秋のパンプキンパイ〜若山曜子さんのルセットから

どのお菓子も美味しい若山曜子さんのレシピ本。いつのまにかたくさん集まりました。 秋に食べたいかぼちゃのパイは溶かしバターの簡単生地で。
大学生でお菓子作りを始め、レシピ本を買うのが昔も今も大好きです。
その頃好きだった研究家は藤野真紀子さん。
ご主人の駐在に伴って、パリやニューヨークで料理を学んだ華やかな方。
センスの良いお菓子は当時の私の、というかお菓子仲間みんなの憧れでした。
料理本だけじゃなく、雑誌やエッセイもよく買ったっけ。
その後、12年くらい前かな、美味しいなぁと惹かれたのは、若山曜子さん。
コロナ自粛中、バナナがドン!と豪快に乗ったバナナブレッドがインスタでバズりました。
今は料理研究家としてもご活躍で、ご存じの方も多いのでは?

最初に買った「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」という一冊は、もう付箋だらけ。
甘いケーキのみならず、ケーク・サレという塩味パウンドも何度も作りました。
その後、新刊が出るたびにチェックして、10冊以上。
味覚って好みだから、ピタリと合うと「次(の本のメニュー)も美味しいはず」と思うんですよね。
若山曜子さんのお菓子の本
今回は「溶かしバターと水で作れる魔法のパイレシピ」から久々にジンジャーパンプキンパイを。
かぼちゃはいつでも手に入るけれど、やっぱり秋にふさわしい。
型に簡単パイ生地を敷き詰めて空焼きしてから、かぼちゃのペーストを入れて焼きます。
固形のバターを細かくして作るパイ生地はホロホロした食感が魅力だけれど、溶かしバターの生地はザクザクの素朴な感じ。でも作り方はかなりラクです。
普段の生活でバタバタしていると、お菓子作りは後回しになりがちです。
特にフルーツなどは「ああーもう旬が終わっちゃった」ということも多々あり。

だから時短と労力削減?のため、できる準備は予めやっておくのがオススメ。
私がよくやるのは、パイやタルトなら、生地は事前に作って冷凍しておき、前日の夜に冷蔵庫に移して解凍すること。当日のハードルはかなり下がります。
今回は生地は当日、かぼちゃのペーストは数日前に仕込んで冷凍したものを使いました。

よし!と思い立って、その季節に作れたら、小さな達成感と自信が(笑)
久しぶりに一冊ずつパラパラめくって、また下準備しておこう。
パンプキンパイ
Follow Us
yako

yako

大阪府在住。夫と娘の3人家族。おしゃれ、台所仕事、本 etc好きなものを自分の言葉で綴ります。

Instagram:yako_sugar

What's New

  • マライアキャリーでクリスマス気分✨

    先日横浜で開催された、マライアキャリーのライブに行ってきました。世界の歌姫の歌声に感動しながら、ひと足早くクリスマス気分を味わってきました。

    お出かけ

    結子

    2025年11月4日

  • 購入して気分が上がったもの

    髪のうねりがいつも気になっていて。特に今年は 夏が暑く長く結局髪を束ねることになっていました。

    ビューティ

    sawa

    2025年11月4日

  • 秋の奈良 「正倉院展」へ

    とても気持ちの良い秋晴れの日に、奈良の「正倉院展」に行ってきました。

    お出かけ

    etsuko

    2025年11月4日

  • アラサー男子の香水選び。

    最近の男子は、香りにも敏感。JO MALONE のホリデーギフト「Fun and Games」が素敵でした。大切な方へのプレゼントに♪

    ファッション

    YUMI

    2025年11月4日

  • 美術館に映画に芸術を楽しむ秋、乃木坂から日本橋へ

    三連休のこの日は、地下鉄乃木坂駅から直結の国立新美術館に行きそこから日本橋へ。ずっと楽しみにしておりました「国宝」を鑑賞し、芸術の秋を楽しみました。

    お出かけ

    miwa

    2025年11月3日

Feature
Ranking
Follow Us