華組 細谷奈弓ブログ

細谷奈弓

細谷奈弓

会社代表・うつわコンサルタント®

夫と10代の娘2人の4人家族。海外6カ国で生活後、器の仕事をしながら50歳手前でメルカドバッグ&アカプルコチェアブランド『¡CHÉVERE!(チェベレ)』を立ち上げました。大好きなファッション、食、器をはじめ、興味のあることや日々楽しんでいることをブログで発信していきたいと思います。

Instagram:belmomento_nayumi

Instagram:nayu_simple.chic

有意義な時間♪山本容子先生のギャラリーツアー@早稲田大学

エクラのイベントで早稲田大学(村上春樹ライブラリー)で開催中の銅板画家・山本容子先生の版画展へ。作品だけでなく先生のお人柄にも触れることのできた大変有意義な時間!後日再訪も♪
エクラの付録カレンダーでもお馴染みの
山本容子さんの版画展へ。

現在早稲田大学・村上春樹ライブラリーで開催中です。
(5月27日まで)
山本容子版画展 01
久しぶりにキャンパスに足を踏み入れました。
山本容子版画展 02
会場は構内にある国際文学館 村上春樹ライブラリー。
隈健吾さんデザインのモダンな外観です。
山本容子版画展 03
内部は解放感のある作り。
木材を使った温もりのあるインテリアで
心落落ち着く空間です。
山本容子版画展 04
昨年10月から今年1月まで
第Ⅰ期が開催、
今回は今月から始まった
第Ⅱ期の展示を拝見してきました。
第Ⅱ期では特に「白雪姫」や「不思議の国のアリス」などの
世界文学や絵本に関する
オリジナル作品がたくさん展示されていて
ファンにはたまらない空間!
山本容子版画展 05
中学・高校時代美術部に所属していた私。
絵を描くことより作品を見る方が好きな部員でして、
これまで色々なアーティストの作品を見てきましたが、
初めて山本さんの作品を見たのは
吉本ばななさんの『TUGUMI』の表紙。

何とも言えない美しいタッチと色彩。

当時の私にはものすごくインパクトの強い作品!

その後山本さんのユーモラスでありながら
お洒落で独創的な作品を色々拝見し、
エクラの付属カレンダーでもお目にかかり、
いつかお会いできたら・・・と思い続けてきました。

そしてこの日初めて先生にお目にかかれることに!!!
展示内容については
参加された華組&Jマダムの方々が
ブログにたくさん書かれているので
詳しくは省略いたしますが、
一言でいえば

参加して本当によかった!

ブログではその時の様子をメインに
書こうと思います。
山本容子版画展 06
集英社・世界の文学シリーズ。下はシェイクスピア作『SONNETS』。カバーは上質ななめし革を使用
山本容子版画展 07
作品は山本さん独自の世界観を表現されています
『不思議の国のアリス』に登場する
山本さんイチオシ(?)の
失神しているトカゲ(ビル)について
こうして描くことになった経緯や拘りを
詳しく語ってくださいました。

トカゲ好きな私には
先生がとても苦労されたという
ひっくり返ったトカゲの絵が
もう可愛くてたまりませんでした♡

先生がこの絵を描くまでにあたり
わざわざ腰をかがめてまで
説明してして下さったその姿から
この絵全体における存在意義の大切さや
先生のオリジナリティを垣間見ることができたのは
本当に嬉しかったです。
山本容子版画展 08
そして何と直接先生とお話する機会が!

「『アリスの国の鏡』を読んだことがある人はいますか?」

と先生からのご質問。
実は私、1度だけ読んだことがありまして挙手をしたところ
何と先生の前に出てくるようにとのご指示が。
山本容子版画展 09
この『アリスの国の鏡』はページ数はさほど多くはないのですが
チェスのルールを理解した上でないと読めない、
という難解な本。。

ほんの少しだけチェスをかじっていたことがあったので
何気なく読んではみたものの、私には難し過ぎました。。

(でもこの機会にまたチェスをやってみようかな・・・
なんて気にもなりました^^)
山本容子版画展 10
ちなみにこの日の山本さんは
ニット+デニムのカジュアルコーデ。

ベストジーニストを受賞されているだけあって
シンプルなのにとてもオシャレな雰囲気。
山本容子版画展 11
すぐ近くにいたので
思わず見入ってしまった足元。

素敵な靴だなぁと思っていたら
こちらはフランスで購入されたものだと
おっしゃっていて納得。

職業柄体も鍛えられているそうで
長時間立ちっぱなしなのに全然ぶれない
その体幹の凄さにも驚きました。
  • 山本容子版画展 12

  • 山本容子版画展 13

そしてギャラリーツアー後は先生によるサイン会!
山本容子版画展 14
私が料理に興味を持った時に読んでいた本が
『パリ散歩画帖』

大切にしている本の1つです。

アパルトマンを借りて
パリに長期間滞在していた時のことを
先生目線で綴られていて、
街中を散策しながらのスケッチも
掲載されています。

何よりも観光客ではなく
住人目線で書かれているので
自分もパリで暮らしているかのような
感覚になります。

この本が出版される前に
私もパリに住んでいたこともあり、
お気に入りのお店が一緒だったり
共感できる点も多く、
懐かしい気持ちにもなりました。

そして今回この本に付属していた
ポストカードの1枚に
サインしていただきました!
山本容子版画展 15
(ライブラリーに併設するカフェ『橙子猫 - Orange Cat -』で販売しているドーナツとコーヒーをいただきました)
この後も別室にて先生を囲んで茶話会。

幼少期に緑の象を描いていた話や
なぜ銅板画をするようになったのかなど、
先生のルーツを色々伺うことができました。

その中で
『全くわからない世界に飛び込んで失敗しても、
それを失敗だと思わず、
教えられたことを鵜吞みにしない』

という言葉からは、
常に信念を持って前向きに進む先生の姿
そのものだと感じました。
山本容子版画展 16
この日は華組&Jマダム総勢20名が参加。
普段なかなかお会いできない方々と
交流できる時間でもありました^^
山本容子版画展 17
後日、華組・岡部みわこさんからお誘いを受けて
再訪。
山本容子版画展 18
ゲストもまばらな時間だったので
一つ一つの作品をじっくり&ゆっくり
見ることができました^^
山本容子版画展 19
前回撮れなかった『鏡の国のアリス』
を表現した展示の前でも
撮ることができて良かった!

先生のお話を聞いてから見る作品は
全く同じものなのに全然違うものに見え、
理解する度にこれまた感動の嵐。

かなり長居してしまいました(笑)
山本容子版画展 20
訪問は午前中だったのでその後ランチへ。

この日は穏やかな春の気候で
花見客も多い日だったので、
駅から少し離れた我が家行きつけの
カジュアルなピッツェリアに行きました。

事前に予約していたこともあり、
通していただいた席が
唯一お花見できるテーブル!

お店の方のご配慮に感謝です^^
山本容子版画展 21
スパークリングワインで乾杯!
それぞれ違うピザを頼んだので
シェアしながらいただきました^^
山本容子版画展 22
展示会再訪時のコーデはかなりカジュアルでした。
(初回時は冬のような寒さで完全冬服だった為
ここでは省略します…)

Tops:MID’OR
Inner:UNIQLO
Jeans:surt
Bag:¡CHÉVERE!
Stole:Johnstons of Elgin
Shoes:SUPERGA
山本容子版画展 23
山本容子版画展は5月27日(火)まで。
是非足を運んで山本先生の世界を
堪能してみてくださいね。

長くなりましたが
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
■私のInstagram(ファッション&うつわ)
ご覧いただけると嬉しいです♪
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us