし!
What's New
-
これからのふたり時間、どこにいく?【50代 大人の夫婦デート】
子供が巣立ったり、夫や自分が定年を迎えたり……。気がつけば夫婦ふたりきりの時間がまた増えてくる50代。肩肘張らずに楽しめるお出かけコースを、さまざまなご夫婦にリサーチ。この週末、久しぶりに出かけてみては?
50代のお悩み
2025年7月2日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】多様なアクティビティが楽しめる代々木公園施設、カップル利用できる個室サウナで夫婦一緒にストレス解消!
アクティブな大人向けの最旬デートスポットから、多様なアクティビティが楽しめる『代々木公園 BE STAGE』、カップルで気兼ねなく利用できる個室サウナ『KUDOCHI onsen 六本木温泉店』をご紹介。
50代のお悩み
2025年6月26日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】最先端のバーラウンジ、東京駅を望む絶景ビアガーデンで夏を満喫
話題の新スポットを中心に、大人向けの耳寄りなデート情報を厳選してお届け! 今春、西麻布にオープンした『THE TOKYO』や、大人世代に人気のある『東京會舘 銀座スカイビアテラス』で夏を楽しんで。
50代のお悩み
2025年6月25日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】都内のラグジュアリーな新ホテルや、極上のホテルスパに夫婦で
夫婦で過ごす’25年の夏をより思い出深く。東京・芝浦にオープンするラグジュアリーホテル『フェアモント東京』や、3月にメニューを一新したオークラ東京の『オークラ スパ』で大人のデートを。
50代のお悩み
2025年6月24日
-
【50代 大人の夫婦へおすすめのデートコース】夫婦水入らずでレストランで食事を
リアルな“夫婦デート”を口コミで紹介。食べることが好きな夫婦は、レストランの新店を予約したり軽井沢へ日帰りランチに行ったりと、外食デートを楽しんでいる様子。
50代のお悩み
2025年6月23日
Magazine
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
夏のおしゃれが楽しくなる!上品に映える50代の「ノースリーブ」6選
夏に着用したい「ノースリーブ」ですが、二の腕のムッチリやタプタプが気になってトライできないと感じる50代女性も多いもの。そこで、今回は二の腕が太く見えないノースリーブとおすすめコーディネートをご紹介♪
-
【50代のワンピースコーデ5選】シンプルになりすぎない!レイヤード&小物使いでこなれ感アップ
涼しくて着映え力抜群のワンピースは夏のおしゃれに欠かせないアイテム。一枚で着ても重ね着をしても素敵に決まる。今回は、そんなワンピースを使った40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムコーディネートをご…
-
7月は何を買う?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…