【夏の文芸エクラ大賞】’23年本屋大賞の上位「少女小説」について斎藤美奈子さんが解説!

この1年間の売れた本&話題の本をプレイバック。文芸評論家・斎藤美奈子さんと本の最前線から世の中を考える! 今回は23年本屋大賞の上位「少女小説」について。
斎藤美奈子

斎藤美奈子

さいとう みなこ●’56年生まれ。’94年『妊娠小説』でデビュー。’02年『文章読本さん江』で小林秀雄賞を受賞。ほかの著書に『挑発する少女小説』『出世と恋愛』など。最新刊は『あなたの代わりに読みました』(朝日新聞出版)。

この1年を振り返ると世の中はほぼコロナ禍前の様相に。そんな中、’23年の年間ベストセラーランキングで1位、2位を占めたのは児童書だった。「休校が何度もあったコロナ禍に児童書が売れたのは納得でしたが、今回は意外でしたね」


毎回ニュースになるのが本屋大賞や芥川賞、直木賞だが、’23年~’24年の受賞作や候補作にはいくつかの特徴が。「本屋大賞10位以内に“少女小説”が3冊。3冊とも“現代の家族”を映し出していました。芥川賞受賞作や候補作には重度障がい者などマイノリティからの問いを描くものが。社会的な話題になりました」


能登半島地震や大ヒット映画『ゴールデンカムイ』も、関連本を読めばもっと見えてくるものがあると斎藤さん。「真偽がわからないままネットに情報が流れ続ける今、きちんと取材した本や時間をかけて書いた本が果たす役割は、ますます大きくなると思います」

“成瀬ブーム”が席巻。23年本屋大賞の上位は“少女小説”

書店員さんが選ぶ本屋大賞は、考えてみれば、従来、少年少女の話が多い。それにしても今回は大賞が『成瀬は天下を取りにいく』で2位が『水車小屋のネネ』。6位も川上未映子さんの『黄色い家』と、少女が主人公だったのは印象的でした」と斎藤さんは語る。

「“成瀬”の主人公は舞台である大津という地方都市へのネガティブな感情が皆無で、地元愛がぶれない。日本中の地方都市在住者に自己肯定感を与えたのでは。家族と仲がいいけれど自立度が高い成瀬とは対照的に、“ネネ”と“黄色”の主人公たちはそれぞれ最低な親を見限って新しい暮らしを始める。しかも2作とも新聞連載小説です。子供が自分から親を捨てるという選択は今まで文学にあまり書かれませんでしたが、そういう小説が新聞に載り、文学賞で評価されたのは、多くの人が少女たちに共感したから。3冊の少女小説は“親ガチャの時代”を反映しているともいえそうです」

『成瀬は天下を取りにいく』

『成瀬は天下を取りにいく』

宮島未奈

新潮社 ¥1,705

『水車小屋のネネ』

『水車小屋のネネ』

津村記久子

毎日新聞出版 ¥1,980

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us