-
50代を取り巻く今どきのお墓事情!「親の墓の探しどき」が「自分の墓の考えどき」
親のお墓を新たに建てたり、遠方にある親のお墓を自分たちの住まいの近くに移したり、そろそろお墓が身近な問題になるアラフィー世代。そのときふと頭をよぎるのは、「自分たちのお墓はどうしよう!?」 費用や管理、継承者問題など、お墓にまつわるトラブルは多数。「まだ先のこと」と見て見ぬふりをするなかれ!”そのとき”まで余裕がある今だからこそ、お墓についてじっくり考えてみませんか?
【今から知っておきたい!墓じまいのことQ&A】「墓じまい」をするタイミングって?離檀交渉のやり方は?
きょうだいなど関係者同席で親の希望や思いを聞いて
「お墓のことは、親とともに考え、行動するのが理想です」と、小西さん。
お墓には誰の遺骨が納められていて、どう管理しているのかといった事務的な話はもちろん、親が今あるお墓をどうしたいと考えているのか、まだお墓がないのなら、どんなかたちを望んでいるのかなど、親の意向を知ると同時に、自分の考えや気持ちを伝えておくことも大切。
「親の存命中にお墓の話をすることで険悪なムードになるかもしれませんが、それでも、話し合っておいたほうが絶対にいい。供養は、亡くなったかたのものだけでなく、遺(のこ)されたかたがたのものだと、私は思います。親と話をしないまま、親の死後に墓じまいを決行し、『親不孝だったかも』と思い悩むより、親の考えを知ったうえで決断したほうが、後悔は少ないのではないでしょうか。もしかしたら親も、『子供に迷惑かけたくないから、墓じまいしたい』と考えつつ、いいだせなかったのかもしれませんしね」
もしかしたら、親は「子供のためにも」と立派なお墓を生前契約するつもりでいるかもしれない。それが事前にわかっていれば、親に考え直してもらうべく、手を打つことも可能だ。
「きょうだいがいるなら、きょうだいそろって親の意向を聞くのがベスト。自分ひとりで進めてしまうと、のちのちトラブルになるかもしれませんから」

Q.墓じまいをするタイミングは?
A.仏教なら3回忌や7回忌など、節目に行う人が多いです
「いざ墓じまい!」と勢い込んだものの、気になるのが、いつ行うべきか。宗教と関連が深いだけに、“適切な時期”があるような気もするけれど……。
「墓じまいのタイミングは人それぞれ。ただ、これまでの経験から申し上げると、宗教的な節目の年に行うケースが多いですね。仏教なら3回忌や7回忌、13回忌、神道なら3年祭や5年祭といった具合です。また家族の誰かが亡くなったのを機にというパターンも少なくありません」(小西さん、以下同)
公営墓地を墓じまいする際は、「施設変更申請」や「改葬許可申請」(自治体によって呼称は異なる)などの届出が必要になり、自治体によっては受付時期が限られている。
「東京都が運営する墓地は7月・10月・12月の年3回になります。都営墓地にあるお墓の場合、そのタイミングで墓じまいをするかたもいらっしゃいます」
Q.離檀交渉はどうすればいい?
A.代行サービスを行う業者に任せるという手も
寺院にお墓がある場合、離檀交渉でトラブルになることも多いよう。
「スムーズに運ぶことがある一方、高額の離檀料を請求されたといった事例もあります。離檀料は長らく続いた慣習ではありますが、定価があるわけではなく、いわばお寺の言い値。高すぎると思ったら、交渉してかまいません」
自分で交渉する自信がなければ、墓じまい代行サービスを活用するのも手。離檀料の交渉のほか、改葬の手続きなども委託可能だ。その際、あらかじめ「墓じまいしたい」という連絡は寺院に入れておくのがベター。ただし、離檀料などを提示されてもその場でサインなどはせず、「検討します」とだけ答え、詳細は業者に任せて。
「とはいえ、なんらかの理由でお寺と直接連絡をとりたくないかたも増えています。その場合、当社では、最初の意思表示の段階からサポートさせていただくことも可能です」

墓じまい代行・終活サービス業 小西正道さん
-
【今から知っておきたい!墓じまいのこと】これさえ押さえれば怖くない!墓じまいの主なパターンとは?
墓じまいは、どこからどこに移すかによって手続きが異なる。そこで墓じまい代行・終活サービス業の小西正道さんが、墓じまいの代表的パターンを解説!
-
【今から知っておきたい!墓じまいのこと】時代とともに考え方にも変化が生じ、お墓をもたないという選択肢も!?
実家じまいと並んで関心が高まっているのが墓じまい。とはいえ、具体的な墓じまいの仕方や費用、墓じまい後のお骨をどうするかなど、疑問が多数。専門家の解説を参考に、しっかり学びたい。墓じまい代行・終活サービス業の小西正道さんに教えてもらった。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
旬のセットアップで初夏のコーデに悩まない
MOGAと戸野塚かおるさんのコラボ第二弾。洗練服が揃いました
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
今、50代がショートヘアにするなら?ふんわり感とつや感が若々しいスタイル25選
おしゃれで若々しく見せたい!50代のショートヘアは前髪ありでもなしでも「生え際」が見えると老けて見えるから気をつけたい。春のおしゃれは顔回りにボリュームが出るからショートヘアはすっきり見えて小顔効果も。
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
50代、春のジュエリーは何を選ぶ?どんな装いも「パール」があれば上品で女らしい
春の暖かな日差しに映えるパールは、大人の女性に特別な輝きを添えてくれる。シンプルからエレガントまで幅広いスタイルにぴったりの春パールでおしゃれが華やぐ。
-
【50代に似合うエレガントな華トップス15選】春の着こなしが見違える!ひと技加えたデザインを選んで
顔まわりの印象を大きく左右する、トップス選び。大人にふさわしいラグジュアリーな華やぎと新鮮さをもたらすとっておきの一枚で、印象的な春の着こなしを謳歌したい。