【大人の街歩き】四谷・荒木町の路地へ

花街の名残りもある東京・荒木町。坂道や小さな路地が迷路のようになっています。
四谷荒木町の路地裏散策
四谷三丁目駅周辺には、個人店も多く、東京の情緒が残る雰囲気があります。
最近「昭和」がブームらしいけれど、この街もその雰囲気を味わえてお勧め。

私は以前、街歩きのツアーに参加し、先生に習いながらこの周辺を歩いたことがあるので、こんな感じでサクサクと階段を下りていきましたが、初めての人は地図を見ながらのほうがいいと思います。
四谷荒木町の古い電信柱(電柱)
坂の途中にある古い柱。
これも街歩きで先生に教えてもらった電柱です。
こういうのが所々に残っていて見飽きない街!
四谷荒木町の階段
津の守弁財天
「津の守弁財天」に着きました。
かつては、美濃国高須藩松平家の上屋敷の中にあった庭園なんだそうです。
津の守弁財天
津の守弁財天の看板
津の守弁財天にある看板には「荒木町奥の細道」と書いてありますね!
荒木町の階段
荒木町の階段をのぼる
写真で見るより、高低差があるから、歩きやすい靴を履いてきてよかった!
四谷荒木町の花を撮る
坂をのぼりきった所に咲いている夾竹桃をパチリ!

そして最後は、老舗の「パザパ」へ。
このブログでも以前紹介したことがあります。
ヨーロッパのビストロのような雰囲気があるし、美味しいし、お値段も良心的。夫婦そろって大好きなお店。店内の様子をみると、常連さんも多いようでした。
四谷パザパ
四谷パザパのミモザ
まずはミモザで乾杯♪

この日もすべて美味しくいただきました!
四谷パザパの店内
そうそう、最近はショートボブが定番になりました。
扱いやすいので、梅雨時はとくにこの長さがいい!
パザパの店内
写真は戻りますが、ショートボブの反対側はこんな感じです。
髪色は結構明るい色ですが、パーソナルカラーがスプリング(イエベ春)なので、顔馴染みはよいのでは、と思っています。
ショートボブ
私が好きな街は、小さな路地に情緒が残ってるような街。
最新建築を見るのも楽しいけれど、江戸時代はこうだったんだろうな、昭和はこんな人がこんな仕事をしていたんだろうな、と想像を巡らせながら歩くのが大好き。

東京にはそういう街がたくさんあって、四谷周辺にはこれからも通いたいと思っています。
キャリゆか

キャリゆか

埼玉県在住。キャリアカウンセラー。キャンサーサバイバー。「ムリはしないけど、やるときゃやる!」がモットーです。休日は、東京や埼玉の裏道・坂道をお散歩。お出かけ情報を中心にお伝えします。

Instagram:yukaabe_

What's New

Feature
Ranking
Follow Us